祖母からいただいハギレの中に、ハンカチのハギレが混ざっていました。
これを簡単な巾着にしました。
未使用ハンカチのハギレだったので、大きさもマチマチ。
柄が30年以上前のバブリーなイケイケっぽい感じで、私の好みじゃあないンですけれどね(苦笑)
だから祖母も使い道がなくてハギレでちょっと使ったけど使い切れなかった感がします。
今回巾着にしたのは、使い道が決まったから。
白系は布地が透けるので、農作業用手袋を入れる予定。
手袋は、ゴム製、指先を切り落とした手袋、通常用、軍手など作業によって使い分けるから、透けている方が分かりやすいな、と。
紺系は色が濃くて透けないから農作業後の洗替の下着入れにします。
私は風呂敷愛用者なのですが、風呂敷を開いた時に、手袋類や下着類がポロポロこぼれないように一番下にして包んでいました。
巾着に入れれば気にせず風呂敷で包めるな、と気がついたから。
ちなみに巾着の紐は、タオルを購入した時に巻いてあった包装リボンです。
使い道がなかったモノに光を当てることができて、今回も満足な手芸になりました。