笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

なかなかです

2008年12月31日 | 我が家のねこたち
 昨日、再度コリキを連れてお医者さんに行ってきました。
 熱は下がっていましたが、点滴と注射を受けてました。

 帰宅後は点眼時には相変わらず大暴れ

 ネットに入れたままで、二人がかりで押さえても、とにかく必死で逃れようとするから大騒ぎ

 薬をさされたあとは、本棚の上に大急ぎで登ってしまいます

 コテツも嫌な感じでくしゃみをし始め、左目が潤んできてますし、2日は2匹を連れてお医者様に行ってきます。

 大掃除は適当に・・・買い出しもほどほどに・・・年賀状もギリギリに出せたし、あとはコリキたちの食欲が回復するよう看病します。

初めての病気

2008年12月29日 | 我が家のねこたち
 この間からくしゃみをしていたコリキの様子がおかしいので、お医者様にかかってきました。
 とにかく鼻水とくしゃみがひどくて、目も目やにが出てきています。

 少し脱水気味とのことで、点滴も受けてきました。

 その医院はきょうまでが診察日なのですが、状態を見て、明日も来てくださいと言われました。
 また、ウィルス性のようなので、家では他の2匹と接触しないようにしなければならず、やむなくコリキだけ1階の部屋に隔離しています。

 帰宅後はすぐにこたつに潜ってしまっております。
日に3回、処方された目薬と鼻薬を入れるたびに大騒ぎ!

 一緒に押さえつけているのは長男も一緒なのに、なぜか一人思いっきり嫌われてしまった豆です

 さっきなんか、こたつをのぞいてみただけで、威嚇されてしまいました・・・

 次回は2日に行ってきます。

 早く良くなると良いのですが

ふれんどりぃカップ その3

2008年12月26日 | ドッジボール
 対戦チーム

 真津山ももたろう(長崎)
 湯田ドッジファイターズ(山口)
 亀山ドリームNOT(鹿児島)
 宇佐ブルーインパルス(大分)
 J.Iヴィクトリー(福岡)
 駅川(えきせん)ソレイユ(大分)
 オオハタブレイカーズ(大分)
 ドリームNOT(大分)
 若宮キッズ(福岡)
 BIG SHOT SUE(福岡)

 九州各県のチームと試合が出来ました

 感涙ものです

 どのチームからも多くの事を教えてもらえました

 でも、対戦されたチームには申し訳無かったです。

 信じられない不注意やファウルをしてしまい、そのことについては、試合後、私から爆弾が投下しました。

 ほんまに!信じられない

ふれんどりぃカップ その2

2008年12月25日 | ドッジボール
 ふれんどりぃ特別ルールがあります。

 その1、キャプテンがチームに指示や誘導をすること。
 
 主催者からキャプテン用にスケジュール表が配布されるので、指導者に頼らず、自分たちで準備をして試合に臨むのです。

 だから、自分たちの試合ではないからと言って、応援席でおしゃべりなんかしていたら、たちどころに困ります。

 でも、これは主催者の英断ですよね。
 もしも全然何もしない、できないチームの子どもたちが多かったら、試合進行に影響が出て迷惑を被るのは主催者であるわけですし、ここはグッと我慢して、待てる指導者って、すごいなと思います。

 その2、監督は試合中ベンチに入れません!

 要するに、試合進行そのものを、(おそらくは)最高学年であるキャプテンに任せてくださいというもの。
 試合も、指導者に頼らず、自分で考え、チームを引っ張ってもらおうと言うのです。

 で、指導者はどうしているかと言えば・・・

 (赤字で×が書かれた)マスクをつけて、特別席にいます。

 特別席って・・・・外野の真後ろだし



 どのチームもパスミスが無くて助かりましたぁ

 で、声を出したり立ち上がると、どこからともなくNABAちゃんが飛んできて、イエローカードならぬ、ピンクカードを貼り付けて行くのです

 ジェスチャーのみOKったって、自チームは背中向けてますから、ここはキャプテンに任せるしかございません



 


 

ふれんどりぃカップ 出発まで

2008年12月24日 | ドッジボール
 午前中は珍しく子ども体育館が取れたので、しっかり身体を動かすことを中心に、細かなチェック。
 せっかく大分まで行くのだから、どのメンバーも心残りが無いようがんばって欲しいし

 参加メンバーが4名足りなくて、それも5年生3名と守りのいい4年生なので、どんな風に気持ちをまとめるかが難しい。

 午前の練習後、各自自宅に戻り、午後3時半過ぎに各ポイントに集合して、いよいよ出発。
 前回と違って、今回は3年生もいるのでマイクロバスでトコトコ
 で、このバスの運転手さんが、京都某チームのお方で・・・色々無理をお願いしてしまいました。ごめんなさい



 午後8時前に大阪南港を出発

 だれも海に落ちないようハラハラです

ふれんどりぃカップ その1

2008年12月23日 | ドッジボール
 オオハタブレイカーズ、如水T・O・D、深見ファルコンズ、鶴居ブラックエンペラーズが協力をして開催されております。

 「カップ」と銘打っていますが、内容はと言えば・・・いつもやっているような予選リーグからトーナメントにあがって、優勝チームを決める・・のではないのであります

 まずエントリーした私たちは、参加25チームから、対戦希望チームを10チーム選びます!
その結果を主催者が組み合わせをしてくれまして、リーグ10試合をさせてもらえるのです

 ですから、トーナメントはありませんで、それぞれが10試合をした結果、一応勝ち試合数とか、内野数で上位チームが表彰されます。

 細かいことを言えば、対戦相手によって結果は変わるのでしょうが、この大会は一番強いチームを決めるための大会ではないのです。

 ではどんな事が違うのか???

 おもしろいですよ~。

 では後日・・・・

すみません~~~

2008年12月22日 | Weblog
 前回更新以降、担当している入所者の方を送り出す準備に忙殺されていたことと、20日から大分へ遠征に出かける準備や段取りが重なり、さすがに大変な日々でした。

 
 話は全く飛ぶのですが、保健所で健康診断を受診する時に行われる検便検査は「赤痢菌」検査のみなのです。
 ですから、「O157」や「サルモネラ菌」などという検査を必要とする場合は、病院で健康診断を受けてから検便検査も受けることになるのです。
 しかし、病院で受診となればそれなりに費用も要りますし、ちょっと面倒です。
 特にうちに入所されている方の中には、保険証を持ち出せていない方や、扶養者になっているため、受診歴が相手方(夫等)に通知されてしまうから保険を使えない場合もあって、なおかつ所持金も心許ないとなれば、検査もおちおち受けていられません。

 そういう時には、人様の検便を持って山科区(花山)にある京都微生物研究所に走ります。

 もう、しょっちゅう原チャで、区役所やら保健所やら・・・

 さすがに面倒な距離だと思ったのは、真夏の伏見区役所と今回、寒さの中の山科ですね

 でっ!
 無事、大分から戻りましたので、ぼちぼちご報告していきますね

お知らせ

2008年12月15日 | ドッジボール
 来年1月18日(日)に、子ども体育館におきまして、京都府ドッジボール協会によります審判研修会及び認定会が行われます。

 審判のみなさま、ぜひこの機会にスキルアップをめざしてくださいね

 なお、参加協力チームはこちらに一任されましたので、現在3チームに声をかけさせていただき、うち2チームからはご了解のお返事をいただきました。

 この日は「どちら~杯」も開催の様子ですね!

 いよいよ6年生には正念場
 悔いを残さないようがんばってください

さすがにちょっとしんどい その2

2008年12月13日 | ドッジボール
きょうは午前中体育館で練習。

がんばりたいけど・・・・

今週は愛知方面に出張してたので、いささかお疲れの豆です(T-T)ダラダラ

愛知でも名古屋あたりまでであればまだしも、そこを越えて行った上に、帰りは諸事情により新幹線に乗車せず、名古屋から米原乗り換えの快速を乗り継いで戻ったので、帰りがすっかり遅くなってしまいましたぁ

 それでも、来週には遠征を控えているので、何とか豆っこたちにがんばってもらわなくてはと、がんばっておりまする~~

 あ~~、来週、楽しみなんだか、不安なんだか