2日目は一日観光ツアーです
お迎えが8時10分なので、7時にホテルで朝食を
ビュッフェスタイルだけど、種類はかなり少なめ。
おかゆに色々トッピングしてみました・・・・・が、まったく味がな~い
混載車で観光スタート
バスから見えた大きな台北駅
中正紀念堂
中正=蒋介石 を記念したメモリアルホール。
敷地の総面積は25万平方メートル。
右側には「國家戯劇院」(オペラハウス)、
左側には「國家音楽廳」(コンサートホール)、
正面に中正紀念堂があります。本堂は高さは70m。
紀念堂の入り口へ向かって89段の階段を上ります。
89段に設計されたのは、蒋介石の亡くなった年齢が数え年で
89歳だったからだそう。
本堂に着くと、一時間毎に行われる衛兵交代儀式の時間 ラッキー
真ん中が指揮官で、左右の2名が交代します。
10分ほどで交代式が終わり、指揮官と任務を終えた衛兵の計3名は
退場していきます。
壁は大理石、天井はひのきで出来ていて、西にある中国大陸を臨むように
設計されているそうです。
広大な敷地は市民達の憩いの場や、政治的な集会の場として
使用されることが多いそう。
車内から見かけた選挙活動↓
太鼓を叩きながら、車道をこんな状態で走っていましたよ。
続いて、お茶セミナー
世界に3本しかないという年代物(100年以上)のプーアール茶
その内の1本をこのお店が持っています
手洗い用のお茶で手を殺菌 ほかほか~
1つ目のお茶は、最高級烏龍茶の阿里山烏龍茶
春しか出荷されない季節商品
茶葉は丸い形をしていて、葉が開くと一枝二葉
この茶葉のまま口に含むと、消臭・殺菌効果も・・・
お茶の入れ方を詳しく教えてくれます
高級なだけあり、飲みやすくて本当に美味しい烏龍茶でした
次は東方美人茶
紅茶のような色をしていて、味も紅茶に近く、こちらも美味
洋菓子とも合うので欧米の方は好んで買っていくそう
次にプーアール茶
年数が古くなるほどお値段が上がります
試飲したこちらは30年もの
セミナーの後、お店を見て回ると、
阿里山烏龍茶は2200元(約6000円)
高山烏龍茶は1600元(約4300円)
ん~~っ、結構なお値段で・・・・・・悩んじゃいました
勇気が出ず、凍頂烏龍茶1250元(約3400円)を購入
続いて 行天宮
ご本尊が商売の神様で、台湾一人気のお寺です
お供え物がたくさんで、かなり混雑していました
ご本尊↓
お線香を2本もらって(無料)、後方とご本尊にお参りをした後、
お線香を1本ずつ高炉にお供えしました
商売の神様なのに健康を祈願したワタシです
次にすぐ近くの 占い横丁
私は見てもらわなかったので見学だけ。。。
ずら~りと占いブースが並んでいます
ちょっと面白そう 次回は占ってもらおう
つづく
ざんね~んっ
台湾のお茶、すごく美味しいよね
買ったよ
この日は美味しい夕食いただけたのかしら~??
ガックシだったよ~
台湾のお茶はほんと美味しいねぇ
やっぱりお値段に味も品質も比例するよね
ホントは阿里山が欲しかったけど…
確か100gで6000円だったから、しばらく悩んだんだけど
やっぱり勇気が出なかったヨ
この日のお昼ゴハンから、やっと「ハオツー」って言えたの~