![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/46dc71eed5a71b5b3d882a881e393863.jpg)
他人の言葉や態度やルールや評価など、自分以外のものに対して感じる痛みを無視して我慢して受け入れていたら、自分のものではない価値観が自分に埋め込まれて苦しくなるということに気づきました。
娘を尊重したいと頭では思っているのに、
「学校に行くべき」と激しく叱責してしまう自分を責める毎日でした。
そんなんじゃ高校行けない、とか。自分が言われて一番嫌だったことまで暴言はいてました。感情が暴走してました。
これは、自分のなかに他人の価値観が埋め込まれているサインだ、というところに落ち着きました。
自分はこう思うとか、悲しい、いやだとか意思表示していないために、自分を守ることができずどんどん他人の正しそうな意見が自分の体に入ってきて埋め込まれていきます。
他人の言葉は自分の体に埋めこむのでなく、絵を眺めるような距離感でいいのだと、腑に落ちました。
人の言葉がその人なりの意味のある表現の先のアート作品だと思えば、
相手をののしって変えることはできないし、変える必要がないと思えるようになってきました。
自分の中では大変革です。
この気付きを維持できるかが重要なのですが(;^_^A
詳しくはこちらをどうぞ
写真は、娘の誕生日に焼いたタルトです♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます