ファルム・アズラを彷徨う。
ゴールは……ゴールはどこだ……
大量の強ザコと戦いながら進む。
接近戦する奴も、ブーメラン使いも、雷使いも厄介だ。
要はみんな厄介なのである。
途中、野良・坩堝の騎士がいる中庭を発見する。
YOU DIEDしたのでやり直し。
まあ坩堝以外でも何回もYOU DIEDしてるんやけどなブヘヘヘヘ(タフ笑い)
この坩堝はアウレーザの英雄墓にいたモブと違って
盾ガードをするガードがかたいタイプのようだ。
このタイプはダメージを当てにくく厄介…。
まあ放置しておくか。
探索の途中でインプ像を発見。
石剣の鍵で道を開く。
さすがに石剣の鍵が必要な場所にゴールはないと思うけど。
その先には獣人スケルトンが大量にいる場所に出る。
うわあ、こりゃ面倒くさい……
一匹ずつ釣るのもなあ…。
とりあえず猛ダッシュで駆け抜けてロケハン。
王のルーン、黄金の種子、各種鍛石などといったアイテムを拾いながら逃げる。
しかし中々道が見つからないが……。
などとダッシュで彷徨っていると、
ドラゴンが寝ているエリアに到達する。
えっ、またドラゴン!?
このドラゴンは昨日戦ったもの同じ形に見える……が
どうやら雷攻撃はしないようだ。
だが、弓で戦うには距離を取りづらく、
あまり下がるとザコがいるエリアに入ってしまう。
ここは…屋根の上の竜戦でやらなかった接近戦をする他ないな!
ボス戦用に装備を整えるため祝福から出直す。
装備を整え、あらためて祝福からボス場所まで突撃!
えっ、無報酬?
そんなことある!?
何かないのか……と周囲を探しても特にこれといだたアイテムはない。
そんなことある!?
ザコと戦いたくないので、消耗はしているもののこのまま探索する。
すると、マリオジャンプをした先にもう一体ドラゴンが寝ている。
またですかあ!?
だが今度は、褪せ人のメッセージにも「遠距離戦の時間だ」とあるとおり、
今度は弓で狙うことができそうだ。
これはつまり、楽勝パターンだな!?
もうやめようぜ、こんなこと…
きりがなかろうぜ Yosidaさん…。
お互いこんな距離で、時間をかけてちまちま地味にダメージを削っていてもしょうがない…
オレたちが欲しいのは互いの骨身を削った戦いだろ
接近戦をしよう……!
さっきの戦いと同じように近づいて、一気に勝負を決めるんだ。
![断る……!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/5c217b96bec1f2d26735d81b8d48c994.jpg)
![短距離戦でもわしが負けるとは思わんが、長距離戦ならなお盤石だ。勝つ可能性を1%でも減らすことをわしはせんよ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/0ed5f4d4b5a312c40c3854ef8c52471d.jpg)
いやあ、初期アカギは面白いですよね。
初期。ちなみにアカギは全36巻なので、
12巻ずつにわけて考えると、初期~後期はこんな構成ですね。
初期 初回 ~ 鷲巣戦
中期 鷲巣戦
後期 鷲巣戦
今なら多分どこかの漫画アプリで無料な時期があるだろうし
読もう!アカギ!!
さて、このドラゴンを倒してもまたしても無報酬。
そんなことある!?
一応、この先でアイテムは拾えるものの、新しい道は発見できず。
今までの探索エリアに戻ってしまうようだ。
~~~~~
仕方がないので野良・坩堝の騎士とバトル。
今度は真面目に装備を整えてから挑戦する。
えっ、また無報酬?
そんなことある!?
こいつも無報酬とかおかしくない!?
アイテムドロップは無かったものの、坩堝のいた先の瓦礫、
ファルム・アズラの「崩れゆく」効果なのか空中にういた瓦礫があり、
その上に飛び乗っていくとアイテムをゲットできるようだ。
そんなわけで瓦礫を飛び移っていく。
YOU DIED
転落。
位置を見誤った…というか
このゲーム結構ジャンプ難しいからね!?
ダッシュしようとして◯ボタン押したらバックステップして背後に転落することあるし!
飛びすぎて落ちることもあるし!
ジャンプ難しいのよ!
2回目は無事にジャンプ成功。
飛び移った先で鍛石を手に入れるが、
ここの視点から見ると、なんとこの位置から更に先に進めることがわかる。
そして進んだ先に祝福。
えっ、これ正規ルートなの!?
やっぱりマリオンリングじゃないか!
~~~~~
屋根の上の祝福で一服後、さらに不安定な足場を進む。
するとすぐに、前方、遠方にドラゴンを発見。
敵はこちらに気づいていて、
雷落としをひたすらに連発してくる。
まさにサンダーストームといった感じで広範囲に様々な場所に雷を落とす。
こちらの攻撃は弓でも届かない場所から
無制限に、やむことなく雷落としを連打してくる。
くそー、遠距離攻撃とは卑怯なやつめ!
男なら…拳一つで勝負せんかい!((C)テリー・ボガード)
さらには周囲に鳥まで飛んでいる。
雷と鳥による地獄のコラボレーション。
鳥にはフレンドリーファイヤー、もといフレンドリーサンダーしないようだ。
ずるい龍!((c)紫炎龍)
あまり私を怒らせない方がいい…。
そしてなんかこのドラゴン虚弱体質だったようだ。
カメラ不利な接近戦にて勝利。
さらに奥に進むとカイジの鉄骨渡りをさせられる。
褪せ人マリオ説を裏付けるアクションっぷりである。
その奥には3人組の待ち伏せ。
褪せ人メッセージでわかっていたものの、
わかったからとてどうなるゲームではないんだよね。
YOU DIED
再挑戦で勝利。
そのときのリズムってありますからね。
ズレなきゃ勝つし、ちょっとズレたら負けるのです。
~~~~~
そして祝福。
MAP上、そろそろ中心部。
すなわちボス部屋だが……
てかボスって誰だよ。
そもそも「ファルム・アズラ」がなんなのか知らないし、
なんでボスを倒しに行くのかわかんないよ。
いかにもなんか出てきそうな胸壁を進むと、
案の定、“もやもや”の前によく見るのがいる。
あれは……竜のツリーガードだな。
ツリーガードかあ…。
なんかあれだな。
スタート地点直後に出会った頃……これがピーク。
その後、王都入口でなんと2体同時バトル!?……これがセカンド・インパクト。
それ以降は出さない方が良かったよ、ツリーガード……。
なんかカリスマ性がどんどん落ちていく感じ。
坩堝の騎士もそうだけどさ。
ああ、でもそれはこちらが勝手にそう感じてるだけで、
開発者としては数ある雑魚キャラの一匹に過ぎないのかなあ。
そんな哀しみを背負ったツリーガードに引導を渡してやろうじゃないか。
4回くらい負けたわ。
もうレベルは105にもなるのに……!
いやまあ動画のとおりですが、操作がおぼつかないこともままあるのでね。
ちゃんとキレイに動かせるときもあるんだけどね。
そんなときは大抵負けるんだよね。
そんなわけで、初っ端からミスしてポーション使わされるときでも、
「このあとノーミスなら自己ベ更新」というウンチーコング理論の精神で
挑戦していれば勝てたりするものなのです。
~~~~~
そして奥の部屋で「獣の司祭」とバトル。
戦う理由はわからん!!
獣の司祭と言っても、グラングとは別人か。
しかし、薄汚れた白いローブを着て、巨体だが背中を丸めるフォームは同じ。
そしてこいつは爪を使って攻撃してくる。
この司祭、強いと言えば強いのだが、
懐に潜り込めばかなり攻撃を回避できるし、
初見で引っかかる技も即死はしないし……初戦突破いけるか?
などと甘い話は無く。
ゴドリック、レナラ、モーゴッド、そして火の巨人たちのように、
唐突に中間デモが流れる。
お前そんなに格がある奴なのか?
いや、火の巨人に格があるようには見えなかったけどもさ。
ゴドリックや火の巨人のように、
こいつもまた自分の体(腕)を自ら切り離して変身する。
お前らの体はアタッチメントか!?
全身が黒い鎧に覆われた犬の獣人といったフォームで、アヌビスのような印象。
細身だが巨体で、その手には大剣を持っている。
「黒き剣のマリケス」
だから誰だよ。
なんか色々語ってたけど知らないよ!!
誰!?誰なの!?怖いよおッ!!
そんな怖いマリケスはビュンビュンと超高速移動!
さらに空中からアニメ版サムスピの天覇封神斬のようなビーム斬撃を連射!
さらにさらに空中から突きおろしで隙丸出し~に見せてからの広範囲ラウンドウェーブ!
YOU DIED
いやちょっと、これまでのボスも強かったけど、
人間というか生物の「重み」がある動きをしていたわけじゃないですか。
こいつ重力無視っていうかバーチャロンか?と思う動きなんですけど。
敵の攻撃の激しさもさることながら、
移動と回避が異次元!一撃も入れられない!!
しかも一定時間回復不可効果や、スリップダメージまで付与してくる。
肉体派に見せかけて嫌がらせも完備だ。
広範囲攻撃とはいえ逃げればジリ貧。
数少ない攻撃チャンスを逃さないようにいつでも前に出れる位置をキープする。
アニオリ天覇封神斬は地形である柱をうまく使って攻撃を遮っていこう。
ラウンドウェーブは着地際の一瞬だけが隙、その後はすぐにガードだ。
また、変身後はクララちゃんを呼ぶ暇が無い。
変身前から呼んでおき生き残らせるように動こう。
霊薬も先に飲み、変身前形態はなるべく早く終わらせる。
さあ…いくぜ!
無理!
これは無理!
敵の動きが宇宙的レスリング過ぎる!
あと、敵が出ないとは言え祝福からボス部屋まで遠いのも地味に辛いのよね。
いろいろ試したんだけどねえ。
武器もいろいろ試して戦灰もいろいろ変えてみたけど、
結局、単純攻撃力が高い黄金のハルバードが安定するというプレイ結果に。
…まあ他の武器は例によって中間の鍛石や鈴玉がないので鍛えが甘いんだけど。
ホントになんでこんなに鍛石の種類を多くしたんだろうか…。
物語の進行にあわせて強化しすぎないようにするため?
そしたら上位の鍛石でカバーできて欲しかった……!
これ武器を鍛えて上がる攻撃力が、場合によって何十レベル分もあるので、
黄金のハルバード以外は、それがやれてないのは辛いんだよなあ。
さて、どうしても黒き剣のマリケスに勝てないので…
代わりに眷属君にはウサ晴らしに付き合ってもらう。
はいザコ乙ぅー!
こいつがドロップした武器を調べてみると、
黒き剣のマリケスの眷属だという情報がわかる。
まあ、わかったからとて誰やねんにはかわりないけども。
あまりに無理すぎるから、
次はいったんファルム・アズラを離れて別の探索でもするかな。
続く!
ゴールは……ゴールはどこだ……
大量の強ザコと戦いながら進む。
接近戦する奴も、ブーメラン使いも、雷使いも厄介だ。
要はみんな厄介なのである。
途中、野良・坩堝の騎士がいる中庭を発見する。
YOU DIEDしたのでやり直し。
まあ坩堝以外でも何回もYOU DIEDしてるんやけどなブヘヘヘヘ(タフ笑い)
この坩堝はアウレーザの英雄墓にいたモブと違って
盾ガードをするガードがかたいタイプのようだ。
このタイプはダメージを当てにくく厄介…。
まあ放置しておくか。
探索の途中でインプ像を発見。
石剣の鍵で道を開く。
さすがに石剣の鍵が必要な場所にゴールはないと思うけど。
その先には獣人スケルトンが大量にいる場所に出る。
うわあ、こりゃ面倒くさい……
一匹ずつ釣るのもなあ…。
とりあえず猛ダッシュで駆け抜けてロケハン。
王のルーン、黄金の種子、各種鍛石などといったアイテムを拾いながら逃げる。
しかし中々道が見つからないが……。
などとダッシュで彷徨っていると、
ドラゴンが寝ているエリアに到達する。
えっ、またドラゴン!?
このドラゴンは昨日戦ったもの同じ形に見える……が
どうやら雷攻撃はしないようだ。
だが、弓で戦うには距離を取りづらく、
あまり下がるとザコがいるエリアに入ってしまう。
ここは…屋根の上の竜戦でやらなかった接近戦をする他ないな!
ボス戦用に装備を整えるため祝福から出直す。
装備を整え、あらためて祝福からボス場所まで突撃!
えっ、無報酬?
そんなことある!?
何かないのか……と周囲を探しても特にこれといだたアイテムはない。
そんなことある!?
ザコと戦いたくないので、消耗はしているもののこのまま探索する。
すると、マリオジャンプをした先にもう一体ドラゴンが寝ている。
またですかあ!?
だが今度は、褪せ人のメッセージにも「遠距離戦の時間だ」とあるとおり、
今度は弓で狙うことができそうだ。
これはつまり、楽勝パターンだな!?
もうやめようぜ、こんなこと…
きりがなかろうぜ Yosidaさん…。
お互いこんな距離で、時間をかけてちまちま地味にダメージを削っていてもしょうがない…
オレたちが欲しいのは互いの骨身を削った戦いだろ
接近戦をしよう……!
さっきの戦いと同じように近づいて、一気に勝負を決めるんだ。
![断る……!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/5c217b96bec1f2d26735d81b8d48c994.jpg)
![短距離戦でもわしが負けるとは思わんが、長距離戦ならなお盤石だ。勝つ可能性を1%でも減らすことをわしはせんよ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ce/0ed5f4d4b5a312c40c3854ef8c52471d.jpg)
いやあ、初期アカギは面白いですよね。
初期。ちなみにアカギは全36巻なので、
12巻ずつにわけて考えると、初期~後期はこんな構成ですね。
初期 初回 ~ 鷲巣戦
中期 鷲巣戦
後期 鷲巣戦
今なら多分どこかの漫画アプリで無料な時期があるだろうし
読もう!アカギ!!
さて、このドラゴンを倒してもまたしても無報酬。
そんなことある!?
一応、この先でアイテムは拾えるものの、新しい道は発見できず。
今までの探索エリアに戻ってしまうようだ。
~~~~~
仕方がないので野良・坩堝の騎士とバトル。
今度は真面目に装備を整えてから挑戦する。
えっ、また無報酬?
そんなことある!?
こいつも無報酬とかおかしくない!?
アイテムドロップは無かったものの、坩堝のいた先の瓦礫、
ファルム・アズラの「崩れゆく」効果なのか空中にういた瓦礫があり、
その上に飛び乗っていくとアイテムをゲットできるようだ。
そんなわけで瓦礫を飛び移っていく。
YOU DIED
転落。
位置を見誤った…というか
このゲーム結構ジャンプ難しいからね!?
ダッシュしようとして◯ボタン押したらバックステップして背後に転落することあるし!
飛びすぎて落ちることもあるし!
ジャンプ難しいのよ!
2回目は無事にジャンプ成功。
飛び移った先で鍛石を手に入れるが、
ここの視点から見ると、なんとこの位置から更に先に進めることがわかる。
そして進んだ先に祝福。
えっ、これ正規ルートなの!?
やっぱりマリオンリングじゃないか!
~~~~~
屋根の上の祝福で一服後、さらに不安定な足場を進む。
するとすぐに、前方、遠方にドラゴンを発見。
敵はこちらに気づいていて、
雷落としをひたすらに連発してくる。
まさにサンダーストームといった感じで広範囲に様々な場所に雷を落とす。
こちらの攻撃は弓でも届かない場所から
無制限に、やむことなく雷落としを連打してくる。
くそー、遠距離攻撃とは卑怯なやつめ!
男なら…拳一つで勝負せんかい!((C)テリー・ボガード)
さらには周囲に鳥まで飛んでいる。
雷と鳥による地獄のコラボレーション。
鳥にはフレンドリーファイヤー、もといフレンドリーサンダーしないようだ。
ずるい龍!((c)紫炎龍)
あまり私を怒らせない方がいい…。
そしてなんかこのドラゴン虚弱体質だったようだ。
カメラ不利な接近戦にて勝利。
さらに奥に進むとカイジの鉄骨渡りをさせられる。
褪せ人マリオ説を裏付けるアクションっぷりである。
その奥には3人組の待ち伏せ。
褪せ人メッセージでわかっていたものの、
わかったからとてどうなるゲームではないんだよね。
YOU DIED
再挑戦で勝利。
そのときのリズムってありますからね。
ズレなきゃ勝つし、ちょっとズレたら負けるのです。
~~~~~
そして祝福。
MAP上、そろそろ中心部。
すなわちボス部屋だが……
てかボスって誰だよ。
そもそも「ファルム・アズラ」がなんなのか知らないし、
なんでボスを倒しに行くのかわかんないよ。
いかにもなんか出てきそうな胸壁を進むと、
案の定、“もやもや”の前によく見るのがいる。
あれは……竜のツリーガードだな。
ツリーガードかあ…。
なんかあれだな。
スタート地点直後に出会った頃……これがピーク。
その後、王都入口でなんと2体同時バトル!?……これがセカンド・インパクト。
それ以降は出さない方が良かったよ、ツリーガード……。
なんかカリスマ性がどんどん落ちていく感じ。
坩堝の騎士もそうだけどさ。
ああ、でもそれはこちらが勝手にそう感じてるだけで、
開発者としては数ある雑魚キャラの一匹に過ぎないのかなあ。
そんな哀しみを背負ったツリーガードに引導を渡してやろうじゃないか。
4回くらい負けたわ。
もうレベルは105にもなるのに……!
いやまあ動画のとおりですが、操作がおぼつかないこともままあるのでね。
ちゃんとキレイに動かせるときもあるんだけどね。
そんなときは大抵負けるんだよね。
そんなわけで、初っ端からミスしてポーション使わされるときでも、
「このあとノーミスなら自己ベ更新」というウンチーコング理論の精神で
挑戦していれば勝てたりするものなのです。
~~~~~
そして奥の部屋で「獣の司祭」とバトル。
戦う理由はわからん!!
獣の司祭と言っても、グラングとは別人か。
しかし、薄汚れた白いローブを着て、巨体だが背中を丸めるフォームは同じ。
そしてこいつは爪を使って攻撃してくる。
この司祭、強いと言えば強いのだが、
懐に潜り込めばかなり攻撃を回避できるし、
初見で引っかかる技も即死はしないし……初戦突破いけるか?
などと甘い話は無く。
ゴドリック、レナラ、モーゴッド、そして火の巨人たちのように、
唐突に中間デモが流れる。
お前そんなに格がある奴なのか?
いや、火の巨人に格があるようには見えなかったけどもさ。
ゴドリックや火の巨人のように、
こいつもまた自分の体(腕)を自ら切り離して変身する。
お前らの体はアタッチメントか!?
全身が黒い鎧に覆われた犬の獣人といったフォームで、アヌビスのような印象。
細身だが巨体で、その手には大剣を持っている。
「黒き剣のマリケス」
だから誰だよ。
なんか色々語ってたけど知らないよ!!
誰!?誰なの!?怖いよおッ!!
そんな怖いマリケスはビュンビュンと超高速移動!
さらに空中からアニメ版サムスピの天覇封神斬のようなビーム斬撃を連射!
さらにさらに空中から突きおろしで隙丸出し~に見せてからの広範囲ラウンドウェーブ!
YOU DIED
いやちょっと、これまでのボスも強かったけど、
人間というか生物の「重み」がある動きをしていたわけじゃないですか。
こいつ重力無視っていうかバーチャロンか?と思う動きなんですけど。
敵の攻撃の激しさもさることながら、
移動と回避が異次元!一撃も入れられない!!
しかも一定時間回復不可効果や、スリップダメージまで付与してくる。
肉体派に見せかけて嫌がらせも完備だ。
広範囲攻撃とはいえ逃げればジリ貧。
数少ない攻撃チャンスを逃さないようにいつでも前に出れる位置をキープする。
アニオリ天覇封神斬は地形である柱をうまく使って攻撃を遮っていこう。
ラウンドウェーブは着地際の一瞬だけが隙、その後はすぐにガードだ。
また、変身後はクララちゃんを呼ぶ暇が無い。
変身前から呼んでおき生き残らせるように動こう。
霊薬も先に飲み、変身前形態はなるべく早く終わらせる。
さあ…いくぜ!
無理!
これは無理!
敵の動きが宇宙的レスリング過ぎる!
あと、敵が出ないとは言え祝福からボス部屋まで遠いのも地味に辛いのよね。
いろいろ試したんだけどねえ。
武器もいろいろ試して戦灰もいろいろ変えてみたけど、
結局、単純攻撃力が高い黄金のハルバードが安定するというプレイ結果に。
…まあ他の武器は例によって中間の鍛石や鈴玉がないので鍛えが甘いんだけど。
ホントになんでこんなに鍛石の種類を多くしたんだろうか…。
物語の進行にあわせて強化しすぎないようにするため?
そしたら上位の鍛石でカバーできて欲しかった……!
これ武器を鍛えて上がる攻撃力が、場合によって何十レベル分もあるので、
黄金のハルバード以外は、それがやれてないのは辛いんだよなあ。
さて、どうしても黒き剣のマリケスに勝てないので…
代わりに眷属君にはウサ晴らしに付き合ってもらう。
はいザコ乙ぅー!
こいつがドロップした武器を調べてみると、
黒き剣のマリケスの眷属だという情報がわかる。
まあ、わかったからとて誰やねんにはかわりないけども。
あまりに無理すぎるから、
次はいったんファルム・アズラを離れて別の探索でもするかな。
続く!