ちかちか日記

何にでも挑戦。楽しいことを探して豊かな人生を・・・

マンションの玄関の生け花

2012年05月17日 | 日記
マンションに、お花の先生が住んでおられて、いつも玄関にきれいなお花を生けてくださっています。
          
今週の花


私も昔、習っていましたが、今思うとお遊びでした。
高校生の頃、友達三人と、毎週土曜日、学校の帰りにお花とお茶のお稽古に通っていました。
お昼ご飯は、クラスメートにラーメン屋さんの息子K君がいて、彼に出前してもらうのですが、たまに、彼も自分の分を持ってきて、一緒に食べたりしていました。

そして、”お稽古の話は飛ばして!”

お稽古が終わったら、みんなで梅田の阪急百貨店に行きました。
ホットケーキか、アイスクリームを食べ、ハンカチ売り場をのぞき、洋服売り場をのぞくのです。
三人でおそろいのスカート生地を買った事もあります。赤いタータンチェックで、よく覚えています。

うろうろして帰るから、帰宅したらお花がぐたーっとなって、花がちぎれてた事もありました。
一応、生け花ノートなるものを作って、スケッチして花の名前を書いていた記憶がありますが、ノートは、長続きしなかったように思います。
今だと、デジカメで撮って、パソコンに保存して・・・と、なるのでしょうか。
      
しかし三人とも寄り道して帰っても、親に叱られた記憶はありません。
ちゃんと、勉強もしてたし、親に心配かけない“いい子”だったのです。(たぶん)
勉強の合い間の楽しい時間でした。     


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしい (まろ)
2012-05-17 16:17:45
似たような少女時代を過ごしていますね。
私も高校の頃、池坊と裏千家のお稽古に通いました。今の時期だと、オレンジ色の山ツツジが多かったように思います。
風流なものを習うには年齢が低かったのでしょうか、てんで身についていないのは残念なことです。私ですよ、わたし。
返信する
Unknown (池田桂子)
2012-05-17 17:30:11
なんとも楽しそうな高校生時代のお話ですね。
寄り道して帰っても親御さんに叱られなかった・・・そう、あの頃のちーちゃんなら、どう転んでもワルになりそうな感じはありませんでしたからね。
私も教えられるところまでお花の免許は持っていますが、なんの役にもたっていません。
1週間に1度、お花を花屋から届けてもらっていますが、できるだけ豪華に花瓶に投げ入れるのが大好きです。
でも、このお写真の生け花は素敵ですね。
返信する
まろ様 (ちかちか)
2012-05-18 08:36:45
いえいえ、身についてないのは私、私もです。
私は未生流・裏千家でした。
あの頃の親は、花嫁修業のつもりで習わせたのでしょうね。
華道・茶道の良さが分からずじまいでした。
返信する
桂子さま (ちかちか)
2012-05-18 08:41:51
そうそう、桂子さんとこはいつも花屋から、お花が届くんでしたね。
“お花のある生活”すてきですね~。
うちも、いつもお花があるんですけど・・・仏壇の花、ほとんど菊が多いわ。
ありゃ!茶化したら、御先祖様に叱られるわ。
返信する
なつかしいねえ (hiro)
2012-05-19 16:23:43
うふふ いろいろ思いだすね 楽しかったわ
今阪急デパートも改装で今度大阪に来た時はすっかり変わってると思います。奈良のお茶会覚えてる あの写真  ときどきテレビのコマーシャルで依水園を見ると思い出します わたしたちおてんばだったね。 だけどもう古い話ね
これからもながーくお付き合いお願いします
返信する
Hiroさん (ちかちか)
2012-05-19 19:03:28
奈良の依水園の、お茶会覚えてます。写真見ると、私達、大人っぽい格好してるね。背伸びしてたね。いや、Hiroさんが・・・(フフフ)
ほんとに懐かしいです。またまた望郷の念が・・・
結局、来週行く事にしました。
返信する

コメントを投稿