笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

大丈夫でしたか?

2017年10月31日 | 京都
とんでもない台風が連続で来たせいで、貴重な練習日が2回も吹っ飛びました
それでなくても、今月と来月は平日に体育館が全然とれなくて練習ができないのに、泣きそうです。

ほぼぶっつけ本番で大会に臨みます。
あ〜〜、辛い〜


選挙結果は後でいいから(怒)

2017年10月23日 | 京都
関西の河川が危険水域に達して、携帯はアラームが鳴りっぱなし

あちこちに避難勧告が発令されて、ツィッターもひっきりなしに情報を伝えてくれている。
なのにテレビはどーでもいいおっさん達の情報を垂れ流しで、生命に関わる情報はテロップだけかいっっ

高齢者の避難をちゃんと伝えろよ

実りの秋

2017年09月10日 | 京都
最近は徒歩で出かける事が多くなりました。






少し歩けばこんな風景もある住みやすい地域なのですが、

が!

情報にのってだか惑わされてだか知りませんけれど、近所は店ごとに行列ができ、それはそれは邪魔でしかなく、こちらが運転中には、スマホ片手に後ずさりしながら車道に出てくるバカ者もおり、たまには夜中にはしゃぎながら住宅地を抜けていくグループもありと、心の内で悪態を吐くこの頃です

夏休み終了

2017年08月26日 | 京都
 京都市内の小学校は、25日から学校が始まっています。
また、二期制を取っているため、9月いっぱいは前期の続きという、なんとなく半端な時期にあたります。

 国が、夏休みを短くして11月に連休をとか言っていますけど、すでに京都は夏休みが短いんです

 さてと、私が退職してから、夏休みなどは平日昼間の練習が可能となりまして、結構な日数をこなしました。
 京都市の方針で、1日練習はできません。
 でも、半日いれば十分な子ども体育館、たま〜に蜂さんなどが遊びに来てくれて、参加人数が少ない寂しさを紛らわせてくれました。

 参加人数が少ないと言いましたが、8割方のメンバーはほぼ全出席に近く、例年通り裸足練習とストレッチポールで姿勢矯正をこなし、それなりに成果は上がりつつあります。

 合間に西北ブラックスさんと合同練習をしたり、B級受験者の研修会をしたりと、試合もあったので、色々な勉強もできました。

 一方、20日に子ども体育館の照明が故障したと連絡があり、週末までは復旧作業です。
 夏休みも最終週で良かったです。

  9月はまた行事が多い時期です。
 怪我や病気に気をつけて欲しいですね。

 大人たちも疲れが来る頃です。それぞれ年齢を考えて行動しましょうね

小学校のクラス会

2016年11月08日 | 京都
 地元Y小学校を卒業してからウン十年
卒業してからうちのクラスだけは毎年クラス会を開いて集まってきました。
中学高校と、当時は『高校三原則』のおかげでほぼ全員が地元のR高校かO高校に進学し、毎年先生も招いて遊園地やらハイキングやらと結構な参加率を誇っていました。

卒業10周年には、高野山に一泊二日で旅行

でも、20歳を過ぎたあたりから進学や就職などで集まる機会がなくなり、そこからは結婚・育児、平行して介護が始まった人もありと20年ほどがあっという間に過ぎてしまいました。

でも50歳前あたりから、中学高校も同窓会が再開し始め、それをきっかけに再燃
小中高と還暦年には同窓会がこれでもかと開催されて、いささか面倒な気がするくらい。

以降、クラス会であつまる事となりまして、初めて一度だけドッジと予定が重なって欠席したら、翌年からは「来年の開催日決めとくから、空けといてね!」と思い切り念押しされる羽目に・・・とほほ

今年は先生の卒寿お祝いを兼ねての予定でしたが、お一人での外出が不安とおっしゃって、残念ながらご欠席となりました。

卒業時には30ちょっとのクラスメイトで、数名が消息不明とは言え、7割方交流可能なのは結構すごいと思ってます。

すでに来年の日程も押さえられているので、練習と試合は入れないようにします。。。。。

地蔵盆

2016年08月21日 | 京都
今日は市内あちこちで地蔵盆が行われています。

町内ごとに、お地蔵さんの所に子どもたちが集まって、1日を楽しくすごします。

役員さんたちが、色々なゲームを考えたり準備も大変ですが、いつも子どもたちを見守ってくださるお地蔵さんとの大切な交流日(?)


これは京都独特の行事らしいですね。


和歌山では、紀ららジュニアカップが開催されています。
今年は人数が全然足りないのと、地蔵盆が重なってしまった事もありで、早々に不参加を決めてしまいました。

来年はどうなるのかなぁ

球技の神社

2016年08月20日 | 京都
スポーツの守護神『白峰神社

何年か前にも書いたことがあります。

今回は、神奈川から来て下さったTさんご夫妻をご案内です。





本殿にはたくさんのボール

ドッジボールもしっかりありますよ




木曽岬さんと原小さんかな、あと一つはわかりませんでした。

機会があればぜひお詣りしてください。

見えなかった

2016年08月17日 | 京都
大文字の送り火の夕方から天候が悪化し始め、間もなく点火されると言う時刻が近づいても、風雨は収まるどころか、ますます激しくなりました。

これはもう無理だろうと思い、また、窓から見ても東山は雨で霞んで全く見えずでした。

でも、テレビでは点火したとの報道があってかなり驚きました。

お盆を終え、御霊は無事に戻れたのでしょうか。
きっと送り火に携わった方々の努力と思いが、無事に送り届けたのではないかと信じます。


ところで、Tさんご夫妻が気づかれた山肌の文字が『妙法』になります。
ものすごく近いでしょ(;^_^A
そして、帰りに先導して走った二車線道路の左手にあるのが『大文字』でした。

また来てくださいね

「よ~いドン!」

2016年05月18日 | 京都
関西テレビの朝番組「よ~いドン!」

時々近くに来ていましたが、本日昼に出町柳で遭遇❗️

花苗を買って、自転車で追い抜きかけて気づき、カメラアングルに入らないようにUターン
回り道しようとしたら、また出会いかけ、また逃げる

織田信成君がレポーター。
「わ~っ」と声がして、握手求められてらっしゃいました。

えっと、なんで逃げるかと言えば、中学生の頃、○HKニュース番組で知らぬ間に撮られていて、テレビに映ったのが本当に嫌で、だいたいニュース番組は何度も同じ映像流すから、その日一日中たまらなかったです。

就職してからも何度か府関係のニュースで流れましたけど、顔がわからなければまぁ大丈夫です。

テレビは見るものなんです、私にとっては。

今日は練習なし

2015年07月31日 | 京都
午後からスポーツ少年団のことで京都市の担当室へ行ってきました。


京都市は、統廃合で空いた小学校を公的に利活用していまして、ここも元は小学校でした。





三条京阪からすぐのところ

櫓があります。



なかなか風情がある建物




木陰がまた涼しげで素敵です。

中も懐かしい学校の匂いをとどめている上に、歴史を感じるので好きです。








学校時代の絵画などがまだ生きていますよ~