ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

偏頭痛

2006年05月21日 | 健康

目が覚めた瞬間に、
「あ、しまった」
と思う時があります。予定以上に寝てしまった時です。

実は、軽い睡眠障害がありまして(このことについては、いずれ書くかも)、
睡眠の質についてはこだわりがあります。
どんなに忙しくても、睡眠時間は確保します。
睡眠自体が浅いせいか、6時間では睡眠が足りません。
最低7時間は確保したい。
でも、睡眠時間が長すぎると、てきめん、偏頭痛が起きてしまいます。

昨日もそうでした。
私の携帯の主たる役割は、目覚ましです。
(あんまり電話しない
その携帯を車の中に忘れてしまい、うっかり寝過ごしてしまいました。
(携帯電話のアラーム音って、結構響きます。近所迷惑ですね。すみません
目覚めた瞬間に、寝すぎを確信。9時間。
頭の重さに、午後からの偏頭痛を確信しました。
そして、予想通り、偏頭痛はやってきて、鎮痛剤のお世話になりました。

すっきり目覚める経験はここ10年以上ないんですが、それでも7時間から7時間半の睡眠が、体調管理の上ではいいようです。
7時間を切ると、以前ちょっと書きましたが、居眠り運転の元になってしまいます。
6時間を切ると、頭の回転が悪くなって、さらに機嫌も悪くなり
仕事に支障をきたします。

ああ、面倒くさい。

これから年を取っていけば行くほど、睡眠は浅くなってしまうようです。
子どもの頃のような熟睡感は、もう味わえないんだろうなあ。
ちょっと淋しいひいらぎでした。


さて、今日こそは延ばしに延ばしきって迷惑をかけている、とあるサークル活動のオシゴトに、いい加減取り掛からなければ。
あ、お布団干してからね
あ、コーヒーも淹れなきゃ
って、先延ばしにするからいけないんだよなあ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ヴィンチ・コード

2006年05月20日 | 本のハナシ


ダ・ヴィンチ・コード、今日から公開ですね。
昨年、友人の熱心なおススメで、原作を読みました。

ダ・ヴィンチ・コード (上)

角川書店

このアイテムの詳細を見る
ダ・ヴィンチ・コード (下)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


面白い!これは間違いなく映画向きです。
詳しいことはあちこちで宣伝していますので省きますが、
教授の美術に関する薀蓄とはったりの利いたストーリー展開は、
間違いなくハリウッド映画向きだと思いました。

でも、友人は、この作品の前編にも当たる「天使と悪魔」の方が断然面白いと
断言していました。

天使と悪魔(上)

角川書店

このアイテムの詳細を見る
天使と悪魔(下)

角川書店

このアイテムの詳細を見る


こちらの方の舞台はイタリア。
教皇が選ばれる時のコンクラーベが題材として扱われています。
どちらも基本的なストーリー展開は同じと言っていいでしょう。
でも、クライマックスシーンは、こちらの方が、断然「画」になると私も思いました。
私が興味をひかれたのは、西洋人におけるキリスト教の位置です。
両作品ともキリスト教が大きな位置を占めるのですが、
作品のそこここに、近年の生活の中に占めるキリスト教の低下(と言っていいものかしら)を示す記述が見えます。
そのあたりの実態について、キリスト教信者に聞いてみたいと常々思っているのですが、
事が微妙な問題を孕むだけに、聞きづらいわ…。

まだ、映画の方は見に行けそうにないのですが、どうにか時間を作って、
大きなスクリーンで見たいと思っています。
楽しみ
欲を言えば、トム・ハンクスは役には合っていると思うけど、あと10歳若ければ、
なおいいかと。(失礼)
ジャン・レノが出るのも嬉しい。


実は、ナルニア国物語も映画館で見たかったんだけど、
時間を作れませんでした。
観たい映画は、無理をしてでも時間を作るべきですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書、届きました

2006年05月19日 | Weblog
昨日、思いもかけない所から絵葉書が届きました
こちらです。

可愛らしい女の子に、フランス語の文字が。

Bon courage! etBonne chance!

頑張ってねって感じのメッセージです。
もしや、今期まだ1回しか授業に行っていないのを気にして、
先生がメッセージをくれたのかしら。
でも、そんな細かい気遣いをするようなキャラか?あのS先生。

よくよく見ると、「ほぼ日刊イトイ新聞」の文字。
そうそう、そうだった!旅行先から絵葉書を送ってくれた人に絵葉書の返信をしますというゴールデンウィーク企画に乗っかって、葛西臨海水族園の絵葉書を送ったんだった。

言ってみれば、自分から自分へのサプライズメッセージだったのでした。
とってもかわいい絵葉書で、満足です。
「ほぼ日」のスタッフの皆様、嬉しい企画をありがとうございました。
本日、以上。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クナイプ

2006年05月18日 | Weblog

入浴剤、好きです。
皮膚が弱いので、時々しか使いませんが、今のお気に入りは、
クナイプ



「ハーブの精油と岩塩を精製した天然の塩から生まれたドイツ製の薬用入浴剤」
だそうです。
ね?なんか、体によさそうでしょ?
うちの近所の店には、2,3種類しか置いてないんですが、
こないだ東京で入った薬局には10種類近くあったので、
取り敢えず、全種類一個ずつ買ってきました。
いろいろ効用があるようで、手が伸びるのは、
リラックス効果があるものや、腰痛にいいとかいうやつです。
ぬるめのお湯でゆっくり浸かると、やっぱり気持ちいいです。
ちょっと香りは癖があるかな?
でも、その分効きそ~うな感じ

今朝はなぜか2時に起きてしまったので、眠いです。
では、おやすみなさい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじの花 その後

2006年05月16日 | Weblog

さて、以前紹介しました可憐なもみじの花。





現在の様子です。



これではよく分かりませんね。
寄ってみます。



これもまだよく分かりませんね。
さらに、寄ってみます。


もっと、寄ってみます。



こんな感じ。
ファインダー(というか、液晶画面)を覗けない状態で撮っているので、
構図は計算できません。
でも、種が膨らんできているのがわかります。
これがもうしばらくすると、枯れてきて、ポロリと落ちます。
竹とんぼのような形をしているので、くるくる回りながら落ちます。

当然遊べます。

以上。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好調!?

2006年05月15日 | スポーツ

交流戦の第1週6試合が終了。
この時点で、なんと
スワローズ 第1位
です。いや、冗談じゃなく。
詳しくは下をご覧ください

Yahoo!プロ野球 交流戦順位表

ね?交流戦だけ見ると、1位なんですよ。

この1週間で。
本塁打17本!?
総得点53点???
5勝1敗。勝率0.833。うそのような数字です。でも、ホント。
最近、勝ち慣れていないので、ちょっと呆然としてしまいます。
ラロッカの連続ホームランが効いてるよなあ。
でも、防御率4.75は、いただけない。
投手陣は、もう少し頑張るように。

ともあれ、これでセリーグの順位としては4位まで戻しました。
このまま、とは行かないでしょうが(そこまで夢は見れない
どうにかペナントを面白くする位置まで持ってきてほしいなあ。

さ、明日からは、楽天戦です。
古田さんと野村さんの対決。どうなるか、とっても楽しみです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのブログ「野鳥のお昼ね」

2006年05月14日 | Weblog
トラックバック練習板のお題、「お気に入りのブログ」だそうです。
ちょっと書いてみます。

「お気に入り」のフォルダにブックマークしているブログ、いつの間にか、とんでもなくたくさんになってしまいました。
ここに来てコメント下さった方のは全て入れてありますし、その方たちのブログに来られている方のブログにも(こっそり)お邪魔したりしています。

また、色んな調べごとをしている時に、偶然出会ったブログもたくさんあります。
「波の写真が欲しい~。資料にできるようなの無いかな~」
とかね。
で、そんな中で見つけたブログ「野鳥のお昼ね
野鳥の写真がいっぱいです。実は、野鳥ブログ、いくつか見つけまして、そちらも度々覗いています。ここは、その中の一つです。
美しい野鳥の写真を時々眺めて癒されてます。

なんてことを、こんなところで勝手に書いていていいものだろうか。

探してみると、写真ブログっていっぱいあるんですね。
機材だけは持っている「持ち腐れ」の私ですが、いつかちゃんと撮れるようになりたいなあ。

花と風景と鳥と野球(当然?)ほか一般スポーツ。ああ、競馬もいつか生で見に行って、お馬さんの写真撮りたいなあ。
近所のお嫁さんのお父さんが写真の先生をされているそうで、
「教えてあげるからおいで」
と教室に誘われて早○年…。
いつか。いつか必ず行くので、待ってて下さいね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規購入

2006年05月13日 | 本のハナシ

私の本棚は、本当にとりとめがありません。
節操がないといいますか。
旅行に行ってもついつい本屋さんに入ってしまいます。
前回の東京行きでは、こんな本を買いました。

歴史をかえた誤訳

新潮社

このアイテムの詳細を見る

フランス語を習い始めてから、翻訳というものに興味を持つようになりました。
明治時代の外国語の翻訳されたものの言葉のセンスには感嘆します。
辞書も何も初めの一歩から始めなければならなかった時代に、よくぞあれだけの翻訳ができたものだと。と同時に、誤訳もあったかと。
そういう興味をピンポイントでつくタイトルに惹かれてしまいました。

発掘捏造

新潮社

このアイテムの詳細を見る

さて、古代日本にも興味のある私。教科書にも載るような発掘をした人が、いかに捏造に走ったのか。ニュースからだけでは分からないことに迫っているのではないかという期待から購入。

お仕事のマナーとコツ

学研

このアイテムの詳細を見る

仕事効率、ものすごく悪いです、私。やっぱりタイトル買いです。
そして、漫画本も購入。
今回はこうやって見るとさほどとりとめなくもないけれども、家の本棚に並べるとやっぱりまとまりがない。


そして、この3冊とも、まだ読んでいません。
読む暇がありません。

「もうだめだあ、げんかいだあ」
と、職場で吐き散らしてきてしまいました。
私の同僚のかつての上司が、
「仕事をしている以上『できません』という言葉は決して言ってはいけない」
とのたまったそうな。
ううう。確かにねー、この仕事で給料もらい、生活してます。
でもね、言いたい。
もう、これ以上はできませんんん
私の何倍も仕事してる人がいるのを知ってるから、大きな声じゃ言えないけどね。撮り合えず、ここでは言わせてください
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流戦 対西武3連戦。

2006年05月11日 | スポーツ

さて、交流戦が始まりました、プロ野球。

貧打に泣いた我がスワローズが、どういうことでしょう、この対西武3連戦。
5月9日 10-8
5月10日 14-8
そして今日11日は  7回を終わったところで 14-2
普通に行けば、今日も勝利ですね。

一試合にこれまでの何試合分打ってるんでしょう。

今日はインタネットで試合経過を確かめています。
東京だったらラジオ放送という手もあるんでしょうが、ネットでの文字更新を固めで見ながらと言うのは、なかなかじれったいものがあります。

…本気でスカパー入ろうかな。
生中継でヤクルトの試合見れるもんな。
ううん、悩む。


とにかく開幕ダッシュにはモーレツに出遅れたスワローズですが、昨年も交流戦でかなりもち返していましたので、今年もこのまま頑張って欲しいものです。
それにしても、今年の巨人の勝ちっぷりって、反則技ですよね。
また、ゲームとしても、いい。何処のチームだろうかと思うくらい。全然違うチームに生まれ変わってしまったような印象です。
テレビ的にはいいだろうけど、レースとしてはもう少しもつれた方が面白くなるので、そのためには他のチームが頑張るしかないんです。
もちろん、スワローズもね。


よし、今日は14-3で終了!
明日からはオリックス戦です。
あああ、やっぱり、スカパー、入ろうかな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強いオンナ、上等!

2006年05月10日 | Weblog
試しにトラックバック。
これでやり方合ってるだろうか。心配ですが。
やってみましょう。

いいじゃないですか、「強い女」。
仕事上は、私はもっと強くなりたいといつも思っています。
いや、今でも見かけ上は十分強いかもしれませんが、でも、中身はしっかりヘタレですから。
幸いうちの職場では見ませんが、男性の前では弱い振りをするなんてのは、許せません。はっきり言って、仕事にならない。できないことがあれば、手伝います。困っていれば助けます。でも、それがポーズでは、

「忙しくても女性らしさを失わない」のと「女を売り物にする」とでは、全く違うでしょう。
こっちは必死こいて働いているのに、そんな人を引き合いに出されて、
「これだからオンナは」
なんて言われた日には、ちゃぶ台ひっくり返したくなりますよ。(短気)

私の場合、職場で出会った人で、本当に尊敬できる人って、女性ばかりです。
男性の場合、立場や保身が先にたって、困っている人がいてもなあなあで流そうとする人が多い。(私が出会った人たちは、ですが。)
本当の意味で力になり助けてくれたのは、たくましく働く女性陣でした。
今でも尊敬し、目標とする彼女らは、たくましく強く朗らかで優しい、そんな人たちです。

そういう「強いオンナ」に私はなりたいぞ。

ところで、私自身私の同僚にいつも助けられていますが、彼女、本当に仕事がさばける。
友人(いつもの野球仲間)に、
「仕事がさばけらすけん、助かる」
と言ったところ、
「は?」
と聞き返されました。彼女は大分出身ですが、大学、結婚後、ずっとこちらに暮らして長い時間がたっていますが、それでも時々分からないことがあるそうです。
さばけ=「さばける」の活用形
らす=熊本弁の、丁寧な言い方
けん=熊本弁の語尾につける言葉「~だから」
さばけらすけん

わりと基本的な活用形ですが、分かりづらかったようです。
頑張れ。修養してね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする