他の方もそうかもしれませんが、第1子の時と、第2子の時、全然違ったんですよ。
結論からいくと、一人目の母乳育児は辛かった。
私はたくさん出るのに、子どもがうまく飲めなくて、いろいろ大変でした。
二人目の時は、本当に楽で、幸せでした。
一人目から書くの、重いんでw
二人目の話から……
二人目の子が産まれてきたとき、本当に幸せで嬉しかったのを覚えています。
一人目の経験で人が出てくることは分かっていたし、余裕があるよね。
一人目の時は、生まれてきたときの感想
「本当に人が入ってたんだ!」
でした。それくらい、放心状態(笑)
二人目は、産院の予習ビデオで見た通り、へその緒がつながったままカンガルーケアで
私のお腹の上をはってきて、ぱくっと、おっぱいを飲みました。
本能ってすごい!動物の親子みたいだ~と感心したのを覚えています。
生まれて多分一時間くらいして、へその緒の脈動が止まってから旦那さんがハサミを入れました。
二人目は、生まれた瞬間からおっぱいを上手に飲めたので、ぐんぐん大きくなりました。
2546gと、少し小さめで生まれたので、初日だけ、2時間おきに助産師さんが見に来て
体重を測ってくれたんですが、上手に飲めてるね、大丈夫だね。とすぐに帰って行かれました。
そうそう、私のお世話になった産院では、生まれてからすぐシングルの布団で赤ちゃんと一緒に
寝るんです。
母子が密着していた方が、おっぱいの出もよくなるそうで。
二人目の時は新生児が隣にいたって結構平気で眠れました。それに、眠る時間があったなぁ。
一人目の時は生まれてすぐ「生まれたよー」ってメールをしたので、ひっきりなしにお見舞いに来てもらい
それはもちろん嬉しかったけれど、1~2時間おきの母乳指導が大変でした。
しんどくて早くここから出たいよーって泣いてたなぁ。
二人目の時は、3度の食事がほんとに楽しみで、のんびり優雅に過ごしました。
一人目の時苦手だった助産師さんが、こんなに穏やかでいい人だったんだって気づきました。
雑談とかして、笑って。まるで別人でしたね。
インフルエンザがはやっていたので家族以外のお見舞いは控える病院の雰囲気だったのも
産後の自分には助かりました。
毎日が静かで優雅で別世界。
時間があったから、一人目の時は見送ったリフレクソロジー(足つぼ)もやってもらいました。
何より自分に吸いついてくる息子がかわいくて、布団で一緒に丸まってる時間がかけがえのない時間でした。
母乳育児って幸せだなぁって思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます