野路物大発見

今年もAKB58は元気に!! JUNKを楽しもう

そして・・・好い物見つけた皆に自慢しよう

フィルムスキャナーがやってきた!!

2019年06月11日 13時45分41秒 | Weblog

フィルムカメラを掲載した後、写真の整理をしていて、家族写真や旅行の写真等々フィルム写真が沢山出てきました。

今はスマホで撮ってそのまま保存できます。また、パソコンでも簡単に写真が見られます。ところが、フィルム写真では、フィルムを写真屋さんに出さないと見れない等手間がかかります。

そこで、手軽に家でもフィルム写真をデジタル化できればと、フィルムスキャナーを購入しました。

購入したのは、「ケンコーフィルムスキャナー KFS-500mini」です。(お手頃価格です)

大きさは片手で持てる程度です

これは、モニタはついてません、画像を見るには、パソコンが必要です。電源はUSBから供給されます。

下記写真がスキャンした画像です

使い方は、意外と簡単、「手動のスライド写真」を見ている感覚でパソコンに取り込めます。

これで、保存したい写真は簡単にデジタル化ができます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

以下、準備と使い方を記載します

 

<準備編>

1、付属のソフト「Media Impression 2」をインストールする

付属のCDをセットすると下記画面が表示します。

Media Impressionをクリックします。(インストールが開始します)

インストール後、下記アイコンがデスクトップにできます

2、本体をUSBに接続する

 

<スキャナー編>

1、フィルムを専用ホルダーにセットします。

赤い丸の部分にフィルムの端をセットします

2、フィルムホルダーを本体の▼マークに合わせて挿入部にいます

本体の右側から挿入します

3、Media Impression 2を起動⇒取得をクリックします⇒フィルムスキャナーから取得 をクリックます。(赤丸)

 

 

4、取得を情報を設定します。基本的にはデフォルトで良いと思います

画質等を良くしたい場合は、「画質:最高画質、DPI:3600」に設定変更すると良いと思います。

下記がDPIの容量の違いです

 

5、「OK」をクリックすると、フィルムスキャンが開始され、画像が表示します。

スキャンしたい画像までホルダーを移動し、スキャンボタンをクリックします。4~5秒程度で保存されます)

画像の保存は 3項の「保存場所」に保存されます。

 

 

 

コメント (5)