”ふきのとう”を、お隣から、頂きました。
春の息吹が感じられる”蕗の薹 ”春一番に顔を出す山菜だそうです。
タラの芽・わらび これからどんどん春の味が出てくるので、嬉しくなります。
しかし、ふきのとうもタラの芽もわらびも、実際生えているところを、見た事ありません。
こんな時は、街中に住んでる便利さを忘れて、郊外の暮らしにあこがれます。
てんぷらと、ふきのとう味噌を作りました。
ふきのとう味噌は、こちらを見て作りました。
春の息吹が感じられる”蕗の薹 ”春一番に顔を出す山菜だそうです。
タラの芽・わらび これからどんどん春の味が出てくるので、嬉しくなります。
しかし、ふきのとうもタラの芽もわらびも、実際生えているところを、見た事ありません。
こんな時は、街中に住んでる便利さを忘れて、郊外の暮らしにあこがれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/31478f3bdebb8336996ffda1555a25e4.jpg)
てんぷらと、ふきのとう味噌を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/a5c16fb56daf1aa2d297d7502e8d697c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/b693cd585a282c9f385c6efa1e736c92.jpg)
ふきのとう味噌は、こちらを見て作りました。
うちはマンションですが、1階ですので小さな小さな庭があります。今、ふきのとうが顔を出しています。私は春の味が大好きなので友だちから1昨年、フキをもらって植えました。ミョウガも植えたのですがこれは残念、消えてしまいました。
でも、お料理上手ですね。天ぷらとお味噌が本当に美味しそう。食べたい!
みっつとも、見たことあります。
ことに、タラの芽は野生のものはほんとに美味しいです。お店で売っているのは栽培用なのでしょうね、形もきれいですけど。
フキノトウ味噌、美味しそうです。私はこれでいっぱい、いきたいところです。
”紫蘇”が頭の中に浮かびました。
今年は、”穂じそ”まで、紫蘇は、大事にしましょうね。
マンションでも庭があると、いいですね。
へへへ 料理上手とほめられて はずかしい!
私も、見てみた~い。
タラの芽は、確かにお店のは形が揃ってきれいですね。
蕗の味噌は、お酒の飲めない私はアツアツご飯にのせて食べました。
という事は、今年も出てきますね。
Hiroさんとこにお邪魔してから、もう10年くらいたつかしら。ようこさんと一緒でしたね。