ちかちか日記

何にでも挑戦。楽しいことを探して豊かな人生を・・・

ふぞろい茶屋

2012年05月13日 | 劇場ボランティア会


宮崎国際音楽祭のコンサートも、残り3つとなりました。
私は、昨日は『ふぞろい茶屋』に、入りました。
コンサートに来られるお客様に、イベントホールのロビーで、始まる前と、休憩時間にお茶と和菓子を販売します。
  
テーブルと重い椅子を運ぶのは、男性陣の活躍の場です。
暖簾は、Nさんの手書きで染めもされました。


菓子皿、楊枝入れ、布の茶卓はAさんの手作り


M さんが綾町から汲んでこられた名水を沸かして、前もって作っておいた湯冷ましを混ぜて70度にするのは温度計片手に“湯ばあば”Sさんの仕事。
お茶を淹れる人・運ぶ人・裏でサポートする人みんな手慣れた仕事です。


楽しいのはお昼御飯の時
Mさん・Aさん・Tさんの作ってこられたお料理、お菓子を頂きます。

   
楽屋サポート・グッズ販売・誘導案内の人も一緒に、楽しい時間を持ちます。
部屋で、 休憩時間などの確認の為のモニターテレビで、音楽を聴いていますが、昨日は名曲コンサートで、聞き覚えのあるドボルザークの『スラブ舞曲』や『新世界より』が、演奏されていました。

   


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (ちらり~ん)
2012-05-13 11:29:06
ボランティア活動、お疲れ様です。

昨日は旦那殿も大分回復したのでマスク着用で音楽祭に行って来ました。
風邪を移すといけないので、なるだけ人と接触しないように外階段を通ったので、ちかちかさんの活躍の場を拝見できませんでした。

それにしてもクラシックオンチの私にでも交響曲は圧巻でした。
お帰りは遅くなったのですか?
返信する
楽しそうですね (池田桂子)
2012-05-13 17:56:19
すごいですね、このお料理は何人で頂くのですか?(すいません、つい、お料理に先に目がいって)
ソラマメ・・・つまみたーい!
暖簾を染めたり小物をお作りになったりと、ご器用な方が揃っているのですね。
本当に感服します。
ところでちかちかさんは何を作ったのかな~。
返信する
ちらり~ん様 (ちかちか)
2012-05-13 22:10:34
結局、お二人で行かれたのですね。
立派なアイザックスターンホールで聴く、シンフォニーは素晴らしかったでしょうね。
昨日は7時半ごろでしたが、今日は演奏会のあとパーティーがあって、ボランティアも出席できるので、9時半ごろまで楽しんできました。
返信する
桂子さま (ちかちか)
2012-05-13 22:19:07
10人位だったと思います。
皆さんそれぞれ、得意分野があるようです。
お料理も、「みんなの喜ぶ顔が見たい!」と、おっしゃるので、いつも甘えています。

私が何を作ったか、聞かないで・・・
私は湯ざましを作っていく役でした。エヘヘ

返信する
まあ! (まろ)
2012-05-16 19:35:36
名曲を聴きながら手作りバイキングですね。豪華!
お茶も普通には淹れないんですね。なるほど「湯冷まし」係が必要なわけだ。
返信する
まろ様 (ちかちか)
2012-05-16 20:41:19
私は“食べる人”で得な役です。そして、湯ざまし係りも重要なんです。フフフ
慣れた人が、新茶を美味しく、甘く上手に淹れられます。
返信する

コメントを投稿