明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

消費税とミシン

2014-01-21 | 雑文

ある日、娘がボソッと
「おかーさん、もうすぐ消費税上がるから
その前にミシン買ったら?」

おっしゃる通りです。

作りたいものもたくさんあるし…

税込で4万円ほどのミシン、
税金が上がるといくらになるんでしょう。

ミシンを買うと専用の作業台兼勉強机が欲しくなる

物欲が~

それよりも給湯器の方が喫緊の問題のような…

諸々、この際、真剣に調べようか。

先ずは金のなる木を育ててから?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカスタマイズする!…その2

2014-01-20 | スケジュール帳

スケジュール帳のカスタマイズの続きです。

      

背中の青い子は?という声が聞こえたような…

昨年までは韓ドラ視聴の記録用、
園芸作業の記録用として使用していたので
今回も惰性で1冊購入したものの…
何に使いましょう←ご購入は計画的に

ちょっとだけ考えて…
韓国語の勉強用に使ってみることにします。
どう使うかはナイショ

      

で、外見のカスタマイズの方ですが
重たい腰をよっこらしょっとあげて
今年も手芸雑誌から適当な写真をコピーして…
と手持ちの物をパラパラめくってみたけど
ピンとくるものがなく…

どうしようかな

珍しく自分で買った刺繍の本はどうかな?

うん、今年の気分はこれだ!

こちらの本から少し倍率を上げてコピーしてみました。

 

仕上がりはこんな感じ

記録用のスケジュール帳

相変わらずビニールカバーなし
本屋さんで買った本みたいになってます

持ち歩き用のスケジュール帳

韓国語勉強の友?

実際はもう少しいい色だと思うんですけど…
反射するので再現するのは余計に難しいですね

 

さ、スケジュール帳も何となく自分に
馴染みつつあるし(たぶん)
今年も張り切ってまいりましょうか

こんなシールも使ってます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もカスタマイズする!…その1

2014-01-19 | スケジュール帳

昨日の記録ネタつながりで…

スケジュール帳、
今年も無印良品のを使うことにしました。

私の中ではもう定番です

昨年のはこんな感じでした…

    

今年はメインのスケジュール帳(持ち歩き用)は
日曜始まりの物にしてみました

月曜始まりの物も改良されたのかなぁ
曜日がわかりにくかったのと
娘が土曜日も登校するので土日の連続スケジュールよりは
ハッピーマンデーの日月の繋がりの方が重要かな…
とか思ったり、思わなかったり…

    

記録用のスケジュール帳はこちら

拡大

昨年使っていた左がウィークリーで右が方眼の、
気に入っていたんだけど
いかんせん、自力で日付を書くのが面倒で…今年はパス

で、今年は日付の入ったものを購入したのだけど
時系列でスケジュールを埋めるタイプ…

が、おとなしくそのままで使う気が
全然ないところが私流?

秘策(?)は…1本線を引く!

数学の図形の問題なんかで補助線を引くことによって
急に解けたりする…その原理です←ウソ

使いやすくなりました←ホント

出来事、食べたもの、園芸の記録、韓ドラの記録etc.

韓ドラは見るペースが決まってきているので
これぐらいのスペースで充分だし、
園芸の記録も本当は数年分まとめて
記録したいと思っているので、こちらはメモでOK。
(理想は5年日記とか10年日記の園芸版が欲しい!)

問題は塩ビの透明カバーがかけられていないということ。

今年は別売りのカバーの販売がないみたいで…
布製の立派なのは別にいらないし…

選択肢その1:市販品で探してくる
選択肢その2:自分で布で作る  
選択肢その3:裸のまま…キャッ!

現在、裸のままであります

…to be continued

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録するということ

2014-01-18 | 雑文

記憶力の衰えを自覚して久しい。

悔しいけど認めざるを得ない。

    

先日のお正月恒例ドライブの車中、
妹が母に「こういう日こそダウン着たらいいのに」と。
「え~、ダウンなんて持ってないわよ」

あれ、そうだっけ?

妹 「茶色系の持ってたって」
母 「そんなの着てた?いつ?」
私 「沖縄で着てなかった?」

出先でも見られる
某SNSのアルバムを捜索~

あった!

着てた!

流石の母も証拠を見せられて
「あら、着てるわね」って。

「どこにしまったかしら???」

5年ほど前の写真なので
処分したのかな…

    

で、本題。

「ところで、前回、大塚(国際)美術館には
いつ行ったんだった?」

うーん

前の仕事をしていた頃だった
ということは覚えているんだけど…
娘が小学校の低学年だったような。
赤い上着だったような。

パートながら仕事が忙しくて、
それまでやっていてたHPの更新も放置、
その当時、台頭してきたブログなるものにも
手を出せず…我が家の記録が
ストップしていた時代があったということを
思い出したのでありました

    

後日、写真発掘

正解は2006年

娘、小3、白い上着でした

写真がイチバン確かな証拠ではあるけど
それに+α、文字の情報も残しておけば万全!

そんなわけで、今年は
我が家の忘備録も兼ねて
このブログもマメに更新できれば…
と思っています。

ぶっちゃけて言えば、私の頭の
外付けのハードディスク代わりです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対湿度

2014-01-17 | 調べてみた

インフルエンザの流行が気になる今日この頃。

以前NHKの朝の番組【あさイチ】で
絶対湿度という概念を知ってから
相対湿度ではなく空気中に含まれる
1立方メートルあたりの水蒸気の重さ(=絶対湿度)に
注目するようになりました。

絶対湿度の計算は簡単で…
というか、飽和水蒸気量の表が必要なんですけど
中学生のお子さんをお持ちなら
理科の教科書や問題集に必ず載っています。
もちろん温湿度計も必要です。

例えば、現在の室温が20℃だとすると
飽和水蒸気量の表で20℃のときの
飽和水蒸気量をみつける訳です。

17.2g/立方メートル

縦1m横1m高さ1mの空間に
水蒸気が17.2g漂っていることを意味してます。

これは飽和状態、つまり20℃で
湿度100%を意味してます。

ここからちょっとだけ計算

部屋の湿度計が50%を示していたとすると
100%で17.2gだから
50%ということはその半分
17.2×50/100=8.6
その部屋1立方メートルあたり8.6gの
水蒸気が含まれている計算になります。

簡単に計算してくれるサイトを
みつけてしまいました

温度と湿度から水蒸気量を計算する

ここからが本題です

【あさイチ】の番組内で仙台の内科の医師が
絶対湿度をインフルエンザの流行の指標としていると
紹介していたように思います←記憶が怪しいかも
これが7~11gになるとインフルエンザ
要注意とのことでした。

ここはメモでバッチリ

放送内容をまとめたものを発見

ということで、我が家ではザックリ計算した
絶対湿度が11g以上あればOK
7gを切る前に洗濯物の室内干しなどで
湿度を調整…というようなことをしています。

その効果かどうかわかりませんが
ここ数年、インフルエンザはもちろん
ひどい風邪もひきにくくなりました

実践される際は自己責任でお願いします

iPhone用の絶対湿度のアプリはあるみたいです。
私はiPhoneユーザーではないので
興味のある方は検索してみてくださいマセ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつじ雲?うろこ雲?いわし雲?

2014-01-16 | 調べてみた

違い、ご存知ですか?

大きさの違いかと思っていたんですけど
見事に違いました。

この年になっても←ヒ
まだまだ学ぶことがたくさんありますね。

ありがたや~ ありがたや~

    

先日、新年早々ウォシュレットが不調になり、
電機屋さん巡りをしていたときのこと

移動中の車中にて娘が唐突に雲を指して
「ねぇ、こういう雲は うろこ雲?
ひつじ雲とはどう違うの?」と。

「大きさが違うんじゃなかったっけ?」と
適当なことを言う私。

「じゃあ、その境目はどこなの?」
たじたじでございます

タブレットを持っていたので即座に検索。
うむ、便利じゃ

参考になったのがこちらのサイト
雲の名前を覚えよう
似ている雲の見分け方

うろこ雲=いわし雲で、
学術的には巻積雲(けんせきうん)
太陽の光を遮らない薄い雲、
だから影がない…で、白いのね。
なるほど~

ひつじ雲は高積雲(こうせきうん)。
名前は高積雲だけど
巻積雲より低いところにあるのね。
厚みがあるから太陽の光を遮って
少し影ができる、ふむふむ

形はかわいくないけど
これも ひつじ雲の仲間?

更に低そうだから積雲か…ムズカシイ

    

皆さまも曖昧であやふやに使っている言葉、
ちょっと調べてみては?

 

おまけ:今朝の朝焼け

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットで更新

2014-01-15 | なんちゃってIT

昨年の夏、発作的に(?)タブレットを購入。

PCより立ち上がるのも早いし、
ちょっとした調べものもサッとできるし…いい買い物でした。
自分へのご褒美ということにしよう

愛用のガラケーも買い換えの時期にきているので、
スマホと天秤にかけたのだけど…

コスト的にタブレットの勝ち!

SIMフリーのNEXUS7を買い、家にいるときはWiFiで接続、
外出時は月額980円のSIMカードで接続。
画面も7インチでスマホの倍ほど、老眼にも優しい。
重いと言えば重いけど、総体的には満足であります♪

で、このブログの更新もタブレットでできないものか…
その前にタッチパネル式の入力に慣れねば~(^_^;

先ずはgooブログ用のアプリを入れて、
どれどれと立ち上げて…順調
気をよくして早速テストしてみると、
入力画面が横にならないのね 
ローマ字入力したいから横長で使いたいのにぃ~

パソコンで作った草稿を開けてみると
これまたHTMLの羅列

めげずに続きに打ち込んだら
文自体は反映されて大丈夫だったけど、
PCでの書式にはならないのね…

写真、写真の挿入はどうしたら?

おぉ、こののアイコンね♪
…っと、そのとき見ていた
韓ドラのテレビ画面を試し撮り~



なんで因りに因ってこのセリフ(-_-;)

ざっくりとした下書きはタブレット、
仕上げはPCという手もありかも

実際にPCで作ったものをタブレットで見ると…
gifの画像が透けないのね

タブレットでの更新&PCでの
見映えそのままの形でタブレットでも

…の、道のりは険しい

という訳で、この草稿はタブレットで
仕上げはPCで作ってみました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズム体操

2014-01-14 | 体を動かす

一昨年の10月頃から
Eテレで朝6:25から放送されているテレビ体操の画面を
見ながら体を動かすのが日課

娘のお弁当がある日だけという説もあるけど、
緩やかに続けることも大切なことと
悟った今日この頃

この時間帯のテレビ体操は
ラジオ体操第1・第2とみんなの体操の3種類を
日替わりのローテーションで2つずつ組み合わせ
前後に挟まるちょっとした体操と合わせて10分間、
体を目覚めさせるのはちょうどいい運動

な~んて、始めた当初はついて行けず
途中で息切れなんてこともあったっけ

みんなの体操なんて絶対覚えられないと思ったけど
今は音楽聴くだけで体が動くもんね。

続けるって凄いことなんだ

他にも【あさイチ】終了後の総合テレビで
9:55~10:00の5分間でみんなの体操、
同じく総合テレビ14:55~15:00の5分間にもチャンスあり。

14:55~15:00の時間帯はピアノのゴージャスな伴奏の
みんなの体操の時間かと思っていたのだけど
月曜日はリズム体操なるものをやっていることを発見

早速一緒にやってみようとトライしたけど
動きについていけず悔し~い

録画してとりあえず動きを覚えようと思ったけど、
月曜日はなかなか曲者

祝日や年末年始の特別番組のお陰で
録画のチャンスに恵まれないまま
昨日はまた成人の日で特別番組。

来週こそは!と意気込むのでありました。
録画予約しておかねば

我こそはと思われる方、
是非挑戦してみてくださいね

 

放送時間
NHKテレビ体操

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚国際美術館 おまけ♪

2014-01-13 | 雑文

新年ということなのか
スピードくじの抽選箱のような
【Oh!美くじ】というのを発見。

各自、運試し~!とばかりに
1つずつ引いて…

私のはこちら↓↓↓

昨年は色々あった…
その度に立ちあがってきたつもり…

ゴッホも好きだし、この言葉も私にぴったり

広げるとこんな感じ↓↓↓

今まで何回倒されたのか覚えてないけど
その都度 起き上がるのだ~!

頑張れ、私!

 

 

見学を終えて(ないけど)
娘とロビーで再会した時に
「ところでOh!美くじ引いた?」と聞くと
「うん、引いたよ。えっと…
99回がどうのこうのって書いてあった」

まさかの同じもの!

彼女も色々あったもんなぁ…
悩み多きお年頃。

ついでに、だんなにも聞くと
「ゴッホの…えっと…」

えぇ~~~っ!

別々の時に引いて、3人とも同じもの…

 

昨年は家族にとって試練の1年だったもんね。

神様は見てたのね。

 

妹「七転び八起きどころじゃないのがミソね~」

確かに…

 

 

ちなみにHPを見ると
5種類ぐらいあったみたいで…

妹はレンブラントのくじを父から貰ったみたい。

『すでに君が身につけている技術を十分発揮するように努力しなさい。
そうしているうちに他の分からないことも分かってくる』byレンブラント

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚国際美術館 本編

2014-01-12 | おでかけ♪

長らくお待たせしました。

本編です。

そうそう、この美術館、ご存知かもしれませんが
世界の名画を陶板上に原寸大に複製した
ちょっとユニークな美術館でありまして
フラッシュ利用さえしなければ
撮影OKなのです。

大塚国際美術館

 

前回の長~いエスカレーターの果てに
ロビーがあり、案内所のカウンターで
駐車券に証明を…セルフで機械に通します。
そうすると駐車料が無料
有料だといくらになるのか知らないんだけど

 

 

足元に矢印があるので、それに従って進むと、
最初に入るのがシスティーナ礼拝堂

(何度やっても横を向いてるんだけど…
直ってなかったら首をかしげて見てください↓)

 

天井画を見ようとすると
こんな風になります↓↓↓
(モデル:父)

ひっくり返るといけないので
私はベンチに座ってゆっくり鑑賞。

この天井画がどれだけのサイズかというと
例えばこの絵…

地上にあるとこんな感じ↓↓↓
(モデル:妹 身長160cm+ヒール)

うーん、この部分↓↓↓
昔どこかの製薬会社の
新薬の宣伝に使ってたよなぁ…
何の薬だったかなぁ…

お腹いっぱいだったので
前屈みになって見学する絵じゃなくてよかった

この礼拝堂で結婚式をすることもできたり
イベントがあったり…
ちょっと贅沢な空間になってます。

 

 

矢印に従って進むと…

この階は古代から中世の展示になっていて
圧巻なのがモザイク画の数々、かな。

前にも見た記憶が蘇りつつ見学。

一部を拡大

ナイル川の風景らしいです。

動物の顔が人間チックで不気味…
というか、スフィンクス?

もっと細かい作品もありました。


「これってどこから嵌め込んでいくのかなぁ」
「タイル割る係りの気分次第でタイルの細かさが変わるのかなぁ」
「誰じゃ、こんなに粉々にしやがったのは!」
「えぇい、焼き直すのは面倒だ。職人の意地、見せてやる~!」

妹とアホな会話をしつつ、のんびり鑑賞していたら
だんなと娘の姿は消え…置いて行かれました。

これはボンベイから出土された
ナイル川の絵…西暦2ケタの時代のものだそう。

イシス信仰(エジプト起源)の普及のための絵らしいです。

よくよく見るとよくわからない生き物がたくさん…
小人族(ピグミー)はともかく↓↓↓

鼻の短い象?
背中がビラビラのワニ?

ナイル川はワンダーランド?

 

廊下の床にもモザイク

踏むのが申し訳ないような…
と思いつつ鑑賞していると
コワイよ、この絵

上の絵:右側の方はともかく、左の方にいる漁師さん
得体のしれない生き物に海に引きずられていってる

下の絵:船に乗ってる漁師さん、真ん中の人、
得体のしれない生き物に半分飲み込まれてる同僚を
助けようと足を引っ張ってる

というわけで、小さめの写真にしてみました

 

これはスクロヴェーニ礼拝堂


よく見ると天国と地獄ね。

 

 

お目めぱっちりで、どこか漫画チック。

こういう宗教画もあるのね~

 

 

 

この階にはフェルメールの部屋、エル・グレコの部屋
なんてものもあって、じっくりゆっくり鑑賞できます。

有名なので写真は割愛~

複製なんだけど
複製ということを忘れるような雰囲気があります。

 

 

次の階に移動するとルネサンス~バロックということで
ちょっと馴染みがある絵が多くなり見やすいかもしれません。

 

これでもかというぐらい
【受胎告知】をテーマにした絵を
集めてあるコーナーがあって
また妹とアホな妄想会話を繰り広げ…

「な、なんで あたしなん?急に言われても困んねんけど」
「わしも上のモンに言われて来ただけやし、
断られても困んねんけど…」

なんで大阪弁なんやろ…

新たな発見というか、気が付いたのは
天使の羽は白くないということ。
レインボーカラーありの真っ黒ありの…

某ドラマによれば、天使と悪魔は紙一重らしいので
天使は清らかという考えはないのかも。

 

【最後の晩餐】の修復前と修復後の複製が
同時に見られるのは圧巻です。

でも、正直、修復前の方がいいと思う。

 

 個人的にはこういう絵も好き
アルチンボルドの騙し絵「四季」

ひとつ拡大

 

 

更に上の階…

ここまで来ると、足も目もいい加減クタクタ。

が、バロック~近代なので
美術の教科書で見たような絵がたくさん。

中学の時だったか
美術の教科書の表紙だったような…

これもゴッホね…結構好きなんです、ゴッホ。

もちろん【ひまわり】もありましたけど割愛。

 

ゴヤの家に行くと
薄暗い中に、もう衝撃的な黒い絵
うなされそうです。

 

ルノワールやゴーギャンなどで目の保養

 

 

もう1つ上の階に行くと現代なのだけど
ナント、ここで閉館の30分前のアナウンス。

前はもっと見たような…
途中で抜けて渦潮も見に行ったような…

これって、もしかして…
色々な意味で衰えたということ?

 

 

ロビーに戻ると
娘、涼しい顔で「全部見たよ」だって。

悔しいから端っこの方にあった
「サメに食べられそうになっている人の絵みた?」と聞くと
「うん、見た!見た!サメ可愛かった
なぜか彼女はホオジロザメが好き

話題を変えて「エイの絵も見た?」
(なぜに海のお友達
「見た!見た!エイの絵は2つあったよね」
しっかり見てるじゃないか

「逆に何してて全部見れんかったん?」
「え、あの、妄想会話ごっこしてたから…」

失笑されたのは言うまでもありません。

娘はお気に入りのアーティスト『サカナクション』の歌に出てくる
クレーの作品を見ることができたから満足なんだそう。
な~んだ、それを探すために足早に見学したのね。

「で、おとーさんは?」
「ん、途中まで一緒だったけど知らん」

え、君たち、一緒じゃなかったのかね???

 

 

かくして、恒例行事を無事終えて帰宅

家族とは言えど絵の見方もそれぞれ、
ということがわかりました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする