燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

初めてやる障子の張り替え方法

2016-08-02 13:20:06 | メンテナンス
お盆という季節を迎えるにあたり、和尚さんが自宅にやってくるという人も多いと思います。今回は初めての障子張り替えに関しての話題です。


初盆とかを迎える人もいらっしゃるかと思いますが、お盆ってお寺から和尚さんとか、あるいは親戚などが集まる季節でもあります。ちょうど子供たちは夏休みですし。

そんなお盆前に障子を張り替えておきたい! という人は少なくないと思います。

やはり誰かお客さんが来るという時って、汚れた障子をそのままにするよりは、パパッと自分で障子を張り替えた方が綺麗でスッキリします。

ちなみに障子の張り替えは、ボケ防止には良いみたいですよ。2年に1度というよりは、毎年6月の梅雨の時期とかにサクッと張り替えてしまうとしわになりにくいらしいです。

やはり湿度も重要になるので、年末に慌ててバタバタ障子を張り替えるよりは、夏にやる方がDIY的にはお勧めとなります。

ディスカウント店でも障子は売っていますが、ホームセンターに行くと実に多くの種類の障子が売っていました。

ただ、個人的には花柄とかよりも、無地のものがお勧めになります。

1番らくちんなのは、障子用の両面テープが売っているので、それを使って貼れば、たぶん主婦の人が1人で挑戦しても綺麗に貼れます。

私の場合は、アイロンを使って貼るというのが個人的に気にいっています。アイロンを夏に使うと暑いと思いますが、冬などに比べるとすぐに熱くなるので、電気代もお得です。

貼り終わった後には、さっぱりとしますが、熱を使う作業で終わった後のお茶とかビールとか冷たい飲み物が格別においしいです。

障子を初めて張り替える人は、大きさのカットという部分に少し気をつけた方が良いです。よくありがちなのは、カッターで切る際にジグザグになってしまうことがあることです。

後はアイロンの熱で貼っていくのですが、アイロンの重みでしわしわになるということがあります。

裏技もある初めての人でも大丈夫な障子の張り替え方法 を参考にしてみてくださいね。

障子を張り替えるというのは、1人でもできるという点と、初めて挑戦してもできてしまうという簡単さがあります。

アイロンのない人とか、アイロン使うのが怖いという人は両面テープで貼ると熱くもないです。

障子の張り替えは1枚目にむずかしさが不慣れという点からあるのですが、2枚目とかになるとグンと楽になっていく感じがあるので、多めに障子を買うというのも1つのやり方なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする