醤油屋女将の  ただいま子離れ奮闘中!!

南国土佐の高知県から醤油味噌屋の女将が家庭に仕事に“てんやわんや”!二人娘の育児ネタは遂に子離れ便りに!

水仙が咲いてます

2010-01-06 18:07:14 | 仕事ごとごと~しているうちに~
皆様、こんばんは。
すっかりマルキョーのPCから更新することが少なくなってました。

新年は5日より、スタッフ揃って、元気に須崎の醤油・味噌屋のスタートをきっております♪


高知の須崎市は、日が暮れると一気に寒さが増します!
北向きに建っている我が蔵も、冬場は北風さんがぴゅーぴゅーで寒いんです!


さて、我が蔵の南側にある裏庭は、マルキョーに住む91歳のおばあちゃんが
綺麗にしてくれておりますが、今の時期、「水仙」が咲き誇っております。


とってもいい香りですよね。

白と黄色の色彩も、すっと伸びたその姿も、早くも春を感じさせてくれる、
そんなお花ですよね!

「水仙」という名前は、中国の古典からきたものを、そのままかな読みしたのだそう。

きれいな花の姿と芳香がまるで「仙人」のようなところから
命名されたのです。

そして、学名でもある、Narcissus(ナルキッサス、ナルシサス)は
ギリシャ神話の美少年の名前にちなんでいるとのこと。


ナルキッサスは水鏡に映った自分自身に恋してしまい、彼はそのまま憔悴して死んでしまいます。そして、その体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わった、というお話。だからスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかの様に咲くのだそうです。


ご存知、 ”ナルシスト”の名もここからくるそうです。

そして、花言葉は、自己愛(白の水仙)


・・・・っと水仙の側のプランターを見ると、


きゃー!なんじゃこら状態です!
スポイトの肥料をひとところに差しまくってます・・・・


あの保育園冬休みの日々、うちの娘2人がしでかしてました・・・(汗)

おばあちゃん、ごめんなさい。


高知も明後日まで冷え込みが続くとのこと。
皆様どうぞ暖かくされて、お過ごしくださいね。

うちも今日はお鍋します♪
そして、明日は七草粥を食べましょう!