知行合一

思っていることを書き留めたい。
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/maccom1

和食

2013-07-13 09:34:34 | 雑学防備録
世界中で?和食が盛んだとか?
和食文化っていつごろから発達したのだろうか?
多分、江戸時代ではないかと?

鎖国政策によって、外国からの食文化や、その他文化が入りづらくなったことで
独特の文化が花開いたのではないかと?考察しています。

また、江戸は巨大なリサイクルの上に成り立っていたようです。
酒などは、上方からの下りものと言って珍重されていたことは以前お話しましたが、
うなぎや、天ぷら、寿司、佃煮は江戸のものが最上とされていました。
江戸庶民が下水に流した、飯粒、汁物、煮物等の流し汁が、隅田川などに流れ込み、
うなぎの栄養豊富な餌に、さらに流れて海に、魚介類の餌になり、江戸前の魚たちの
栄養源になり、天然の養魚場の役目を果たしていました。
また、排泄物、下肥は重要な有機肥料となって武蔵野台地などで活用され、また江戸庶民の
台所へ戻ってくるというリサイクル文化ができ上がっていました。
(西武新宿線が黄色なのは、おわいの色という冗談みたいな説があります)
長屋の排泄物は、通常大家さんの利益になっていたようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カロリーオフは、健康にもオフ | トップ | 古峯神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑学防備録」カテゴリの最新記事