見出し画像

makoto's daily handmades

はたきを作る

先日からスカート作りを始めていますが、裏地を付けることにしました。
いつも裏地を裁断するときに思うのが、思ったよりも布地が中途半端に余るのに、他に使い道がいつも見付かりません。

そこで先日、駅前の雑貨店で見かけたはたきを真似して作ってみました。

作り方はとても簡単。
余った裏地を短冊に切って、持ち手になる棒(100均にもあります)に木ネジで止めて、ゴム紐でくくりつけて終わりです。
うちにはたまたま数年前に購入していた棒があったし、木ネジもMIFさんの道具箱から拝借しました。
手芸というより工作でした。

コメント一覧

makoto-hizikata
jun-sweetsさんへ
昔ながらのはたきは、柄が細い竹でしたが、なかなか手に入らないので木の棒にしました。
雑貨店で見かけたのは、まさに服の裏地でしたが、化学繊維が普及する前は木綿だったのかな?と調べてみたくなりました。
jun-sweets
余った生地の使い方、こういうのもありですね(*^^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事