7月22日に開催される京都府大会に向けて、公認審判員の研修と、新たにC級認定に挑戦する仲間の講習会がありました。
参加協力チームは、
板橋ファイヤーズ
長九小ロケッツ
畑野フェニックス
フレィム・ビーンズ
そして

本日再結成の
ファルコンファイターズ


だん王ファイターズさんにもお願いしたところ、児童館の夏祭り行事が重なってしまい無理とのことで残念でしたが、研修にはきっちり参加して頂けました。
ファルコンさんは2月に一旦解散をされた後、いろいろあったようですが、きょう、久しぶりにO監督さんやTコーチ、UさんたちOBコーチの笑顔を見ることができて、こちらまでなんだか幸せ気分になりました。
またここから新しい歴史がスタートですね。
板橋ファイヤーズのキャプテンも楽しくて、メンバーがいろんな会話に乗ってきてくれるのもうれしい
すーさんちのMちゃん、ほし~よ~
(爆)
うちは、またまた人数がそろわなくて、その上9名中3名が新人(^^ゞ
研修にふさわしく、思わぬファウルをいくつかやらかしてくれました
ま、お互いにお勉強・お勉強
中学生で受講していた二人組も、とても初々しくて一生懸命でよかったです。
これから先、がんばって欲しいなぁ
う~ん、でもかなり気になったのはとある女性審判員さん。
この方新人戦でもジャッジしてはったし、新人ということもないはずなんだけど、どうして審判研修会
ジーパン(ぶっといベルト着用)なの?
聞けば審判服も持ってきていなくて届けてもらっていたと言うし、髪もばさっと流したままで、これでは絶対だめでしょう
や~でも、ちょっと考えてしまいましたけど。。。。主審しているのを見せてもらって。。。。
もしも万が一、この方が主審に当たりそうになったら、正直本当に困る。
だってこどもたちには審判員には絶対従うように言い聞かせているのに、肝心の審判自身が服装をきちんとしていなかったり、ルールやマナーを守ってくれていなければ、従いようがないですから。
一生懸命ジャッジの練習をしておこうという気持ちは見えなかったです、私には。
ちゃんとできていなくて(試合終了のホイッスルも吹いてなかった)注意されている時に、笑ってごまかしている間は絶対に上達なんぞしませんて。
きついことを言うようですが、自分にもっと厳しく、まじめに審判に取り組んでもらえないなら、コートに入って欲しくないです。
次にあった時に、以前と同じようなワーキングパンツでコートサイドにいたら、ほんま、たたき出すからね
あ~~~、また怖いお姉さんしてしまった。。。。
参加協力チームは、
板橋ファイヤーズ
長九小ロケッツ
畑野フェニックス
フレィム・ビーンズ
そして


本日再結成の
ファルコンファイターズ



だん王ファイターズさんにもお願いしたところ、児童館の夏祭り行事が重なってしまい無理とのことで残念でしたが、研修にはきっちり参加して頂けました。
ファルコンさんは2月に一旦解散をされた後、いろいろあったようですが、きょう、久しぶりにO監督さんやTコーチ、UさんたちOBコーチの笑顔を見ることができて、こちらまでなんだか幸せ気分になりました。
またここから新しい歴史がスタートですね。
板橋ファイヤーズのキャプテンも楽しくて、メンバーがいろんな会話に乗ってきてくれるのもうれしい

すーさんちのMちゃん、ほし~よ~

うちは、またまた人数がそろわなくて、その上9名中3名が新人(^^ゞ
研修にふさわしく、思わぬファウルをいくつかやらかしてくれました

ま、お互いにお勉強・お勉強

中学生で受講していた二人組も、とても初々しくて一生懸命でよかったです。
これから先、がんばって欲しいなぁ
う~ん、でもかなり気になったのはとある女性審判員さん。
この方新人戦でもジャッジしてはったし、新人ということもないはずなんだけど、どうして審判研修会
ジーパン(ぶっといベルト着用)なの?
聞けば審判服も持ってきていなくて届けてもらっていたと言うし、髪もばさっと流したままで、これでは絶対だめでしょう

や~でも、ちょっと考えてしまいましたけど。。。。主審しているのを見せてもらって。。。。
もしも万が一、この方が主審に当たりそうになったら、正直本当に困る。
だってこどもたちには審判員には絶対従うように言い聞かせているのに、肝心の審判自身が服装をきちんとしていなかったり、ルールやマナーを守ってくれていなければ、従いようがないですから。
一生懸命ジャッジの練習をしておこうという気持ちは見えなかったです、私には。
ちゃんとできていなくて(試合終了のホイッスルも吹いてなかった)注意されている時に、笑ってごまかしている間は絶対に上達なんぞしませんて。
きついことを言うようですが、自分にもっと厳しく、まじめに審判に取り組んでもらえないなら、コートに入って欲しくないです。
次にあった時に、以前と同じようなワーキングパンツでコートサイドにいたら、ほんま、たたき出すからね

あ~~~、また怖いお姉さんしてしまった。。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます