***

2010-2011 カタギ-ヒトリタビ-ニート

142

2011-01-14 10:52:18 | ブラジル
142-1

のんびりと支度して、
活動開始は昼過ぎという、ダラダラ具合。

快適だー。

現在常に30度オーバーで
宿にエアコンはありませんが、至って平気。

出発前のノー冷房生活がここで役に立ってますね。

こんな感じなので、
ヤフーのニュースで、大雪・・とかみると、ギョッとするのでした。

142-2

今日の目的は、

・カポエイラの様子を写真に撮る

・移動に備えてバス停の確認をする

前者は、写真撮影代を要求されつつ一応。

後者は、先日、全然違うところ行っちゃったから、失敗は許されませんしってことで
職員らしき人にきっちり聞いて確認。

ってことで難なくクリア。

サルバドールの街は、ツーリストが安全に歩ける場所がそんなになくって、
バス停と市街地を行き来するのに、エレベーターで移動しなきゃいけないんだけど、

これがまた長蛇の列だったりして、

移動日は早め早めに行動しなきゃーと緊張なのでした。

早起きもこれまた心配。
なんだかケータイのアラームが機能しなくなった気が・・。
こわいよー。

142-3

さらに、今日のもう一つの目的。

同室の女性が習っているダンスの見学をさせてもらうことに。

ダンスの学校があって、いろいろな国やら地元の子供やら、
60人ぐらいの人たちが踊ってました。

カンドンブレーという黒人密教のなかの
オリシャと呼ばれる神様の踊りなんだそうで、

宗教としてではなく、アートとして習っている人が多いとか。

水とか愛とか、15の神様がいてそれぞれに振り付けも違って、

いやー面白かった。
途中で飽きちゃうかなーって思ったんだけど、
なんだかスピリチュアルな動きに釘付けでした。

しかも、生演奏に合わせて。

タダで見学しちゃって良いのかしらってぐらい。

多分意味がわかるともっと面白いんだと思います。

テクニック的にどうって感じじゃないけど、なんだか神聖で奥が深いなー。

先生の動き素敵だったなー。

ハマる人がいるのも納得なカンドンブレーでした。

142-4

父母とスカイプ。
wiiで対戦している様子を見せられる。
何をしているか知らないけど、
父の体力年齢は23歳だそうです。(プラス44ぐらい)

平和な夫婦だ。

もともとは兄から借りたとのことだったんだけど、
こりゃプレゼントになっちゃったね。

親孝行したよ。

むろん、娘の世話でwiiどころじゃないだろうし。

142-5

食:野菜・鶏肉など。量りで食べるレストランにて・ビール
  梅干ツナのパスタ。梅干だけで良かったかもー
  
  アボカド買ったら青臭くて大失敗。