奉納襷
年末に祖母が縫ったお地蔵さまの奉納幕。 ブログ記事にもしたからご存じの方もいらっしゃるかと思います。 ...
書き終えたぜッ
当地での松の内が終わりました。 昨年末に父が亡くなって、ちょっと困ったのが年賀状。 年賀状をすでに投函した方もいらっしゃる時期だったので、喪中はがきが出せる状況になく。 寒中...
奉納襷供養
先日、実家が講元をしている地蔵尊の奉納襷が切り裂きジャックに始末されてしまった事件をこのブログでご紹介しました。 ...
写経を試みる
父が亡くなって、初七日はお坊さまに読経していただいたが、七七日までは法要なし。 それもちょっと寂しいな、と思い、二七日から写経を試みようかと思っていました。 でも本格的な書道具...
お手伝い 1月2回目 枝束ね&太枝切り
この日はいつもより20分早く実家へ。 日の出前で今年一番の冷え込みだったので、バイクで行くにはホントに寒かった〜。 ま、だいぶ慣れては来ていますけれどね。 ...
大失敗印刷
先日、祖母に頼まれて寒中見舞いのハガキを自宅で印刷しました。 高齢の祖母はほんの数枚だから「宛名は自分で書くンだよ」と言って予備も数枚含めて渡しました。 ところが実家の農業の手...
お地蔵さまの頭巾を編む(2回目)
昨年の大晦日に、実家近くのお地蔵さまへの奉納襷が切り裂きジャックに身ぐるみ剥がされる事件が発生。 この件は新年からずっと書いて来ました。 そのお地蔵さまの勧進元であり講元は実家...
大相撲初場所をテレビ観戦
父が亡くなって、私は涙を流すことなく、なんて情がないムスメなのだろう、と思っていました。 ですが、大相撲初場所のテレビ中継番組を見てギュッと悲しみが湧いてきました。 ...
お手伝い 1月3回目 枝束ね&太枝切り&剪定枝粉砕&イチジク剪定
今の季節は日の出前からバイクで実家にむかうのですが、バイクの気温計は3℃を表示。 より内陸の実家に向かうにつれて1℃まで下がりました。 寒いったらありゃしない⋯と思いつつバイク...
フォトブック再び
先日追加注文した父のフォトブックが届きました。 先日とは違って廉価版です。 内容は同じですが、紙質や写真の解像度、仕上がりが少々違います。 先に注文した1冊よりも、今回の...