気になった風景をいくつか…
松だと思うんですけど…
いえ、木肌は明らかに松だったんですけど、
ちょっと違和感。
拡大!
松葉が長くないですか?
【風でぶれててスミマセン】
沖縄の木はこんな形になっているのが多いです。
風が強いから風上・風下が
はっきりわかる形に育つのでしょうね。
ちょっと見にくいですけど…
ビルの壁にこんなのがくっついていたら
ギョッとしますよね。
吉野家もところ変わればメニューも…?
わかりにくいので、拡大!
移動式の売店?
南国にぴったりの絵柄だったけど…
拡大!
閉まっているけど営業中でした。
絶対夜中に歩きまわっていると思う…
拡大!
沖縄旅行記、これで最後です。
長々とご覧いただいて、ありがとうございました
やっぱり沖縄にはハワイのバニアンツリーみたいなのが多いのかな?
「コノ~木なんの木、気になる木~♪」の
CMみたいな木ですね。(2番目)
吉野家のタコライス丼(!?)、ちょっと食べてみたいような・・・。
冬はそれなりに寒い沖縄ですが、やっぱり南国らしさが随所に現れるものなのですね~。(^^)
mariさんの沖縄旅行記、病み上がりの私をとっても癒してくれました。
どうもありがとう~♪
この松葉って オーストラリアの松葉にそっくり
三つ又をみつけるとラッキーと言われて
持ち帰った記憶が
吉野家で タコライス?
移動販売車? 派手ですね~~~
これなら 遠くてもわかるわ~
木の根・・・沖縄の生命力の凄さが感じますね
旅日記 ありがとうございました
そしてo(*^ー^*)oお疲れ様でしたぁ~♪
沖縄って日本の中でも独自の文化を守っている
素敵なところ
mariさんのお陰で楽しい旅行を楽しめた気分です
ありがとうございました
気根がニョキニョキ出ているタイプの木が多いのはやっぱり南国なんでしょうかね。
最後の写真はタコノキと言うそうです。
パイナップルのようなドリアンのような実がなっていて、街路樹として普通に見かけましたよ。
ハワイのバニアンツリーもいつか見に行きたいです。
さだまさしの歌に出てくるので…
吉野家にオリジナルメニューがあるとは…新鮮な驚きでした
ニーナさんの気晴らしになっていたのなら幸いです
しつこく書き散らした甲斐がありましたよ
暖かいところの松なんでしょうかね
松といえば、しっかりした松葉しか思い浮かばなかったので不思議な感じでしたよ。
それにしても謎の売店でしたよ。
喜屋武岬にあったのですが、周りの雰囲気とは思いっきりミスマッチで…
夏場でもたくさんの人が来るようには思えないところなので、要らぬ心配をしてしまいました
街中を走ってくれたらパッと明るくなりそうですよね
沖縄は日本というより琉球といった方が当てはまりますよね。
今、はまって見ている韓国の時代劇と同じような衣装だったり、クルクル回転しながら踊るエイサーの動きだったり…大和ではなく大陸の文化が色濃く残っているんだなと思います。
行く度に色々な発見をさせてくれそうな気がします
いつまでも独自の文化が残ってくれるといいですよね