新職場には、まだ時計が設置されていません。昼休憩や終了時のチャイムも訳あって未だに鳴りません。
前にも書きましたが、窓が無いので、朝昼晩の様子もわかりません。
かろうじて、一カ所開いている天窓の下に行けば、どうにか外界の明るさはわかる程度です。
なので、必然的に・・・知らぬうちに・・・長時間労働となります(。┰ω┰。)
毎日、気づけば12時をとうに回っていたり、就業時間はとっくに終わっていたり、体内時計が狂いそうです。
せめての救いは、お弁当屋さんが入ることが決まり、お試し期間中となり、食いっぱぐれは免れております。
きょう一日でどれくらい回復できるんでしょう


前にも書きましたが、窓が無いので、朝昼晩の様子もわかりません。
かろうじて、一カ所開いている天窓の下に行けば、どうにか外界の明るさはわかる程度です。
なので、必然的に・・・知らぬうちに・・・長時間労働となります(。┰ω┰。)
毎日、気づけば12時をとうに回っていたり、就業時間はとっくに終わっていたり、体内時計が狂いそうです。
せめての救いは、お弁当屋さんが入ることが決まり、お試し期間中となり、食いっぱぐれは免れております。
きょう一日でどれくらい回復できるんでしょう




きょうは、初対面の門真フェニックスチームが来てくださいました。
うちでいいんだろうか???と、ドキドキしながら、午前中だけの時間でしたが、一緒に練習ができて、とても充実した時間を過ごすことができました。
とても人なつこい、明るく元気な子どもたちで、うちのメンバーも良い刺激になったと思います。
またこれから、こうした交流の輪が大きくなるといいなぁ
ちなみに午後の利用は、京都YMCA童夢さんとの事でした。
うちでいいんだろうか???と、ドキドキしながら、午前中だけの時間でしたが、一緒に練習ができて、とても充実した時間を過ごすことができました。
とても人なつこい、明るく元気な子どもたちで、うちのメンバーも良い刺激になったと思います。
またこれから、こうした交流の輪が大きくなるといいなぁ

ちなみに午後の利用は、京都YMCA童夢さんとの事でした。
ようやく寒さもましになってきたので、公園練習を再開しました。
6時半を過ぎるとあたりが暗くなってくるので、そのあたりはまだ季節が早いなと感じます。
久しぶりに屋外でのキャッチボール、久しぶりの馬跳び(^▽^)
外は気を遣う事はありますが、子どもたちの開放感は捨てがたいものがあります。
6時半を過ぎるとあたりが暗くなってくるので、そのあたりはまだ季節が早いなと感じます。
久しぶりに屋外でのキャッチボール、久しぶりの馬跳び(^▽^)
外は気を遣う事はありますが、子どもたちの開放感は捨てがたいものがあります。