goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

自分で考えてください

2009年10月21日 | Weblog
 『まず、何がわかっていて、何がわからないか、そこをはっきりしましょう。
 まとまっていなくても良いので、言葉にして説明してみてください。

 説明にならなくても、とりあえず言葉として声にしてください。
 

 そして、わからないことが何か見つけたら、どうすれば良いか考える材料(情報)を自分で集めてみましょう。
 人に聞いてみても良いですし、調べて見ても良いです。

 調べようとすれば、自分がわかっていることとわかっていないことが、よりはっきりしてくると思います。』

 う~~ん、仕事もドッジも、やってる事は同じだなぁ

チャレンジャーズカップ

2009年10月20日 | ドッジボール
 西北ブラックス、パワフルジュニア、昭和ファイターズ・・・
 
 久しぶりに出会える事を楽しみにしていたけれど、インフルエンザの影響で出場ができなくなったらしい。

 大会主催の方々も、前夜組合せを変更されたり本当にご苦労が多かったと思います。

 大会当日もキャンセルが出て、急遽合同チームやジュニアチームで試合数を確保されるなど大変でした。

 だん王ファイターズさんも怪我などで10名しか来ることが出来なかったようで、菅原ダイナマイトハリケーンから2名を補充して試合に参加をされたようですし、天理ボンバーズさんもインフルエンザでここ2週間、練習ができなかったとA氏が嘆いておられたが、この仕上げの時期にこの状態かなり厳しい

インフルエンザ VS 指導者


 うちはキャプテン(外野)が都合で参加出来なかったが、みんなでがんばろうと思ってはみたものの、他チームと同じくインフルエンザで人数がそろわなくて、内容的には褒められたものではなかったので猛反省中です

 

インフルエンザの所為でどうあることかと心配をしましたが、主催者のみなさんの心配りとご努力で、とてもすばらしい大会でした。

 来年もぜひよろしく 

学歴と言うより その4

2009年10月17日 | Weblog
 これまた最近では、年齢差が20歳差というのも増えてきていて、10代半ばの女の子に30歳代とかへたすりゃ40代くらいの男性がくっついて、DVになったり、訳がわからない事態に陥ったりしているのを見る度に、なんでまたこんな男と・・・と思います。

 でも、自分に自信を持つ裏付けを持たない「女の子」からすれば、「何でも知っている」「頼りになる」「自分に優しい」男性に取り込まれてしまうのでしょう。


 せめて中学校までは、毎日ちゃんと学校に行き、授業を受け、退屈なことも楽しいこともひっくるめてやりきったという達成感なり、結果が出せていれば、ここまで自分を粗末に扱わずに人生を送れたのではないかと思います。

 面白くない授業が悪いのではなくて、面白く思えない自分を考え直す視点を持てるようなきっかけをどこかでつかんでいれば、もっと違った人生を送れるのかもしれません。

学歴と言うより その3

2009年10月16日 | Weblog
 それで、学歴だけを見ると、大学卒という方は全くと言って良いほどうちにまで来られることはありません。

 想像でしかありませんが、おそらくは何か緊急事態が起きても、さっさと逃げ出す段取りを自力でできるからではないかと思っています。
 また、自分たちの力で弁護士を雇うなり、裁判所に調停を申し立てるなりと言った方法も知っていて、動くことが出来るからではないかとも思います。

 また、中高卒という方もある意味で同じです。

 しっかり、それなりにであったとしても、最後まで必要な単位を取りきるだけの努力をして、きちんと卒業をされた方たちは、早々崩されてしまわないだけの力を得ていると思います。

 でも、せっかく学校に席を置いていても、勉強をしていなくて、生活がゆるんでくると、よからぬものが入り込んできます。
 怪しげな大人たちも食い込んできます。

 

学歴と言うより その2

2009年10月15日 | Weblog
 ただ、ご本人の責任ばかりでは無いことも確かで、さかのぼると、ご両親の状況もまた大変な人生を送られている事がほとんどです。

 家族として機能していない中で、とにかく必死で生きてくることだけで一杯一杯だった人や、親からひどい仕打ちを受けながら生きてきた人も少なくないことを思えば、ここまでよくがんばって来たねと心底思います。

 最近のニュースで、母親が実の娘に売春を強要していたとか、乳幼児に虐待を繰り返していたとか流れていますが、事実そういう状況は日常的に見聞きする職場なので、今後のどうされていくのか非常に気になっています。

学歴と言うより その1

2009年10月14日 | Weblog
 なぜ勉強するの?と聞かれれば、「学び方を学ぶため」かなと強く感じる昨今です。

 うちに入所される方たちの特徴として、自力で解決する力が弱いと言うことがあります。
 それは経済力であったり、身内の関係状態であったりしますが、一般的な社会常識やルールにも疎い面もあり、知らない事があまりにも多すぎて、いたずらに不安感だけが異常にふくらんでつぶされそうになっていたりもします。

 例え中卒であっても、しっかり学ぶ力をつけて社会に出ている方は、その後の生活や人生の中で学習を重ねて行かれるので大丈夫ですけれども、そうでない場合は非常に厳しい人生が待ち受けているようです。

 

秋の香り

2009年10月13日 | Weblog
 金木犀の香りが街中に漂う季節となりました。

 でも、職場の庭の金木犀は、アジサイと同じく、うちの○長に花芽をバサバサ切り落とされたために、花の数がひじょ~~~に少ない

 ひどいです~~~

 水仙も花が終わった後、まだ葉が緑の時にさっさと根本付近から断ち切られてしまったので、来年は咲かないかもしれません。


 全く、不必要に急ぐとろくな結果をまねきません。

予定変更・・変更・・・変更??

2009年10月12日 | Weblog
 大会出場を断念したので、泊まりの2人はボールを持って近くの公園に出かけて行きました。
 で、15分ほどで戻ってきてしまい、彼らが言うには
「なんか、たくさん人が集まってはって、場所があらへん

 そういや最近、練習に使っている公園は、日中、シートを広げてお食事会やら、大学生が場所を取って球技をしていたり、ヒップホップダンスの練習に励むお嬢さんたちありと、小学生たちが遊べる空間では無くなって来ております。

 仕方ないし、じゃあどこかに遊びに行こうかと、足腰鍛えに鞍馬へ行くことに

 お天気良し

 途中の道も空いていたし、良い感じと思いきや、鞍馬寺前は大混雑
 駐車場を探してもどこも満車で止められず、結局また来た道を戻るはめに

 でも、鞍馬で昼食を摂る予定だったから、戻り道で立ち寄れる食事場所を探しつつ車を走らせるも、思いつかない・・・どこか・・・おっ

 あるやんか~~

 小学校から高校まで一緒だった友人二人がやっている店が


 すぐに電話をすると、「やってるよ!」とうれしい答え。

 円通寺まで、あまりにも住宅が建ちすぎていて、一旦迷うも無事到着

 アトリエ・リブラ
 
 上の写真は、そこからの景色です。
 比叡山が真っ正面

 ようやくランチにありつき、ほっとする迷走5人組でした。