(昨日の朝焼け、窓が真っ赤になっていたのでびっくり。)
台風14号は、温帯低気圧に変わって太平洋へ抜けた模様です。
★さて、先週~今週にかけての議会は、「令和3年決算審査特別委員会」。令和3年度に終了した決算について15名の委員(議長)が審査中です。
***
★ 1日目:9月16日(金) 総務部・会計課・議会事務局・選挙管理委員会事務局・監査委員会事務局
★ 2日目:9月20日(火) 市民福祉課・教育委員会
【私の2日目、質疑内容】
① サポート体制について;
令和3年度、家庭相談員への相談は、8,893件。前年度から1,200件の増加です。相談内容は、虐待・DVなど。それを3人の相談員で受けていました。・・(A^^; 1人で一日約12件。受持ちが多過ぎです 私も2年間経験したときは、一日5件が限度だったように思います。マイナスを受け続けるので精神的に疲れる仕事です。令和4年度のサポート体制をお聞きしました。これは、令和3年度中に一般質問をしていたので、改善されたのかを確認しました。
→(答)令和4年度は相談員5名、技術スタッフ2名、社会福祉士も追加され、3名→8名体制に代りサポート体制の層が厚くなったことを確認しました。(*^^*)vよかったです。
② 中核病院負担金について;
角田市の負担は、昨年度3億7千万円。毎年3千万円ほど増加しています。この中核病院は角田市・柴田町・大河原町・村田町の1市3町で作った病院ですが、令和3年度は、丸森や白石、他からの利用者が急増しています。経営はマイナスなので、病院から角田市に運営費5億円の追加依頼も来ています。私は、1市3町以外の市町村にも利用者数に合わせて、運営費の負担をお願いすべきだと申し上げました。中核病院企業団の会議で取り上げて頂きたいです。
③生活環境 ごみ分別について;
複数の市民より”近所の外国の方がゴミの分別に困っているようだ”と聞いて質疑しました。外国語版の分別表は予算に入っているかと聞くと、無いとのこと。今後は、ネットに数カ国語の翻訳をアップしてもらうように致しました。角田市に住む外国人は約200名。日本人でも、細かいゴミ分別は大変なものです。m(__)m
★無会派は、5分しか質疑の時間が無いので、会派(議員数x5分)のようにゆったり話している時間がないんです。毎回、3件の質疑が限度でしょうか。A^^;Jikan motto hoshii..
★今日、3日目:9月21日(水)は、産業建設部・農業委員会事務局・上下水道事業部への質疑があります。そして質疑終了次第、令和3年度決算の討論、表決です。(*^^*)
***(決算審査に係る現地調査の様子)***
令和3年度、決算審査に先立ち、現地調査に参りました。
写真でご紹介。
(新丁南町線道路改良工事:事業費 8,200,000円)
ヨークベニマルに近い交差点。A整骨院さんの土地の一部を歩道に。その舗装工事分は、隣接する同面積分の土地をAさんへご提供したそうです。子ども達の通学路としても、真っ直ぐになった歩道は安全確保に有効です。(*^^*)v H議員からの一般質問で要望され、令和3年度の工事執行となった案件です。施工業者:丸眞建設株式会社
(雑魚橋川水管橋長寿命化工事 事業費 98,405,000円)
岡駅側。度重なる地震や台風災害等もあり、100カ所近くに亀裂が入り、今回塗装を施工。請負業者:仙南工業株式会社
(角田市役所東庁舎耐震補強工事: 事業費 33,550,000円)
鉄骨ブレース、6カ所設置。災害時に司令塔となる市役所本庁です。しっかり耐震・補強をお願いしたいです。m(__)m 市役所は後回しになる傾向があるのですが、もうかなり古くてあちらこちらボロボロ。新庁舎も検討し始めないと・・。請負業者:株式会社佐藤建設
その他、旧北郷自治センター改修工事(22,000,000円)、角田市陸上競技場改修工事(25,000,000円)など。
★ 先日、委員(議員)の1人から、「現地調査は不要なのでは?」という意見が出ました。確かにもう施工されて終わった案件ですが、私は”確認させて頂くことは大切”だと思います。ただ、今までは当局にばかり場所の選定をお願いしていましたが、今後は委員も積極的に関わって、一緒に決めて行けたらと思いました。教育厚生建設常任委員会の委員長として、勉強不足でした。m(__)m スミマセン。
★さて、文字サイズを大きくしてみました。いかがでしょうか?