笑顔で元気!

全国の小学生がドッジボールでつながるといいですね。大人ももっと毎日が楽しくなるといいですね!きょうはどこで逢えるのかな?

カレンダー作り

2010年04月19日 | Weblog
 新しい建物故に執務室内は殺風景で、かといって壁にフック一つ貼り付けることが許されていないので、本日までカレンダーもありませんでした。

 既製品は無理そうなので、婦人相談所の桜や堀川風景を写していた写真を使って、お手製カレンダーを作り、事務用ロッカーに貼り付けておきました。




こんなのや




こんなの


ひそかな慰めですね~~

疲労感が溜まっています。

2010年04月18日 | Weblog
 新職場には、まだ時計が設置されていません。昼休憩や終了時のチャイムも訳あって未だに鳴りません。

 前にも書きましたが、窓が無いので、朝昼晩の様子もわかりません。

 かろうじて、一カ所開いている天窓の下に行けば、どうにか外界の明るさはわかる程度です。

 なので、必然的に・・・知らぬうちに・・・長時間労働となります(。┰ω┰。)

 毎日、気づけば12時をとうに回っていたり、就業時間はとっくに終わっていたり、体内時計が狂いそうです。

 せめての救いは、お弁当屋さんが入ることが決まり、お試し期間中となり、食いっぱぐれは免れております。

 きょう一日でどれくらい回復できるんでしょう

合同練習

2010年04月17日 | ドッジボール
 きょうは、初対面の門真フェニックスチームが来てくださいました。

 うちでいいんだろうか???と、ドキドキしながら、午前中だけの時間でしたが、一緒に練習ができて、とても充実した時間を過ごすことができました。

 とても人なつこい、明るく元気な子どもたちで、うちのメンバーも良い刺激になったと思います。

 またこれから、こうした交流の輪が大きくなるといいなぁ

 ちなみに午後の利用は、京都YMCA童夢さんとの事でした。

たてながの自由

2010年04月16日 | 京都
 ・・・は、SMAPの「SMAP 016/MIJ」アルバムの1曲

 

 これは、メンバーの一人を迎えに行く時に見える「たてながの風景」

 うちら親子のお気に入りのショットです。


 電線がなければ、すっきりしそうですね~。

 さて、明日は久しぶりの子ども体育館練習です。

郷愁?

2010年04月15日 | 京都
 移転してから2週間が過ぎようとしています。

 4月に入ってからお天気が悪いことも重なって、気鬱な日々が続きます。




 以前の職場は、昭和47年頃に建設された建物で、あちこちに限界が来ていて大変でしたが、門を入ると、たくさんの木々や草花があって、本当に癒される毎日でした。

 



 今の職場に、せめて窓があれば気持ちも変わるのに・・・と、前の職場を懐かしみながら残業をしています。

再開!公園練習

2010年04月14日 | ドッジボール
 ようやく寒さもましになってきたので、公園練習を再開しました。

 6時半を過ぎるとあたりが暗くなってくるので、そのあたりはまだ季節が早いなと感じます。

 久しぶりに屋外でのキャッチボール、久しぶりの馬跳び(^▽^)

 外は気を遣う事はありますが、子どもたちの開放感は捨てがたいものがあります。

季節は過ぎて

2010年04月13日 | 京都
 高野川沿いの桜並木も、今年は少し早めに開花していました。
 3月中旬に急に気温が高くなったものの、今度は一気に雪が降ったりと、だまし討ちのような気候でした。

 

 体育館から遠いメンバーをお迎えに行く途中、久しぶりにゆっくり桜を眺めていると、長男が
「今年の桜は白っぽい気がする。そんなことないか?」
と聞いてきました。

 いや、実は私も同じ事を感じていたので、「やっぱりそうやんなぁ」と・・・




 そんな風に感じた方はいらっしゃいませんでしたか?

うつらうつら

2010年04月12日 | 我が家のねこたち
 きょうは生協の宅配日だったのに、出すのを忘れていたために、2週間分のボックスがたまってしまいました(。┰ω┰。)

 そしてそこが気に入ったのか、落ち着くからか、はたまたホンワリ暖かいからか、コテツお気に入りの場所のようです。

 

 遅い夕食を取っているとやってきては、横でまったりしております。


 ネコの寝る姿には、なんか癒されますね~