makoto's daily handmades

ぬか床 7か月経ちました

今月は熱心に漬物を漬けませんでした。

写真の左端の漬物は、ハグラウリです。

ハグラウリ、スーパーマーケットではなかなか売っていません。

道の駅や直売所では見かけるのですが。

よく白瓜(しろうり)という名前で売っているので、ハグラウリは通称なのかもしれません。

種を取らなくてもぬか漬けにできますが、ぬか床が一気に緩くなるので、今回は種をしっかり取り除きました。

 

故祖父は自分が漬物で食べたいから自家消費用にずっと作り続けていましたが、今は実家でも作っていません。

父に理由を尋ねたら、夏は他の作物でウリまで手が回らないからだそう。

ま、父は高血圧症なので塩分が多い漬物を食べませんからね、自分で食べないモノは作りたがりませんね。

 

さて今月は熱心にぬか漬けを作らなかったのは、野菜が高かったから。

安値安定のセロリでさえも値上がったときには、この先野菜の値段がどうなるかと心配になりました。

でも10日くらい前から値段が落ち着いてきたので、また再開しました。

先月は「最高のぬか床」と自画自賛でしたが、やはり何も漬けない日々が多かったので少々酸っぱくなりました。

でもぬか床が減っていないので、足しぬか等の手入れはしないでおこうと思います。

 

さて先日祖母に会った時に、私の小型ぬか床に興味を持ったみたいです。。

以前から小型ぬか床のことを話しているからだと思います。

大樽でぬか床を管理してきた祖母には、ティッシュボックス程度の量でどうやって管理できるのか、ちょいと信じられないという感想みたいです。

 

祖母は今更新たにぬか床を作るのは大変だけど、ぬか漬けが食べたいのだろうな。

KALDIコーヒーファームの、チューブに入ったぬか床を試してもらってもいいのだけれど、あれでは満足できないだろうし。

でも健康面からいえば、高血圧症の祖母と父にぬか漬けを積極的に食べて欲しくないという私の希望があります。

なかなか悩ましい実家の実情です。

コメント一覧

makoto-hizikata
ふるやのもりさんへ
2人暮らしで、食事に工夫が必要だと、制限がある方に合わせがちですね。
今、夫が減量チャレンジ中なので、私は夫に合わせると空腹気味です。
でも私はちょっとずつ間食もしているので減量にはなっていません。
トホホホホホ。
huruyanomori
家でも、お漬物、特にぬか漬け大好きなのですが、主人が高血圧なので塩分控えなければならないので今は全く食べていません。
私が食べていると欲しがるので私も食べなくなりました。
なので、お漬物、特にぬか漬けが恋しいです。
今だったら、白いご飯とぬか漬けだけで幸せになれる気がします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「飲食」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事