京都府大会も無事に出場ができて、ようやく少しほっと出来ました。
今回は日程がずれ込んだために、5~6名が参加出来なくなり、当初は人数が足りませんでした。
ギリギリまでチームのみんなや保護者の方々が協力をしてくださって、予定を変更して大会に参加を決めてくれた女子選手と、最近来てくれていた2名が「出場する!」と言ってくれて、14名で参加出来たのは奇跡です
試合内容はと見れば、試合が初体験の3名を含みながらでしたから、ベンチはスリリング且つちょっとイライラ(笑)でしたが、これまた奇跡的にファウルもせずによくがんばり抜いてくれました。
一つも勝てなくて悔しい気持ちもあり、自分たちの力のなさを実感しつつ、これから後半戦に向けて練習をしていこうと話し合いました。
また、大会直前に体育館が使用できなくなると言う危機的状況を、大勢の方たちが奔走をして切り抜けてくれました。
役員のみなさん、審判員のみなさん、そして共催してくださった滋賀県協会のみなさん、本当にありがとうございました。
こどもたちのために、お忙しい中を大変だったと思います。
これからも出来る限りの協力をさせていただきますので、よろしくお願いします
今回は日程がずれ込んだために、5~6名が参加出来なくなり、当初は人数が足りませんでした。
ギリギリまでチームのみんなや保護者の方々が協力をしてくださって、予定を変更して大会に参加を決めてくれた女子選手と、最近来てくれていた2名が「出場する!」と言ってくれて、14名で参加出来たのは奇跡です
試合内容はと見れば、試合が初体験の3名を含みながらでしたから、ベンチはスリリング且つちょっとイライラ(笑)でしたが、これまた奇跡的にファウルもせずによくがんばり抜いてくれました。
一つも勝てなくて悔しい気持ちもあり、自分たちの力のなさを実感しつつ、これから後半戦に向けて練習をしていこうと話し合いました。
また、大会直前に体育館が使用できなくなると言う危機的状況を、大勢の方たちが奔走をして切り抜けてくれました。
役員のみなさん、審判員のみなさん、そして共催してくださった滋賀県協会のみなさん、本当にありがとうございました。
こどもたちのために、お忙しい中を大変だったと思います。
これからも出来る限りの協力をさせていただきますので、よろしくお願いします