笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

毛虫に注意しましょう

2007年09月23日 | Weblog
 これだけ暑いですから、多少発生時期が狂うかも知れませんが、毛虫類に注意してくださいね

 でも、害虫駆除は私の得意とするところ。
 ストレス解消法のひとつと言ってもいいくらい

 記憶では幼稚園の頃、既に箸を使って、バラについている大きな毛虫をつまんでは、駆除剤を入れた瓶に落とし込んでいましたから、経験年数は相当なものであります。

 柿や紅葉についたイラガの駆除、菊に群がる子バッタの大群、その他、あらゆる毛虫・ナメクジ・etc。

 ひととおり脚立かついで退治してまいりました。

 これだけ殺生してきた以上、極楽は無理でしょう。なはは

 私は、毛虫が群れている樹木に近づくと、葉を食いあさる音とか、食い荒される葉などから漏れる臭いで、ここは危ないと早くに察知できるの特技(?)をもっております。えっへん

 野生動物かという声も家族から聞こえますが・・・ほっとけ( ̄Λ ̄)ゞ んむっ

 それと、これはみなさんも覚えておくといいですよ、地面に落ちている糞で、樹木にとりついている害虫を察知することが可能です。

 樹木の根本や周囲に、黒や焦げ茶色の小さな固まりが沢山散らばっていたら、あるいは、一箇所にまとまって落ちていたとすれば、かなりの確立で頭上に毛虫がいますから、すみやかにそこを離れましょう。

 また、間違っても木を揺すったり、葉などに安易に触れたりしないようにしましょう。

 葉表には見えなくても、裏をのぞけば小さな毛虫がびっしりこびりついている時がありますからね~

 葉の裏などに付いていた場合ですが、私は、ビニール袋の中に葉(枝)ごと切り取ってから、薬を袋内に噴射して口をしめます。
この方が毛も散らないし、後かたづけも楽ですから。

 燃やせる場所があったら、火葬にしてあげてもいいですね。

 しかし・・・お彼岸にはふさわしくない話題だったかなぁ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿