makoto's daily handmades

洗濯機を買い換える

このブログで、8月と9月に1回ずつ断水があったことは記事にしました。

9月の断水の後、暫くしてから洗濯機の不調に気が付きました。

エラーコードを調べると、水栓が閉まっているということでした。

いや、水栓は断水の時に一時的に締めたけれど、それ以外は開栓のままですって。

とブツクサ文句を言いつつ、それがいつの間にか2回に1回くらい、洗濯時に途中で止まるようになりました。

一時停止ボタンを押して、水栓を1度締めてからまた開栓して、再開ボタンを押せばちゃんと動く状態です。

気のせいと思いつつ、仕上げの脱水もなんだか水分が多い感じもします。

悩んだ挙げ句、完全に壊れる前にMIFさんにご相談。

2006年製だったので15年目で不調です。

耐用年数から言えば、とっくに部品の販売も無くなっています。

昭和家電なら何度か叩けば直りそうですが、平成2桁生まれの繊細な洗濯機ちゃんに体罰は禁物です。

まぁそう機嫌を悪くせず、最後まで頑張ろうよと励ますしかありません。

 

先日、MIFさんと家電屋に行ってみました。

本当はカタログをもらって、じっくり検討する予定でしたが、MIFさんがネットでの販売価格と比較してもガッツリ値引きしてくれたので即決で購入に至りました。

 

それが昨日、納品となりました。

洗濯槽。

2人暮らしなので本来ならこんなに大きくなくていいのですが、毛布やカーテンも自宅で洗濯派の私にはやはりちょいと大きめになりました。

 

洗濯機は結婚以来ずっとHITACHI製で、これは3台目。

あいにくお天気が悪くてまだ始動させていませんが、長く愛用できますように。

コメント一覧

makoto
poor-girlさんへ
今回の買い物ではサイズダウンも検討しました。
しかし毛布を自宅で洗えるサイズが良かったので、結局前回と同じサイズにしました。
poor-girl
うちも年明けに壊れて、急遽5kgの安いのを買いました。
パナソニック製で3万5,000円でした。
ケチらず、もっと大きいのを買えばよかったと後悔しています。
makoto
ふるやのもりさんへ
うーん、うちは小銭は出てこないかも。
代わりにビーズが出てくるかもしれません。
一時期私がビーズ細工にハマっていて、ポロポロ小さなビーズをこぼしていたからなぁ…。
huruyanomori
そうです、そうです。
お金が出てきたんでした‼️
makotoさんちの古い洗濯機もパルセータ(だったかな)を
外したら、お金が出てきたかもですよ。
かなり高い確率でお金が入ってると聞いた気がします。
あ、家の洗濯機ももう一回見てみる必要があるかも。
makoto
ふるやのもりさんへ
もしかしてその洗濯機は、お金がざくざく出てきたという洗濯機ですか?
19年も使えているだなんて堅牢な洗濯機ですね。
サンヨーの洗剤なしで洗濯できる機種、覚えています。
スゴい製品ができたなぁって。
こういった技術が中国資本の企業に買収されたのは残念です(涙)
huruyanomori
えー?サンヨーってもう無いんですか!
家の洗濯機もサンヨーで、多分2001年製です。
洗剤無しで超音波と電解水で洗える機能が付いてます。
んが、やっぱり洗剤で洗ってました。
うわっ~19年も使ってます。まだまだ普通に働いています。
毛布もカーテンも洗わされています。
そろそろ壊れ時が来そうですね。
makoto
せしおさんへ
サンヨーは、今はハイアールですね。
でもハイアール以前のサンヨー製品は、パナソニックがアフターサービスしてくれると聞いたような…違ったらスミマセン(汗)
日本メーカーでも、Made in Japanはどんどん減っているのは残念です。
以前、接客の時に台湾のお客様が「日本デザインではなくて、日本製がほしい」とおっしゃる姿が印象的でした。
secio11000
我が家の洗濯機は2003年製の今は亡きサンヨー製。
洗い終わりのピーピー音鳴らなくなった以外は順調に動いておりますが、17年ものだからな~
何時買い替えに成るか分からないな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事