友人のりつ子さんがバーニャカウダのポットを貸してくれました。
固形燃料と、イタリアのバーニャカウダソースとをいっしょに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/14cfae782f0ff3c93da94efce2838388.jpg)
バーニャカウダは、イタリアの家庭料理らしい。
パプリカ・セロリなどの生野菜や、ブロッコリー・アスパラ・ジャガイモなどの茹でた野菜を、温めたバーニャカウダソースにつけて食べるんだそうです。
先月の新年会の時、私を含め何人かは知らなくて、初めて食べました。
その時から、「買うのはもったいないから、どうぞみんな使って!」と、りつ子さんのポットは、あちこち出張中なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/7d90dbaabfc1dc4c3bf0d55679c0a19b.jpg)
フォカッチャを浸して食べると、美味しいらしいけど、家にあるパンで、ポットのソースをきれいにさらって、食べました。
このソースは、アンチョビ・にんにく・オリーブ油、牛乳が入ってます。
イタリア人向きの味だろうから、どうかなと、思ったが、まあまあ美味しかったです。
文字の大きさを変えるブログパーツ見つけたので、右に貼りました。ブログ初めて半年、まだまだ知らない事があるようです。
固形燃料と、イタリアのバーニャカウダソースとをいっしょに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/14cfae782f0ff3c93da94efce2838388.jpg)
バーニャカウダは、イタリアの家庭料理らしい。
パプリカ・セロリなどの生野菜や、ブロッコリー・アスパラ・ジャガイモなどの茹でた野菜を、温めたバーニャカウダソースにつけて食べるんだそうです。
先月の新年会の時、私を含め何人かは知らなくて、初めて食べました。
その時から、「買うのはもったいないから、どうぞみんな使って!」と、りつ子さんのポットは、あちこち出張中なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/7d90dbaabfc1dc4c3bf0d55679c0a19b.jpg)
フォカッチャを浸して食べると、美味しいらしいけど、家にあるパンで、ポットのソースをきれいにさらって、食べました。
このソースは、アンチョビ・にんにく・オリーブ油、牛乳が入ってます。
イタリア人向きの味だろうから、どうかなと、思ったが、まあまあ美味しかったです。
文字の大きさを変えるブログパーツ見つけたので、右に貼りました。ブログ初めて半年、まだまだ知らない事があるようです。
そして、ソースも手作りするという暴挙に出た結果疲れ果て、棚の隅に眠っています。
また引っ張り出そうかな、とこんなのばかりです。よって、このレンタル方式はすばらしい。
楽天でもちろん買えますが、チーズフォンデュ用と同じです。私はバーニャカウダポットでチーズフォンデュをします。
二つは要りません。と、思います。失礼いたしました。
イエイエ、わずか半年でこんなに進歩するなんて、ちかちかさんの好奇心のなせる技で脱帽しています。えらいです~
明日お会いしたら頭撫で撫でしちゃおうかな(笑)
世界の料理がどんどん入ってきますね。でも、まろさん早いなあ!
それと、桂子さんに答えて頂いて、有難うございます。
私も、ポット借りてる間にチーズフォンデュしてみます。
明美ちゃんは、知ってるかしらね?
ブロ友のまろさんが、色々、答えてくださってました。彼女は、私の初めてのブロ友です。
これからも、ブログの編集画面、あちこちのぞいて、何か見つけます。
情報を有難うございます。良かった、買わずにすんで。
ちかちかさん、キューピーから出ているのですか、ホント、昔は最先端を歩いていたのに(と自分で思っているだけ)、情けないなあ。
明美も知らないと思いますよ。塩こうじでさえ、知らなかったのですから(笑)。