短期アルバイトのうち今日は午前7時半から2時間、待機となる。
この時間に連絡があれば出勤、なければ2時間の時給がつく。
条件としては、待機時間内は必ず連絡が付くようにしておくこと、午前7時半までに出勤準備を済ませること。
短期アルバイトでこの条件で働いているのは私ともう1人だけ。
仕事しないのに時給が付くのは羨ましがられたが、待機日に仕事を断ることはできないので、拘束時間が少ない明けてからすることが無い…と言うこともあるのだ。
さて働く意欲は出てきたので、次の仕事は何にしようか?と考えるようになった。
求人広告チラシを見たりしている。
ExcelもWordもそれほど苦にならずに使えるから、やろうと思えば、そう言うことに関連したことはできるんだよな…。
そんなふうに思うようになった。
今の展示会のような仕事はボランティアで関われるようなので、それでもいいかな?とも思うことがある。
私のように足の痺れが出やすい状態だとこのアルバイトは大変都合がいいが、ずっとやりたい仕事か?と言われるとそうでもない。
展示会の監視員なんてずっと長くやる仕事には思えないのだ。
これが展示会の売店や受付ならおもしろそうだなぁ、1度やってみたいかも…と思えるのだが。(やったことがないからおもしろそう)
もしくはオールラウンダーで、その日によって監視員、販売、受付のすべてをやれるのならいいかな?その方がおもしろそうだもの。
でも実際はそんなことにはならない。
残念だなぁ。