自宅・大垣を出発し養老・関ヶ原・垂井を走るのが定番になっているこの頃。
6時半に出発しましたが
GWとあってロードバイクからママチャリまでチャリチャリ多かったです。
垂井・関ヶ原を西へ向かうロードバイカーは琵琶湖へ向かうためか足早に私の横を追い抜き
ポタリング組は自由に走り
危険予測で少々疲れました。
養老駅駅舎鬼瓦の吹流し。「火事除け」を願う水を連想するデザインですが、
よくみるとYの文字がありました。養老の頭文字「Y」を入れたのでしょうか。
名水百選の地・養老を誇らしげに表しているようでした。
朝ごはんの柿の葉鯖寿司とコーヒー。もはや定番。
今日もチャリチャリのどかな田園を抜けて南宮大社へ向かいます。
黄砂も今日は少なく伊吹山がスッキリ見えます。
今まで気づかなかったのですが南宮大社社殿近くにサイクルラックがありました。(見えないけど写真奥にあります。諸事情により撮れませんでした)
自立式スタンドが付いていないロードバイクにはありがたい。
美濃国一宮だけあって旅の無事を願う自転車乗りも多いのでしょう。
交通の要衝としてありし日の光景が目に浮かびます。
南宮大社前に設置されていた道標。
右 いせ やうろう(伊勢 養老)
右 たるい
朝倉山までの丁石。
登るので必死なので撮っていませんが道中もう一本見かけています 笑
天保と記されています。
旅が流行した江戸時代、界隈はさぞ賑わっていたのでしょう。
関ヶ原界隈は観光客が多かったので素通りして
岩手へと向かいました。
水天宮
菩提寺に隣接する白山神社
菩提寺
地図上では岩手の山沿い。私のような貧脚でたどり着けるのか心配でしたがなんとか行けました。
地域の豪族・伊福氏の私寺、山門が江戸中期のものです。
あまり管理されていなく廃寺のように見えました。
せっかくなのでもう少し足を伸ばして竹中氏陣屋跡櫓門をゴールとしました。
竹中半兵衛の銅像はこちらと垂井駅北口にありますが、実は垂井町3ヶ所にあるそうで
もう一ヶ所はまた次回に。
鼻の穴に・・・威厳が台無し 笑
似たようなことが大垣城でもあったなあ。
おなじみ御大典記念。
垂井町に住む同僚が近くで見ないでと言っていた理由…
色が剥げて白くなった相川の鯉のぼり。
褌にも妖怪一旦もめんにも見えたり 笑
これ全て白だったら風流でしょうなあ。全ての鯉が白くなるまであともう少し 笑
地元の青年部の方々が曳軕祭りの準備をしていました。
あと少しで自宅というところで休憩。
ライドスタイルはそれぞれですが、飛び出し、逆走、並走が多く神経使った日でした。