笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

お天気次第

2008年09月30日 | ドッジボール
 夕方5時頃にメールや電話で問い合わせがくる。

 「こちらは雨が降っていますが、公園練習はありますか?」

 う~~~ん、こっちはまだ降ってはいないが、我が家方面は黒雲で覆われとりますがな

 左京区と言っても広い。
 ましてや比叡山となれば、これまたわからん

 こんな日は体育館が欲しい

我が家の3匹

2008年09月29日 | 我が家のねこたち

すぐに甘えに来る

コテツと

 

私を見ると逃げに入る

 

コリキと

 

ちょっとお転婆な

 

 

コナツは・・・・

 

休みの朝は並んで私の部屋に入ってくる。

 

ベッドに寝たまま顔を横に向けると、開いたドアからピンと立ったシッポがユラユラと並んで入ってくる。

太くてまっすぐなシッポがコリキ、先が少し曲がっているのがコテツ、細くて長いまっすぐなシッポがコナツ

 

見えるのはシッポだけでも、ゆらゆら揺れるシッポが楽しげで面白い。

 

最近は3匹でベッドを占領することが増えてきて、

 

私がちっとも休めません

 

 


朝夕が

2008年09月28日 | Weblog
 すっかり寒くなりました。

 バイクで走るとかなりこたえます
 早く衣替えをしなければいけないと思いつつ、なかなかまとまった時間が取れません。

 仕事ではバイクが大活躍で、この夏は幾度向日市まで走ったことか。。。。
 あ、伏見区役所も行ったぞ

 で、本日はMOATさんが京都に
おこしやして~

 イイですねぇ、京都観光。

 うちら京都人って、案外観光していないんです
 湯豆腐も、お豆腐買ってきて自宅でしてますし
なので、ご案内する時だけが京都観光唯一のチャンス!

 修学旅行で自由行動の時はご案内いたしますよ~~~

気持ちいいです

2008年09月27日 | ドッジボール
 午前中は公園で練習。

 空がすっかり秋となりました。
 日差しが強くて、ボールを投げるにもまぶしくない方向を探すのに苦労しましたが、汗をかいてもこの間よりましになっています。

 夕方練習は陽の暮れが早くなってきて、ボールの見え具合がちょっと厳しいのですが、土曜日は午前からできて、気候もさわやかなこの時期は最高です

 遊ぶ子どもがいないのが不思議

 でもおかげでのびのび楽しんでいます。

 練習最後の仕上げは、全員で馬跳び

 だんだんみんな上手になってきて、公園1周するのも早くなってきました

 本日はH小学校は運動会で、メンバーはお休みだったけれど、みんながんばっていたのかな

言葉の選び方が

2008年09月25日 | ドッジボール
 間違ってる

 とかく語彙が貧弱な子どもたち・・・・と言うよりも、意味ではなくてニュアンスだけで伝えようとするからおかしくなるんじゃないかなぁ

 試合後に、どうして声をかけなかったのかと尋ねると
「言ったけど、無視された!」と言う。

 最近この「無視された」の単語を使うことが多い。

 それは本当は、「無視された」のではなく、「気づかなかった。」もしくは「意味を理解できなかった。」が正しいのはないかと思う。

 自分はちゃんと○○したと主張をするが、ならば、相手にちゃんと届いていたのか、伝える努力を続けたのかとなると、NOである。

 自分はちゃんとしたけど、相手がしない(応えない)からで済ませてしまう。
そして、無視されたと言う。

 根本的に間違っている。

 そしてまた、立場が逆転すると「気がつかへんかった。」と言う。

 どうして伝わらなかったのか、なぜ気づかなかったのか、試合中には必ず両方の立場を経験するのだから、すこし視野を広げて考えられるようになれば、反省時の言葉も変わってくるのだろうと思っている。
 

それは・・・

2008年09月24日 | ドッジボール
 きのうの事でした。

 集合時間になっても、めずらしく来ていないメンバーが二人
 心配になって電話をかけてみると、二人そろって集合時間を1時間あまり間違えておりました

 やむなく長男を待機させて9名で出発

 久しぶりに電車乗り継ぎ大移動であります。
 京福-京阪-大阪地下鉄-近鉄
 JR以外では、するっと関西大活躍でございます。

 しかし、持参してくるメンバー以外は、全員切符を自分で購入します。

 お金を用意してから、販売機に並び、間違いの無いようボタンを幾つか押して買ってきます。

 そして、車内に乗る頃には、どういう訳かすでに切符をボロボロにしてしまう子が・・・・
 これで幾度自動改札を通れなくなったことか

 今回は早めに取り上げて、コーチのえんちゃんに預けてやれやれ

 京橋に着いて、今回こそはだれも切符をなくすことなく改札を無事通過

 私、謝らずに改札を出たのは初めて~~~~
 どんなチームやねんっ

 と~こ~ろ~が~

 乗り継ぎでJR切符売り場に来た時、報告が

「京阪(電車)に財布落とした。」

 目的地に無事たどり着けるのだろうかと、一瞬死んだ豆でした

交流試合

2008年09月23日 | ドッジボール
 大阪は今里に出かけてまいりました

 呼んで下さったのは、片江サンダーズさん

 ありがとうございました!

参加チームは、

 アイランドファイターズ(兵庫)
 スターファイヤー(兵庫)
 愛光ウィンズ(大阪)
 昭和キッズ(大阪)
 パワフルジュニア(奈良)
 天理ホワイトカブス(奈良)

そして主催の 片江サンダーズ(大阪)とフレィム・ビーンズ(京都)

なんとも豪華なチーム数

スターファイヤーさんと天理ホワイトカブスさんとは初対戦で、これまたうれしいヾ(^v^)k

キャプテンが事情で参加できず、11名で参加させて頂きました。
戦績はね~~~、9割方ボロボロでした

最後の最後でどうにかこうにか、少しはまともな試合ができたかなぁと思います。

もっとがんばって練習しますね~~~

学力テストの報道を見ていて

2008年09月22日 | Weblog
 大阪府では知事と市長の間で、学力テスト結果公開について激論が交わされております。

 ここまでの大阪府を見ていまして、正直、このH知事がうちの知事でなくて良かったと思ってしまいます。

 同僚の夫が大阪府職員なので、表には報道されないH知事の発言を聞きますが、なんと申しますか・・・なんか大人げない、子供じみたお方だとしか思えません。

 今回もどえらく教育委員会相手にぶちあげてはりますけど、いきなりけんか売らんでも・・・・

 それに学力と一口に言っても、単に勉強さえ何とかすれば向上するものではなくて、当の子どもたちが置かれている生活環境そのものに課題が多い場合、そこまで踏み込んで政策を打つ腹があるのかも聞きたいところです。

 教育委員会の体質が抱える問題と、子どもたちが置かれている社会・生活環境の問題と、少し考えるだけでも状況は輻輳しているのだし、短絡的な発言はいただけないと、公務員として思っています。

身体のバランス

2008年09月21日 | ドッジボール
 便利になりすぎて、日々身体を使うことが失われてきたなと実感する毎日。

 水道栓はひねらずとも出てくるし、風呂ではお湯をくんだり、タオルを絞ったりする機会もグンと減り、「結ぶ」仕草が必要な場面も失われ、本来ならば幼児期からコツコツと学び、会得すべき体験がないまま小学生になってしまっている。

 家庭によっては、就寝時にパジャマに着替えることもなく、着ているTシャツやジャージで寝ている事もあるようだし、そんなメリハリや切り換えもないままきてしまっている。

 こういった積み重ねは、いろんな面で子どもたちの心身のバランスを危ういものにしてしまっていて、様々な形でコート内での動きに反映してきてしまう。

 短い練習時間の中ではどれほどの事が出来るわけでは無いけれど、先々、子どもたちが少しでも苦労をしないよう、バランスがとれるようにしていきたいと心底思う。