makoto's daily handmades

骨折452日目

今日は思い立って自室でベッドで解体。
元々、8月の手術後、足が問題なく動くようになったらベッドは捨てるつもりで7月にマットレスを購入した。
あれから3か月。もう要らないのでとりあえず今日からフローリングにマットレスを敷いて寝ることにした。

ついでに洋タンスの中味も空っぽにした。
服は喪服とコートくらいしか入れていなかったが、買い溜めた布と毛糸がどっさり。
これを他の収納に入れたり、捨てたり…。

できればタンス解体までやりたかったがそれは叶わず。
和タンスは着物がある限り捨てられないので、こちらは断捨離予定なし。
着物ももうこの足では正座が長くできないので、せいぜい甥っ子や姪っ子の結婚式くらいしか着ない。
親のお葬式だともう正座ができないから無理だろうし、そもそも着付けができない。

それと以前応募したレインボーラムネというなかなか手に入らないお菓子が届いた。
作り手が少ないので年2回の抽選で当選した人だけが買えるラムネ菓子だ。
今回は約9万通の応募で当選は3,500人。
私は運良く初めての応募で当選し、購入することができた。
で、届いたことに浮かれていて、片付けが何かといい加減になってしまった。

さて、足の調子。
ベッドを解体してもいいくらい足は回復している。
去年の骨折時は、ベッドがなければ身動きは難しかったことを考えると、なかなか断捨離に踏み込めなかった。
今年の手術後の痺れは想定よりだいぶましだったのが、断捨離にも影響したことになる。
良かった。
おかげで、ベッド下のほこりに悩まされなくなる。
アトピー持ちの私にとって、ベッド下のほこりが本当にイヤだった。
しかもご丁寧に引き出し収納付きだから、引き出せばほこりが立つのでますます使用頻度が少ないモノを入れ、さらにほこりまみれ。

そして今日ほこり生活から逃げるためにベッドを止めた。
起き上がりなどで足に負担がかかるようならまたもとに戻すが、引き出し収納だけは絶対に捨てる。

コメント一覧

makoto
年を取ったらベッドかもしれません
今の家に越して来る前の2年ほどは和室に布団を敷いていました。
そして今のベッドは畳ベッドなので基本的にずっと布団生活です。
布団を畳むことができなくなったら、またベッドになると思います。
とりあえずホコリ掃除が楽になれば、アレルギー症状やスギ花粉症が楽になることも期待しています。

何よりも部屋が広く使えるようになったのが気持ちいいです。

ちなみにベッドなし生活にしたのは私だけで夫はベッドを使っています。
今日も久々にベッド下にクイックルワイパーを突っ込んだら…見たくなかった状態でした。
ふるやのもり
ホコリ
年をとったら布団よりベッドの方が良い
と思っていましたが
なるほど、ホコリですか~。
確かにベッド下はホコリがたまりますね。
それに布団の上げ下げがなくなったら
運動になりませんしね。
そして、そして何よりベッドがなくなると部屋が広くなりますよね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「骨折」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事