更新が大幅に遅れて失礼いたしました。
FF12ピュアプレイ日記の1日目は、こちらからどうぞ。
現在のバトルメンバーは、ヴァン、パンネロ、バッシュです。
ヴァンのレベルは22です。
◇◇◇装備を考える◇◇◇
さて、このへんで、ようやく装備を整えることにする。
ガリフの里にくるまでの道中で、敵のドロップ品(落としたアイテムのこと)がたくさん手に入り、
それを売ったらば、12000ギルくらい余裕ができたのだ。
うーん、はやくも元をとれそうな気配だ>「狩人の心得」。
装備品アイテムまで落としたしなあ。
良いモノを手に入れたのかもしれん。
というわけで、装備を整える。
いや、是非とも装備を整えなくては、この里の周辺の敵ですら苦戦してしまう。
まず、昨日いちばん辛かったのは、敵からの被ダメージが異常に高いこと。
とにかく、武器よりも防御重視で行かなくては話にならない。
ウケ狙いでパンネロにフレイル装備させてる場合じゃない。
とりあえずは、防御をかためるため、最も防御力が高いあたりをチョイスする。
今売っているものの中では、
鎧:ゴールドアーマー 約4000ギル
盾:ゴールドシールド 約3500ギル
兜:ゴールドヘルム 約3000ギル
これらが最も硬い。
しかし…全部買ったら、とても3人分揃えられないし、
やはり武器も買いたいところだが、それも無理だ。
うーん、もうちょっと、弱いザコで稼がないとダメか…?
そう思って、ふと、掘り出し物が売っている「交易品」を見てみると、
「金の装備セット」なるものが6600ギル程度で売っている。
むほっ、これは明らかに、さっきのゴールド装備だよね!?
買ってみるに、まさにそのとおり。渡りに船ですな!
とりあえず、ゴールドアーマー、ゴールドシールド、ゴールドヘルム全てを
バッシュ(おっさん)に装備させる。
全身金ぴかオヤジの出来上がりである。
硬いぜー。
強いぜー。
いっそのこと顔も金粉塗るぜー。
さて、次にヴァンとパンネロの装備である。
買い揃える防具を買う前に、まずは
一昨日くらいからパンネロに装備させていたフレイルを、ヴァンに装備させる。
逆に、ヴァンが装備していたロングボウを、これをパンネロに戻すことにした。
というのも、メニュー画面からの「冒険のヒント」を見てみたところ、
弓は「力」ではなく、「素早さ」によって威力が左右されるらしい、ということが発覚。
うーむ、どおりでヴァンだと、弓の威力が弱かったはずだ…。
というわけで、これを踏まえた上で購入する装備を決定する。
ヴァンは、まだまだ「魔道士の服」が実用に耐えそうなので
(防御力は、ゴールドアーマー=20、魔道士の服=18)購入はやめておく。
兜=魔法防御も、今は見なかったことにしておき、
「ゴールドシールド」のみを購入する。
次にパンネロの装備。
鎧が「ブロンズアーマー」だったりしてめちゃ初期装備だったが、
これはあまりにもヤバイので、バッシュ同様、装備全般を見直したい。
しかし、残る資金は4000程度…。
ふと、見てみると、交易品に「旅人セット」なるものが置いている。
値段は3500くらいだ。
ためしに買ってみたところ、「旅人の法衣」「羽根突き帽子」のセットであった。
旅人の法衣=防御力16であり、ヴァンの魔道士の服と同程度だったので、これでよしとする。
基本は後列だから、最大限まで防御力を高める必要はないだろう…たぶん。
これで、ヴァン以外の防御力が2倍以上になった。
ザコくらいならOKであろう。
ついでに、「狩人の心得」効果(たぶん)で敵がポロポロ落とした武器を売り、
バッシュ(おっさん)用の剣=ローリングエンを購入。
攻撃力29→47。これまた高い効果を期待できそうだぜ。
さらに、これまでずっと取っていなかった「ライセンス」を取得してみる。
LPも1200くらい余っているので、ちょっとくらい無駄にしても大丈夫だろう。
装備ライセンスやら魔法ライセンスやらのために、LPを取っておいたが、
このあたりは、ライセンスがあっても、実際にモノが手に入らないと使うことができないので、
現状で、これだけのLPを死なせておくのはもったいないであろう。
というわけで、オプション系ライセンスの取得をしてみる。
魔法ライセンスやコマンド系ライセンスが『!くろまほうL8』とか『!まもり』であるならば、
オプション系ライセンスは、 『くすりのちしき』 とか 『りょうてもち』 である。
そういや、FF5のアビリティで『まほうバリア』って1回も使ったこと無いんですが、
あれって有効利用した人、いるんだろうか。
"常時シェル" ならともかく、あれの効果は "瀕死でシェル" なんて。
瀕死の時にいまさら魔防高くなっても死ぬっちゅうねん。
あと、ついでに『どうぶつ』とか『いろめ』も使わなかったなあ。
いや、こちらは、1回2回くらいは使ったことあるが、
まず『いろめ』は、効果がよくわからない。
お遊びでガラフに使わせるくらいしか思いつかない。
『どうぶつ』は効果が微妙すぎた。
動物を見るのは、最初は面白かったりしたが、効果は僅かだったしなあ。
HPが1000超えてるのに、いまさら1ターンかけて100とか200回復されても困る。
MPなしで使えるが、だからなんだって感じである。
それはさておき、オプション系ライセンスを覚えることにする。
ライセンスボード上、次のオプション系ライセンスを取るには、
どうしても「ガンビットプラス」を取らないといけない。
「ガンビットプラス」は、読んで字の如く、ガンビット(オート操作)で指示できる数を増やすものである。
しかし、ハッキリ言って「たたかう」しかしないのに「ガンビットプラス」を取得するのには抵抗がある。
でも、これを取らないと次になにがあるかわからんし…。というわけで取ってみる。
まさに手探りだ。
すると、次に現れたのは「ポーションの知識」と「力強化」。
うほっ、力強化!
効果は、物理攻撃力アップである。
そうそうそうそう、こういうのがあるんじゃないかと、期待していたんですよ!!
これには興奮しつつ、ずんずんと色々と取っていく。
で、ヴァンが取ったライセンス(抜粋)はこんな感じである。
・HP+50
・HP+100
・力強化×4
・万能薬の知識×2
・盾回避率UP×4
・行動時間短縮
・被ダメージ(MP)チャージ
・与ダメージ(MP)チャージ
などなど。
さらに、バッシュ(おっさん)が持っているような必殺技「ミストカート」も取得する。
これ、キャラごとに固有の必殺技=従来のリミットブレイクに相当するものであるらしいのだ。
だから当然、必殺技名も異なる。
バッシュ(おっさん)が取得した必殺技の名前は、
であった。
おっさん、年甲斐無いな。
なんですか、そのカッチョイイ技名は。
そんな おっさんに続き、ヴァンも必殺技のライセンスを取得。
ヴァンの固有の必殺技名は…
ザンギエフの親戚ですかそれ。
なんにせよ、おっさんもヴァンも似たようなセンスである。
五十歩百歩って言葉は今こそ使うべきかと思った。
そんなわけで、他のキャラも
バッシュ(おっさん)はヴァンと同様、力と盾を強める方向で行く。
力と盾を強めたということで、さらにそれを強化するため、
「盾の回避力をアップ」の効果があるアクセサリー「ガントレット」を、ヴァンとおっさんに装備。
これまでも、地味に敵の攻撃回避に役立ってきた盾効果を、最大限に引き出すつもりである。
まあ実際、何%効果があるのか、わからんのだけどね。
FF1の頃なんか、攻撃力アップの「ストライ」や「セーバー」の魔法を覚えて、
ボス戦はこれは重要だよなー。まず1ターン目はコレだろッ!
ふふふ、戦略的だなー、俺。
なんてやってたもんである。
実際は効果ナシの無意味な魔法だったのにね。
しかしまあ、思い込みの力というのは、強いものである。
シャラガムを噛めば、のび太だってジャイアンに勝てるのである。
右足が地に着く前に左足を上げれば、空を歩くこともできるのである。
世の中そんなもんである。
残るパンネロは、魔法を主体にした構成…といきたいところだが、まだ悩み中である。
もう少し様子を見よう。
◇◇◇リベンジ◇◇◇
さて、これだけ装備とライセンスが整ったんだ、
だいぶ戦闘が楽になるだろう…な…?
なんて思ったらば、本当に戦いが楽になりました。
別にネタじゃなくて申し訳ないが(何が)、敵と戦っても、まったく辛くない。
さすがに空を飛ぶ奴は嫌だが、昨日苦戦した獣人と戦っても平気である。
強いぜ。
防具と、ライセンスの強化が効いてるなー。
というのも実際にあるのだが、それに加えて、
ラモンことラーサー皇子の参戦が効いている。
一人増えてるから、純粋に攻撃力が25%アップである。
ソレよりも何よりも、
ラーサー皇子の無限ハイポーションがすごくおいしい。
もはや、こちらは回復魔法を一切使わない。回復するのはラーサーの役目である。
白魔法を使わないから敵に集中ターゲッティングもされないし、
HPが減ってもメインキャラクターたちが攻撃し続けられるので、与えるダメージ量は増える。
また、それでも間に合わず瀕死の状態になっても、なんとエクスポーションまで使ってくれる。これはオイシイぜ。
しかもこれは、俺の懐は痛まない。
重要なポイントだぜ。
ふとここで気づいた。
このまま進むのもイイが、バトルメンバーが4人であるうちに…
もとい、ラーサーのマネーパワーを使えるうちに、賞金首を倒しておくといいんじゃないか?
単純に4人ってことで勝率も上がるし、前述の自動無限ハイポーションの効果は絶大である。
てなわけで、昨日負けた「ケロゲロス」にリベンジに行くぜーーーーー!!
と、思ってケロゲロスに挑んでみたらば「プロテス」をかけ忘れてたのに楽々勝利。
ウホッ。ラーサー皇子さすがですフォーーーー!!!
立て続けに別の賞金首、「ロックタイタス」に挑むも、これも楽勝。
ウホッ。まあ、これは賞金首ランクEだったが。
さらに、賞金首「ワイバーンロード」にも挑戦。
が!こいつ、空に飛んでて遠隔攻撃しか届かない。
つまり、ロングボウを装備しているパンネロしかダメージを与えられない!
うへ、こいつはキツイぜー。
と思いきや、なんとラーサー皇子が「遠隔攻撃」という技をもっており、それでダメージを与えている。
うおおお、ますます便利なアイテム化してますね 頼りになりますね、皇子!!
だが、さすがにパンネロとラーサーだけでは攻撃力が低いので、
一時的にバッシュ(おっさん)を外して、アーシェを加入させる。
黒魔法で、遠隔攻撃をするためだ。
アーシェは魔法「ダーク」で、
パンネロはロングボウで、
ラーサーは遠隔攻撃で、
そしてヴァンはそのへんに落ちてた「サビのかたまり」を投げて、一斉に攻撃。
さすがにヴァンは、アイテム欄を開いて投げるのが面倒だったためやめて、回復役に徹する。
遠隔攻撃キャラが少ないものの、なんとか勝利。ふいー。
うーん、ラーサー皇子がいるうちに賞金首撃破は、割と有効かも知れない。
ゲームのストーリーが風雲急を告げているわけでもない今のうちに、
もう少し、賞金首を当たってみるのもイイかも知れないな。
ラーサー皇子、あなた(のハイポーション)には期待してますよ!!
明日に続く!
FF12ピュアプレイ日記の1日目は、こちらからどうぞ。
現在のバトルメンバーは、ヴァン、パンネロ、バッシュです。
ヴァンのレベルは22です。
◇◇◇装備を考える◇◇◇
さて、このへんで、ようやく装備を整えることにする。
ガリフの里にくるまでの道中で、敵のドロップ品(落としたアイテムのこと)がたくさん手に入り、
それを売ったらば、12000ギルくらい余裕ができたのだ。
うーん、はやくも元をとれそうな気配だ>「狩人の心得」。
装備品アイテムまで落としたしなあ。
良いモノを手に入れたのかもしれん。
というわけで、装備を整える。
いや、是非とも装備を整えなくては、この里の周辺の敵ですら苦戦してしまう。
まず、昨日いちばん辛かったのは、敵からの被ダメージが異常に高いこと。
とにかく、武器よりも防御重視で行かなくては話にならない。
ウケ狙いでパンネロにフレイル装備させてる場合じゃない。
とりあえずは、防御をかためるため、最も防御力が高いあたりをチョイスする。
今売っているものの中では、
鎧:ゴールドアーマー 約4000ギル
盾:ゴールドシールド 約3500ギル
兜:ゴールドヘルム 約3000ギル
これらが最も硬い。
しかし…全部買ったら、とても3人分揃えられないし、
やはり武器も買いたいところだが、それも無理だ。
うーん、もうちょっと、弱いザコで稼がないとダメか…?
そう思って、ふと、掘り出し物が売っている「交易品」を見てみると、
「金の装備セット」なるものが6600ギル程度で売っている。
むほっ、これは明らかに、さっきのゴールド装備だよね!?
買ってみるに、まさにそのとおり。渡りに船ですな!
とりあえず、ゴールドアーマー、ゴールドシールド、ゴールドヘルム全てを
バッシュ(おっさん)に装備させる。
全身金ぴかオヤジの出来上がりである。
硬いぜー。
強いぜー。
いっそのこと顔も金粉塗るぜー。
さて、次にヴァンとパンネロの装備である。
買い揃える防具を買う前に、まずは
一昨日くらいからパンネロに装備させていたフレイルを、ヴァンに装備させる。
逆に、ヴァンが装備していたロングボウを、これをパンネロに戻すことにした。
というのも、メニュー画面からの「冒険のヒント」を見てみたところ、
弓は「力」ではなく、「素早さ」によって威力が左右されるらしい、ということが発覚。
うーむ、どおりでヴァンだと、弓の威力が弱かったはずだ…。
というわけで、これを踏まえた上で購入する装備を決定する。
ヴァンは、まだまだ「魔道士の服」が実用に耐えそうなので
(防御力は、ゴールドアーマー=20、魔道士の服=18)購入はやめておく。
兜=魔法防御も、今は見なかったことにしておき、
「ゴールドシールド」のみを購入する。
次にパンネロの装備。
鎧が「ブロンズアーマー」だったりしてめちゃ初期装備だったが、
これはあまりにもヤバイので、バッシュ同様、装備全般を見直したい。
しかし、残る資金は4000程度…。
ふと、見てみると、交易品に「旅人セット」なるものが置いている。
値段は3500くらいだ。
ためしに買ってみたところ、「旅人の法衣」「羽根突き帽子」のセットであった。
旅人の法衣=防御力16であり、ヴァンの魔道士の服と同程度だったので、これでよしとする。
基本は後列だから、最大限まで防御力を高める必要はないだろう…たぶん。
これで、ヴァン以外の防御力が2倍以上になった。
ザコくらいならOKであろう。
ついでに、「狩人の心得」効果(たぶん)で敵がポロポロ落とした武器を売り、
バッシュ(おっさん)用の剣=ローリングエンを購入。
攻撃力29→47。これまた高い効果を期待できそうだぜ。
さらに、これまでずっと取っていなかった「ライセンス」を取得してみる。
LPも1200くらい余っているので、ちょっとくらい無駄にしても大丈夫だろう。
装備ライセンスやら魔法ライセンスやらのために、LPを取っておいたが、
このあたりは、ライセンスがあっても、実際にモノが手に入らないと使うことができないので、
現状で、これだけのLPを死なせておくのはもったいないであろう。
というわけで、オプション系ライセンスの取得をしてみる。
魔法ライセンスやコマンド系ライセンスが『!くろまほうL8』とか『!まもり』であるならば、
オプション系ライセンスは、 『くすりのちしき』 とか 『りょうてもち』 である。
そういや、FF5のアビリティで『まほうバリア』って1回も使ったこと無いんですが、
あれって有効利用した人、いるんだろうか。
"常時シェル" ならともかく、あれの効果は "瀕死でシェル" なんて。
瀕死の時にいまさら魔防高くなっても死ぬっちゅうねん。
あと、ついでに『どうぶつ』とか『いろめ』も使わなかったなあ。
いや、こちらは、1回2回くらいは使ったことあるが、
まず『いろめ』は、効果がよくわからない。
お遊びでガラフに使わせるくらいしか思いつかない。
『どうぶつ』は効果が微妙すぎた。
動物を見るのは、最初は面白かったりしたが、効果は僅かだったしなあ。
HPが1000超えてるのに、いまさら1ターンかけて100とか200回復されても困る。
MPなしで使えるが、だからなんだって感じである。
それはさておき、オプション系ライセンスを覚えることにする。
ライセンスボード上、次のオプション系ライセンスを取るには、
どうしても「ガンビットプラス」を取らないといけない。
「ガンビットプラス」は、読んで字の如く、ガンビット(オート操作)で指示できる数を増やすものである。
しかし、ハッキリ言って「たたかう」しかしないのに「ガンビットプラス」を取得するのには抵抗がある。
でも、これを取らないと次になにがあるかわからんし…。というわけで取ってみる。
まさに手探りだ。
すると、次に現れたのは「ポーションの知識」と「力強化」。
うほっ、力強化!
効果は、物理攻撃力アップである。
そうそうそうそう、こういうのがあるんじゃないかと、期待していたんですよ!!
これには興奮しつつ、ずんずんと色々と取っていく。
で、ヴァンが取ったライセンス(抜粋)はこんな感じである。
・HP+50
・HP+100
・力強化×4
・万能薬の知識×2
・盾回避率UP×4
・行動時間短縮
・被ダメージ(MP)チャージ
・与ダメージ(MP)チャージ
などなど。
さらに、バッシュ(おっさん)が持っているような必殺技「ミストカート」も取得する。
これ、キャラごとに固有の必殺技=従来のリミットブレイクに相当するものであるらしいのだ。
だから当然、必殺技名も異なる。
バッシュ(おっさん)が取得した必殺技の名前は、
闇と暗黒の衝撃
であった。
おっさん、年甲斐無いな。
なんですか、そのカッチョイイ技名は。
そんな おっさんに続き、ヴァンも必殺技のライセンスを取得。
ヴァンの固有の必殺技名は…
レッドスパイラル
ザンギエフの親戚ですかそれ。
なんにせよ、おっさんもヴァンも似たようなセンスである。
五十歩百歩って言葉は今こそ使うべきかと思った。
そんなわけで、他のキャラも
バッシュ(おっさん)はヴァンと同様、力と盾を強める方向で行く。
力と盾を強めたということで、さらにそれを強化するため、
「盾の回避力をアップ」の効果があるアクセサリー「ガントレット」を、ヴァンとおっさんに装備。
これまでも、地味に敵の攻撃回避に役立ってきた盾効果を、最大限に引き出すつもりである。
まあ実際、何%効果があるのか、わからんのだけどね。
FF1の頃なんか、攻撃力アップの「ストライ」や「セーバー」の魔法を覚えて、
ボス戦はこれは重要だよなー。まず1ターン目はコレだろッ!
ふふふ、戦略的だなー、俺。
なんてやってたもんである。
実際は効果ナシの無意味な魔法だったのにね。
しかしまあ、思い込みの力というのは、強いものである。
シャラガムを噛めば、のび太だってジャイアンに勝てるのである。
右足が地に着く前に左足を上げれば、空を歩くこともできるのである。
世の中そんなもんである。
残るパンネロは、魔法を主体にした構成…といきたいところだが、まだ悩み中である。
もう少し様子を見よう。
◇◇◇リベンジ◇◇◇
さて、これだけ装備とライセンスが整ったんだ、
だいぶ戦闘が楽になるだろう…な…?
なんて思ったらば、本当に戦いが楽になりました。
別にネタじゃなくて申し訳ないが(何が)、敵と戦っても、まったく辛くない。
さすがに空を飛ぶ奴は嫌だが、昨日苦戦した獣人と戦っても平気である。
強いぜ。
防具と、ライセンスの強化が効いてるなー。
というのも実際にあるのだが、それに加えて、
ラモンことラーサー皇子の参戦が効いている。
一人増えてるから、純粋に攻撃力が25%アップである。
ソレよりも何よりも、
ラーサー皇子の無限ハイポーションがすごくおいしい。
もはや、こちらは回復魔法を一切使わない。回復するのはラーサーの役目である。
白魔法を使わないから敵に集中ターゲッティングもされないし、
HPが減ってもメインキャラクターたちが攻撃し続けられるので、与えるダメージ量は増える。
また、それでも間に合わず瀕死の状態になっても、なんとエクスポーションまで使ってくれる。これはオイシイぜ。
しかもこれは、俺の懐は痛まない。
重要なポイントだぜ。
ふとここで気づいた。
このまま進むのもイイが、バトルメンバーが4人であるうちに…
もとい、ラーサーのマネーパワーを使えるうちに、賞金首を倒しておくといいんじゃないか?
単純に4人ってことで勝率も上がるし、前述の自動無限ハイポーションの効果は絶大である。
てなわけで、昨日負けた「ケロゲロス」にリベンジに行くぜーーーーー!!
と、思ってケロゲロスに挑んでみたらば「プロテス」をかけ忘れてたのに楽々勝利。
ウホッ。ラーサー皇子さすがですフォーーーー!!!
立て続けに別の賞金首、「ロックタイタス」に挑むも、これも楽勝。
ウホッ。まあ、これは賞金首ランクEだったが。
さらに、賞金首「ワイバーンロード」にも挑戦。
が!こいつ、空に飛んでて遠隔攻撃しか届かない。
つまり、ロングボウを装備しているパンネロしかダメージを与えられない!
うへ、こいつはキツイぜー。
と思いきや、なんとラーサー皇子が「遠隔攻撃」という技をもっており、それでダメージを与えている。
うおおお、ますます
だが、さすがにパンネロとラーサーだけでは攻撃力が低いので、
一時的にバッシュ(おっさん)を外して、アーシェを加入させる。
黒魔法で、遠隔攻撃をするためだ。
アーシェは魔法「ダーク」で、
パンネロはロングボウで、
ラーサーは遠隔攻撃で、
そしてヴァンはそのへんに落ちてた「サビのかたまり」を投げて、一斉に攻撃。
さすがにヴァンは、アイテム欄を開いて投げるのが面倒だったためやめて、回復役に徹する。
遠隔攻撃キャラが少ないものの、なんとか勝利。ふいー。
うーん、ラーサー皇子がいるうちに賞金首撃破は、割と有効かも知れない。
ゲームのストーリーが風雲急を告げているわけでもない今のうちに、
もう少し、賞金首を当たってみるのもイイかも知れないな。
ラーサー皇子、あなた(のハイポーション)には期待してますよ!!
明日に続く!