梅雨ですね、急に蒸し暑くなりました。
今年は梅雨入りが遅かった分、暑さが早く来たな、と。
本来この時期は梅雨寒という言葉があるはずなのに、何一つ寒ッと思うことなくすでに梅雨後半の蒸し暑さを感じてしまいます。
私は6月にエアコンを使いたくない派。
けど今年はどうかなぁ〜、使わざるを得なくなるかもしれません。
そして気象庁の長期予報でも、7月、8月は猛暑予想。
昨年の猛暑でかなり体力の限界と感じていたのに、今年もですか?ホントに?
私が若い頃は、何年かに1度は冷夏があったモノですが、いつが最後の冷夏だったかなぁ?
当時は地球温暖化と言われてもにわかに信じがたかったのに。
平成の米騒動は、冷夏で米の作況指数が悪化したのだけれど、じつは令和の現在も密かな米不足。
理由は昨夏の猛暑で高温障害が出ているから。
それはもう昨秋には判明していたのだけれど、マスコミが大騒ぎしなかったのよね。
だって平成の米不足はマスコミが作り上げた情報操作で、蓋を開ければ古米を積み上げただけだから。
日本の気候は、もう温帯ではなくて亜熱帯ではないか、と思うことも増えてきました。
実家の農園の作物は70年近く同じ作物を作っています。
個人的には10年齢程前から、夏の高温に耐えられる作物も導入しては?と提案しています。
だがしかし、一部どころか全然切り替えないンです。
もう、温帯の果樹を作っている場合じゃあない…そう思うのは私だけなのかなぁ?
個人的にはライチ、ロンガン辺りを作って欲しいンだけれどなぁ。