
毒親の特徴の一つとして、ネットで紹介されていたもの。
「家族旅行でキレる。」
はい、私です。
準備、スケジュール管理、頑張れば頑張るほど楽しむと程遠い状況になります。
旦那が機嫌が悪くなると思っていましたが、私がぴりついて空気を悪くしていた模様。
子どもたちが、
お母さん顔こわいよ、いつものほんわか優しいお母さんはどこいっちゃったの?
と優しく教えてくれました。
頑張りすぎている、張り詰めすぎている。。
絶対にどこかで夫婦喧嘩してしまう。
行きから帰りまで旅行を楽しめるようになるのは一つの目標。
変な目標かもしれないが、自分にとってはこれが目標。
どうしてこんなにも張り詰める体質になってしまったんでしょう。
子どものころから自分の本当の気持ちに鈍感で、
色々と、ルールや環境、周りに合わせることばかりしてきて
無意識に頑張ってしまうことが癖なのだと思います。
ちゃんとやらなければいけない、ちゃんとやらなければ自分に価値はない
という思考をずいぶん取り込んでいるようです。
という思考をずいぶん取り込んでいるようです。
もう少し楽しんでもよかったんです。
頑張らないでゆったりと安定した母親が家にいる価値はあるみたい。
そのゆったりがどこでも発動できるように、思考の癖をゆるめています。
外で働かなければならない、という追い込みはだいぶ外れてきました。
追い込まれて必要十分以上に働いている人は多いと思うのです。
ワーカホリックといいますか。自分もそういうところありました。何か自分を証明するように身を粉にして働いてしまう。身を粉にしていることで安心するような。
でも私は、まずは自分を大切にして守る、ということに舵を切りました。
自分の本音を大切にして無理をせず、家族を大切にすること、友達を大切にすること、楽しむこと。
私が安心して暮らしていることで、子どもや夫が元気になる気がします。
堂々と専業主婦をするという思い切ったことをしている自分ですが、
以前は仕事や子どもなど、自分以外のことに集中して頑張ろうとしてきたことで不具合が出ました。
誰とも比べず責めず、今はしばし夫に甘えて集中して自分を立て直しています。
安定した私になり、いつかは夫に恩返ししたい。
誰かに認められようと頑張らないで、そこにいるだけで大丈夫な私の価値を見つけています。
そんな日々をつづっています。
**********************
😊 くう@mame-festivalと申します😊
こちらでも記事を書いています♪
**********************
やっばり、自分1人で、スケジュールを決めたり、準備をするからかもしれないですね。だからって、旦那に任せるのも、今からは無理。そういうのが最初から得意な旦那様だったら任せられたかもだけど。
なんて言ってるけど、この先、家族4人で旅行なんてない気がするわ💧
頑張りやさんのお仲間ですね😄私も旦那さんが全部決めて連れていってくれる人だったらどんなにいいかと思ったことあります 誰かに主導権があって誰かが我慢の関係でなく、話し合いができるようになったり自分がそもそも我慢を感じないようなこだわりのない状態になれたりして改善していけたらいいななんて今は思っています。
無理と思う気持ちもすごくわかります。自分もそうでした。でも自分の気持ちで状況が変えられる部分もあるかもしれないと思うと少し希望が持てませんか😚
子どもがついてきてくれるか問題はありますねー 私も最後かなーと思いながら旅行しました😂