♪♪・・・ベニちゃん、紫陽花に乗る
仕事終わってから東員町の中部公園の紫陽花を観に行ってきて。8~9分咲ってとこかな。土曜日とあって、コロナ禍とあって、公園で子供らを遊ばすのに賑わっていた。とは言えども蜜ではないからOKね。でも、撮りたいところには人がいるからお蝶さんたちもも寄ってはこないね^^;
ということで、紫陽花を撮ったのはこの2枚だけ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さてさて、昨日のつづきです。
ke-nさんが、ご親切に教えてくださいました。この腐生植物の名は「ギンリョウソウ」が正しい名前だそうです。私はどこで勘違いしたのか、いえいえ、思い込みが激しいので、観た目で、すっかりシフトされてしまっていました。目玉があるようで、ギョ!としたからなのか・・ ⇒ ギョリンソウ ^^;
ke-nさん、ありがとうございました^^v
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
山道の途中で何度か車から降りていました。
この石の奥は谷になっていて、見降ろす感じで何か撮れそうと。ふと足元を見ると。
何やら白い物が。・・・あ!これ、ギョリンソウ いえいえ、ギンリョウソウ ^^!
低いアングルから撮るのに苦戦^^;
山でこそ観られる植物には何だか懐かしいような、ドキドキ感♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、この草花は「タツナミソウ」だそうです。岩場の苔蒸したところに根をはってまこと清楚にさいていました。
実はこの花の名前を知っていた訳ではなく、その30分過ぎくらいに判明したのです。
つづく。