![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
急に東芝の2550sのCD-ROMを取替えようと思って分解してしまいました。また、CPUの型番もついでに見ました。CDはTEACのCD-224E、CPUはSL3C7でした。内容は↓ここで確認
http://processorfinder.intel.com/Detai ls.aspx?sSpec=sl3c7
1時間程度で液晶の上と下に分け、ケーブル類を外してマザボが見えるようになりました。CD-ROMは1つのネジで止まっていました。そのネジを外していざ取替えようとしたら、ベゼルが合わない・・・取替えできない・・・他のあまっているドライブは・・・みな合わない・・・トホホ(ばらしたまま置いておけないし)
結局何もぜずに元に戻す羽目になってしまいました。ところが、組み立て終わって電源投入しOSが起動しパスワードの入力でback-spが利かない・・・ また、KBを外しKBとマザボへのフラットケーブルを繋ぎ元に戻しまたまた電源投入、backspはOKやれやれと思ったら、今度はマウスパッドが動かない・・・またまたKBを外し・・・こんなことを繰り返して結局は元に戻すのに1時間半もかかってしまいました。(何だったんでしょうかこの時間は・・・)
このブログへの書込みはちなみにばらしたPCで書いています。まだ、現役で頑張っている2550sです。