このブログで、8月と9月に1回ずつ断水があったことは記事にしました。
9月の断水の後、暫くしてから洗濯機の不調に気が付きました。
エラーコードを調べると、水栓が閉まっているということでした。
いや、水栓は断水の時に一時的に締めたけれど、それ以外は開栓のままですって。
とブツクサ文句を言いつつ、それがいつの間にか2回に1回くらい、洗濯時に途中で止まるようになりました。
一時停止ボタンを押して、水栓を1度締めてからまた開栓して、再開ボタンを押せばちゃんと動く状態です。
気のせいと思いつつ、仕上げの脱水もなんだか水分が多い感じもします。
悩んだ挙げ句、完全に壊れる前にMIFさんにご相談。
2006年製だったので15年目で不調です。
耐用年数から言えば、とっくに部品の販売も無くなっています。
昭和家電なら何度か叩けば直りそうですが、平成2桁生まれの繊細な洗濯機ちゃんに体罰は禁物です。
まぁそう機嫌を悪くせず、最後まで頑張ろうよと励ますしかありません。
先日、MIFさんと家電屋に行ってみました。
本当はカタログをもらって、じっくり検討する予定でしたが、MIFさんがネットでの販売価格と比較してもガッツリ値引きしてくれたので即決で購入に至りました。
それが昨日、納品となりました。
洗濯槽。
2人暮らしなので本来ならこんなに大きくなくていいのですが、毛布やカーテンも自宅で洗濯派の私にはやはりちょいと大きめになりました。
洗濯機は結婚以来ずっとHITACHI製で、これは3台目。
あいにくお天気が悪くてまだ始動させていませんが、長く愛用できますように。