いつからだったのかハッキリしませんが、IE11で表示に時間がかかるようになりました。その数日後には、あるweb(ブログ等)の閲覧で、IE画面が消えたりついたりするようになり、終いには真っ黒で止まってしまうようになりました(野路ブログは大丈夫です)。しかたが無いので、電源ボタンの長押しという究極手段です。(FMV-BIBLO_coreDuo_win10)
たしか、「ファイル暗号化ウィルス」で大騒ぎになったころだったので、ウィルス検索チェックや、win_Updateなど行ってみましたが直りませんでした。IE11のリセットをすると一時的に良くなった気がしますが、すぐに再発してしまいます。いつかIEのインストール(もしくはOSインスト)し直しかな・・と思っていました。そして今日、何気なくググってみたら、バッチリありました。
3項目を行い、PC再起動・・・ログイン後、IE表示可能まで5分ぐらいかかったかな。・・この後、もんだいのwebを閲覧してもバッチリOK、IE表示時間も早くなりました。・・ただ、以下の設定にて副作用もあるようなので、一応気にしておいてください。・・・そのPCで今投稿してます。めでたしめでたし、本当によかったです。
http://freesoft.tvbok.com/win10/tp/ie11_2016_01.html
●「拡張保護モードを有効にする」
●「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」
にチェックを入れ有効にする
●「DOMストレージを有効にする」のチェックを外し無効にする