まぁ、いっか!日記

日々の出来事を気の向くままに 
ムリせずマイペースで...

ベルギー旅行~ブルージュ~風車他

2011-06-20 23:30:55 | 旅行

3日目の朝

風車を見に行きました。途中おもしろいものを撮りながら。。。

  

レース屋さんの2階では、人形がレースを編んでいました。

そして、昨日の馬車があった広場では、ファーマーズマーケット(?)が開かれていました。

 

 

花屋さんの寄せ植えされたバスケットの花がきれいです。

そして、ベルギーワッフル、見つけましたーー。

でも、朝食を食べたばかりだったので、買いませんでしたけど…。

そして、今まで何度も通っているのに気がつかなかったのですが、

屋根の上を見ると

バスケットやら人魚(?)やら…

バスケットの家は、昔はバスケット屋さんだったのかなと想像しますが、

人魚は。。。

おもしろいです。

こういう家、かわいいです。

さて、この広場を後にして、風車へ。

風車のあるところに行くと この街へ入るゲートがありました。

そのゲートのところから、この風車のあるところまで緩やかな坂になっています。

この風車のある丘から見る風景は、気分爽快

風車は、3つありました。

そして、来た道とは違う道を通って、

次は、レースの博物館へ行きました。

 

おもしろい看板発見

 

そして、レースの博物館へつきました。

ここは、2時から実践を見せてくれるそうです。

私たちは、午前中にここに着いたので、2時まで待てないなあと思っていると、

一度外に出てもチケットは、一日中有効ですと。なんて親切な。

でも、このあたりにレストランが見つからず、ホテルからちょっと遠かったので、

結局行きませんでしたけど。

ところで、

博物館に入る前に、隣の教会を見ました。

中は、本当に小さくて。

中に入るとすぐに、ここにも棺が置いてありました。

そして、正面の祭壇の壁を見てください。

ガイコツがたくさん。

そして、おもしろいことには、ロフトのようになっていて、

両脇に階段があり、上るとさらに祭壇がありました。

階段の上のドアには鍵がかけられていて中には入ることが出来ませんでしたけど

  

そして、このガイコツの壁の向こう(ロフトの下)は、小さな部屋になっていました。

 

そしてその部屋の奥には、人形で埋葬されてる様子を。

 

そして、この土偶のような形の壺には、人骨が。

なんだか、子供の頃に”お寺を怖い”と思ったような感覚に陥りました。

 

この後、レースの博物館を見ましたが、

気持ちが沈んでしまって、、、。

 

そこで、カフェでお茶することに。

  

しっかりトイレにも行き、次へ。

 

 

 

何でこんなに”絵”になるんだろう。。。

世界遺産って、そういうことなのかな

 

次は、ベルギーワッフルを食べに行きまーす。


ベルギー旅行~ブルージュ~馬車観光編

2011-06-20 22:06:59 | 旅行

ランチを食べた後は、馬車乗り場に行きました。

一番大きな広場にたくさんの馬車が、あります。

そして、私たちも

この馬車をひく人は、英語でガイドしてくれるので、主人と娘には助かったようです。

(私は、、、まぁ、雰囲気で感じとるのが、うまいので…

 

  

馬車の高いところからの観光もまたいいものです。

途中で、馬の休憩があります。

 

この休憩所には、馬の水飲み場がありました。

馬が、休憩している間、私たちはその辺で写真撮影です。

ハクチョウは、この街の守り神のようなもので、大切にされているそうです。

この馬車の観光は、初日に一番先にするべきでした。

馬車観光が終わって、

ガイドしてもらってた

この街の一番細い路地を通ってみました。

そして、馬車の人のお勧めのチョコレート屋さんによって、

チョコレートを買ってホテルに戻りました

ホテルでチョコレートを食べたので、(また、写真を撮るのを忘れましたー)

夕食は、小さなバーみたいなところで、簡単に済ませました。

   

今夜は、待望のベルギービールを

そして、エビフライ、イカのてんぷら、ソーセージ、チキンウイング、ガーリックトーストなど。

このチキンは、おいしかったー。 

もちろん、ビールも  

 

2日目は、ボート観光・馬車観光・そして、歩いての観光…

充実した一日でした。

ボート観光も馬車観光もぜひお勧めです。


ベルギー旅行~ブルージュ~ランチ、教会~

2011-06-20 14:27:03 | 旅行

さて、次は、馬車での観光。

そこに行くまでに通ったことがない道を通りながら行くことに…。

建物をじろじろ見ながら歩いてる主人が、

「ここは、きっと、昔は、靴屋さんだったんじゃないか」と。

ほんとだー。

そう思って建物を見ると、おもしろいです。

右下の方に「1654」の文字が見えます。

番地だろうか? 建てられた年数だろうか?

そして、狭い路地があったので、通ってみました。

どうして、こういう風に作られているんだろう…

そして、この辺りは、レストランが何軒かあったので、ランチを食べようということになりました。

   

私は、スパゲッティ

主人は、スペアリブ…これは、めっちゃおいしい。

娘は、クリームコロッケ…娘は、とっても気に入ったようでした。

 

そして、たぶん2番目に大きな広場の一角にある教会に行きました。

イエスキリストの血が、祭られているそうです。

暗い階段を上って、2階が、教会になっていました。

  

暗かったので、ちょっとピンぼけですが、

めちゃめちゃゴージャスな教会でした。

そして、隣の部屋にイエスキリストの血が祭られています。

 

ろうそくを買って、火をつけて、お祈りしてきました。

 

そして、この中にイエスキリストの血が祭られているそうです。

なんだか、ものすごい歴史があるんだろうなあ~~。

学生時代に歴史が大嫌いだったことをとっても反省してます。