カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・宵まつり(08)宵流し-2

2014年05月23日 | ★すずめ踊り   
 5月17日(土)、青葉まつり(宵まつり)の8回目です。  「宵流し」としては、全6回のうちの2回目ということになります。  岩切かむり会(いわきりかむりかい)  まつり宝山(まつりほうざん)  祭り向日葵(まつりひまわり)  まつりめごひめ  猩猩緋連花道(しょうじょうひれんはなみち)  杜の紫雀隊(もりのしじゃくたい) . . . 本文を読む

・5月の動物園(13)アミ

2014年05月22日 | ☆動物園とか   
 5月7日(水)に行った仙台市八木山動物公園、13回目です。  これは、入園したときに撮った写真ですね。  時計の針は10時30分を指しています。  その後、こんな感じで回ってきました。  最初が青で、その後、青→水色→緑→黄緑→黄色→橙色→赤と変わっていくようにしたんだけど、結局、わかんないですね(笑)  戻って来たところです。  時計の針は14時 . . . 本文を読む

・本まつり(05)山鉾巡行-1

2014年05月22日 | ★イベントとか  
 5月18日(日)、青葉まつり(本まつり)の5回目です。  「はしごのり」「火縄銃演武」を見た後、そこはかとなく定禅寺通りを歩いていると、すずめ踊りのお囃子が聞こえて来ました。  青葉まつりのスケジュールっていうのは、半分くらい、頭の中に入っているわけです。つまり、よくわかってないわけです。とりあえず、適当な場所を探して、脚立をセットしました。  すずめ踊り「 . . . 本文を読む

・宵まつり(07)宵流し-1

2014年05月22日 | ★すずめ踊り   
 5月17日(土)、青葉まつり(宵まつり)の7回目です。  宵流しが始まりました。  香盤表によれば、今年、宵流しに参加する祭連は81なんですよ。よーし、じゃあ、全部撮ってやろう・・・と思っていました。  仙水神船組(せんすいしんせんぐみ)  仙千代祭連(せんちよまづら)  六郷すずめっこ(ろくごうすずめっこ)  香盤表によれば「翼リターンズ」で . . . 本文を読む

・5月の動物園(12)ペロ

2014年05月21日 | ☆動物園とか   
 5月7日(水)に行った仙台市八木山動物公園、12回目です。  4回目の休憩をとった後、爬虫類館へ向かいます。  爬虫類館です。  シナワニトカゲ。  この子はガラス面ギリギリのところがお気に入りみたいで、たいてい、ここにいます。  亀の雑居房では飼育員のお姉さんがメンテナンスをしていました。  メガネカイマンとヒラリーカエルアタマガ . . . 本文を読む

・本まつり(04)火縄銃

2014年05月21日 | ★イベントとか  
 5月18日(日)、青葉まつり(本まつり)の4回目です。  定禅寺通り(一番町通り角)で「はしごのり」を見ていたときから、凄まじい音が何度も聞こえてきていました。  火縄銃の音ですね。さっそく見に行くことにしました。  定禅寺通りの国分町通り角まで来ました。すごい人混みです。  この写真は脚立に乗って撮っているのだけど、それでも、こんなものです。  火縄銃に火 . . . 本文を読む

・宵まつり(06)さんさ踊り

2014年05月21日 | ★すずめ踊り   
 5月17日(土)、青葉まつり(宵まつり)の6回目です。  サブタイトルをどうしようかと悩んで「さんさ踊り」にしたのだけど、今回の記事にはいろんなのが出てきます。まずは、「すずめ学園天国」で学生祭連の演舞が終わった後、審査結果発表までの幕間に登場した「祭雀連」と「東北大学」です。  飛び入り雀「祭雀連(まじゃらいん)」です。  観客として青葉まつりを見に来た人たちが、踊り . . . 本文を読む

・5月の動物園(11)サクラ

2014年05月20日 | ☆動物園とか   
 5月7日(水)に行った仙台市八木山動物公園、11回目です。  中央通り(アフリカ園の北側)の西端まで行った後、いったん外に出て、カバの屋内展示場に入りました。  クロサイのアースくんがいたんですけど、オシッコの被害が拡大しているみたいで、ビニールのシートがかけられていました。写真はちょっと撮れません。  カバは、メスの2頭がいました。どちらかがヒタチちゃんで、もう1頭が . . . 本文を読む

・本まつり(03)はしごのり

2014年05月20日 | ★イベントとか  
 5月18日(日)の青葉まつり(本まつり)、3回目です。  勾当台公園を出た後、定禅寺通りと一番町通りの交差点近くまで来たところで、「仙台市消防伝統階子乗り」が始まりました。タイミング、ばっちりですね。ポジションもよかったので、十分に「はしごのり」を撮ることができると思いました。  でも、この日は脚立を持って来ていたんですよ。せっかくなので、使ってみることにしました。 . . . 本文を読む

・宵まつり(05)すずめ学園天国

2014年05月20日 | ★すずめ踊り   
 5月17日(土)、青葉まつり(宵まつり)の5回目です。  市民広場ステージでは、「子すずめ踊り大賞」「開祭式」に続いて、「すずめ学園天国(学生祭連大賞)」が行われました。  中学生・高校生・大学生などを対象とするコンテストですね。  五六八祭連 姫組(いろはまづら ひめぐみ)  聖和短大すずめ隊(せいわたんだいすずめたい)  娘すずめ。(こす . . . 本文を読む

・三神峯公園(健康遊具広場)

2014年05月19日 | ☆生活とか    
 三神峯公園には中4日で通っていて、ローテーション通りなら、昨日(5月18日)のはずだったんだけど、青葉まつり(本まつり)があったために行けませんでした。その代わりに今日(5月19日)というつもりでいたのだけど、行かないことにしました。疲れているということもあるけど、青葉まつりで撮った写真の整理とかがあってたいへんなんですよ。  それでも、今回の記事は「三神峯公園」です。これまでに撮 . . . 本文を読む

・本まつり(02)伊達縁

2014年05月19日 | ★イベントとか  
 5月18日(日)、青葉まつり(本まつり)の2回目です。  武者行列の出陣を見送った後、勾当台公園(いこいのゾーン)の「伊達縁」に行ってみました。  伊達縁(だてえん)というのは、藩政時代の街並みを模した縁日ですね。いろいろなものがあります。  射的ですね。  寄席です。  茶屋、居酒屋とかもあります。  そばを打っていました。 . . . 本文を読む

・宵まつり(04)伊達の舞

2014年05月19日 | ★すずめ踊り   
 5月17日(土)、青葉まつり(宵まつり)の4回目です。  「子すずめ踊り大賞」の演舞が終わったところで、開祭式が行われました。  ファンファーレが高らかに鳴り響いて、開祭式の始まりです。  ステージ上には、お偉い方々がズラリと勢揃い。  杜の都親善大使のお嬢さん方。  マーチングバンドの演奏、かっこよかったです。  すずめ踊り、「伊 . . . 本文を読む

・本まつり(01)出陣式

2014年05月18日 | ★イベントとか  
 今日(5月18日)、青葉まつり(本まつり)に行ってきました。  「青葉まつり」の1日目が「宵まつり」、2日目が「本まつり」で、時系列としては、「宵まつり」が終わった後で「本まつり」が始まるということになるわけですけど、カエサルの世界では、「宵まつり」と「本まつり」を平行してやっていくことにしました。それぞれ十数回のシリーズになると思います。  仙台市役所前での出陣式です。 . . . 本文を読む

・宵まつり(03)子すずめ踊り大賞-2

2014年05月18日 | ★すずめ踊り   
 昨日(5月17日)の青葉まつり(宵まつり)、市民広場ステージで行われた「子すずめ踊り大賞」です。  八木山すずめでござる 遊雀  すずめっ子 輝らら  名取すずめっ子  古城松千代kid's かすみ組  たごっ子  翼ジュニア  仙千代 わっこ  ひろせすずめっ子  まつり宝山 蕾   . . . 本文を読む