iPhone
iPhone
立山室堂は雨が降ったり止んだりで気まぐれな天気でしたが山歩きを楽しむことができました。
室堂一帯は火山ガスが噴出して視界が悪くなることもしばしば。
噴火が発生するかもしれない火口域を歩いているのだと怖さを感じる一方で、自然がつくりだした美しく雄大な景色に感動しました。
CANON EOS5D MarkIII
CANON EF16-35mm F2.8LII USM
PhotoshopCC
日が沈むのを眺めていました。
CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡUSM
今年の涸沢の紅葉は10年に一度というぐらい
見事なものだったらしい
涸沢ははじめてなのでわからないが
登山者はみな口をそろえて言っていた
ここからさらに上へ登っていく登山者も多いのだが
「ここで満足」といって登っていかない人も多数いた
前日の涸沢は曇ったり晴れたり雨が降ったり
不安定であったが
真っ赤に色づいた涸沢はとても美しかった
息も絶え絶えに登っていたので
前日は写真を撮る余裕などなかったのだが
撮っておけばよかったと今になれば思う
一晩で劇的に変化する山の風景に驚いた
この写真を撮った朝は少し色がさめていたように思えた
それでも
こんな雲一つない秋晴れの涸沢カールの空は
またいつかこの場所に来たところで
見られるものではない
この写真を撮った時間は9時をまわっていた
本当はここから先
この山の上にある穂高岳山荘まで登って
もう一泊していこうと思っていた
でももう気持ちは満たされていた
「下山しよう」
見下ろした景色も快晴
登っていくときには見られなかった山の風景を
目に焼きつけていこう
「もういい
区切りがついた」
今年の涸沢行きで
泊まりの山行きは終わりにしようと思っていた
雨天決行の無茶な山行きだったのは
ケジメをつけるためだった
今年の夏は猛暑で
高齢の愛犬マリーには辛かったようで
体調を崩し何度も病院へ行った
今は涼しくなって体力も回復して
元気になったのだが
日ごと老いていくのが目で見てわかるようになってきた
来年も再来年も
一緒にいるのがあたりまえだったことが
考えたくもない現実に近づいてきている
退職して
時間ができた
やりたいことはたくさんある
山も写真も・・・
でも
あれもこれもというわけにはいかなくなってきた
今は
できるぎり一緒に
愛犬を見ていてあげたい
山ではなく
ファインダーではなく
天気予報はよいものではなかった
でもどこか信じていた
きっと晴れる
思いはかなう
ソールの剥がれたご婦人は許されなかったが
私は許された
満たされた心に涙がこぼれる
「ありがとう」
誰に 何に言っていたのか
何度も言っては
涙を拭う
またいつか
涸沢に来たら
この年の涸沢のことを思うことだろう
2010年10月9.10.11日
上高地~涸沢
CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡUSM
山の朝は早い
いつもより
騒がしく感じた登山客の声に目がさめる
涸沢カールのモルゲンロートだ
山でみる満天の星空も美しいものだけど
山の朝焼けはまたさらに美しかった
初めて見た光景
声がでなかった
CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡUSM
翌朝 目が覚め
雨はまだ降っている
食事をしながら
雨があがるのを待つ
オートミールに温めたスキムミルクをかけ
シナモンシュガーとフルーツを混ぜて食べる
甘い香りがテントの中にひろがる
まだまだ寒い
シュラフに足を入れ寝転がっていた
何もしない時間
ここにあるのは地図だけ
涸沢周辺の山を見る
あとすこし登れば3000m
2000m級と3000m級では見る風景が違う
行ってみたいと思った
雨がやみ
皆がテントをたたみそれぞれの場所へむかう準備をしていた
テントから出ると青空が見えた
鳥も鳴きはじめた
横尾から本谷橋を越えたあたりで
一人 小柄なご婦人に出会った
その人は重い荷物を担いだ私を早足で抜いていった
私よりずっと年上の女性だった
傘をトレッキングポールの代わりにしていた
すこし心配だった
心配が的中した
婦人の両靴のソールが剥がれていた
やっかいだった
見て見ぬフリはできなかった
声をかけた
近くにいた
私と同じく一人で登っていた女性も
私の声で立ち止まった
女性は持ってたテーピングで
ご婦人の靴底を固定した
すばやい対応だった
声をかけた私はじっと見ていただけだった
この先自分だってどうなるかわからない
テーピングはできる限り使いたくなかった
誰でも同じだと思う
山では自分ひとり
他人を助けてやれる余裕などない
それでも女性の対応は迅速だった
声をかけたのは私だ
助けるつもりなどないのであれば
声をかけるべきではないのだ
中途半端な自分
我にかえった
もう一方の靴は私がテーピングで固定した
片方だけならお互い使うテーピングも少なくてすむ
婦人の靴を応急処置しているとき
気がついた
婦人の靴底はスパッツのバンドと
靴紐で固定されているようだった
ソールが剥がれているのをわかって登っていたんだ・・・
「おかあさん、今なら間に合うから下山しましょう」
「もうだめでしょうか?あと何時間ぐらいで着きますか?」
「ここから先は岩場で登るばかりだから・・・
登れたとしても下りられないですよ」
「私ね(小屋で)みんなと肩を並べて寝るのが嫌で
下(上高地)の旅館で3日間泊まっていたの
雨で靴はベタベタに濡れちゃって・・・
普通のトレッキング用の靴はだめなのね・・・」
「もう私も歳だから・・・
これが最後かもしれないから・・・・」
声を詰まらせていた
泣いていた
また来年ありますよ・・・なんて
言えなかった
無理をして登ってきたのだから
来年はないのかもしれない
あきらかにご婦人より若い私からは言えなかった
雨で登れなかった
靴底が剥がれた
「登ってはいけない」
警告だったのかと思う・・・
それでも登った
そして最後の通告
私にソールの剥がれを見つけられた
上高地で引き返すべきだったのだ
靴を変えて足をならし
傘をトレッキングポールにして
ゆっくり時間をかければ
また登れる
言ってあげたかった
重い荷物で息も絶え絶えになっていた
無理をしている
わかっている
でも引き返せなかった
山頂は晴れたり曇ったり
今日の天気予報は曇りか雨の予報だった
でも青空が見えた
私はここに来ることを
許してもらえたのだろうか
振り返った先には
自分の足跡が見えた
琵琶湖
CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡUSM
涸沢カールへ行ってきました
今回はのんびりとした行程で行ってきました
そして山では
一人でのはじめてのテント泊
登山をはじめて
一つ目の目標だった場所
いつかは・・・
徳澤 横尾とすこしずつ距離をのばし
ようやく挑戦です
そんなに難しいルートではないのですが
「荷物を持って歩けるかどうか」が問題でした
今回の装備は30kgを超えていました
標準装備より
どうしても重くなるのは
カメラと三脚の分・・・
三脚は手持ちでは一番小さいのを選択しましたが
軽量化をあれこれ考えましたが
削りようがありませんでした
三連休初日は雨が降っていて
いつも多くの人で賑わっている上高地は
連休とは思えないぐらい静かでした
登山届を記入しながら
隣の人の行き先を見ると
ジャンダルムと書いていました
難所だ
私の行く場所なんて
この人から見れば
登山とは言わないのだろう
登山届を書きながら
まだまだちっぽけな自分を思う
雨の中を横尾まで10kmほどの距離を歩きます
横尾は北アルプスの玄関
3000m級の山々を目指していく人が
雨の中テントを張っています
いつもより重いザックと悪天候
一日目は横尾で泊まることにしました
雨は夜になると土砂降りで
テントも風や雨でバタバタ音を立てる
どこからか雨が入ってきているのか
中に敷いてあった銀マットの下は濡れていた
テント上部と換気口 テント四隅の縫い目から雨がしみていた
シームコートの処理が甘かった
こんな悪天候のときは
一人だと心細くなります
周りにたくさんのテントがあり
人もいる
それでも何かあったら
一人でなんとかしなければいけない
皆 自分一人で精一杯
手を貸す余裕なんてない
山は孤独なのだと知る
人の声が聞きたくなる
主人やマリーさん
身内の顔が次々浮んでくる
風雨が強まっていき
テントを打つ大きな雨音を聞きながら
不安げな気持ちで食事をする
ガス缶から出る温かい火は
緊張した気持ちをやわらげてくれる
熱いミルクでようやく眠ることができました
CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡUSM
地元 伊吹山に登ってきました
今日はトレーニングです
朝のうちは雨が降ったり
曇ったり
天候が安定していなかったのですが
トレーニングでしたので
気にしないで
登ってきました
下山する頃には晴れてきましたが
基本装備は前回と同じ
寒くなってきたので
3シーズン用のダウンを持っていきました
行動食と非常食は少なめにしていきました
行動食がいつもあまるぐらいで
前回は行動食は飴をなめている程度でした
前夜と朝食に高カロリーのものを食べてきたせいか
お腹がすかないというのもあるのかな
いつもはおにぎりや
サンドイッチぐらいしか食べないのですが
低カロリーなのが判明
たくさん食べることはできないので
少量で高カロリーなものを探し
いつもは食べない
アンコのはいったドーナツが一個で550カロリー超えているのを見て
それを食べました
あとはアミノ酸系のゼリー100カロリー
ゼリーはお腹にはいってももたれないので最近愛用しています^-^
アンドーナツはいつもは食べないのですよ^^;
油っこいし 甘いし
でも朝食の選び方で
日帰り登山でしたら
食料も少なくできるかもしれない
行動食も非常食も
軽量 コンパクトなものを
また勉強しておかないと
自分に合ったものですね
行動食や非常食などは
サプリメントで補うのもよいかもしれない
どうなのかな
行動食にカロリーメイトを持っていってるのですが
どうもモサモサして喉どうりが悪く食べれない
舐めるものがいいかなと思うこの頃
飴とか乾燥した梅干とかゼリーとか
気に入っていたのはサラミソーセージ
これはガツガツ入る
最近 朝しっかり食べるので
出番がなくなりましたので
非常食行きになりそうです
行動中は水分補給が主で
1000メートルほどの山行きでしたら
行動食はそんなに必要としないみたいです
行動食や非常食に
ナッツ系もよいと言われていますが
ナッツは好きではないですし
チョコレートは好きですが
行動中は喉に通らない なぜなのかな
非常食は缶入りカンパンでしたら
型くずれも心配ないですし
サラミソーセージ
ビーフジャーキーもいいかも
軽いですしね
好きなもので
登山に合ったものを
また考えていこう
マヨネーズ持って行く人もいるらしい ^^
非常食にはいいかなあ
調べとこう
前回よりタイムが縮みました
登りは3時間10分
下りは2時間10分
前回は登頂に3時間半かかっていましたから
荷物をすこしづつ増やしていって
冬山に備えていきたいです
通りすがりの登山者から
何かと尋ねられました
「あと何時間かかりそうですか」
「何時から登られたの」
「お一人で登ってみえたの」
少しはそれなりの登山者に
見てもらえるるようになったのかな・・・
ちょっとだけ うれしくなりました
SIGMA DP2
この写真は去年の秋に撮ったものです
山男らしく自然な格好で好きでしたが
今年 主人は変貌してしまいました 笑
最近 山ボーイ 山ガールという言葉を聞きますが
今 山へ行くと
まるでファッションショー
「その格好でこの山登るのか・・・」という人もいます
いいか悪いかは別として
お洒落を楽しめるのは
やっぱりうれしいものです
今も昔も変わらない
宿泊先で見ていた写真を見て
「こんな格好でスキーか~」とすこし笑えてしまいましたが
(おかしくはない 普通だと思う)のですが
来年再来年には
こんな格好で山登っていたのだと
笑えちゃうんだろうな
昔の人はすごい
100キロですって…
先日 映画「アイガー北壁」を観てきました
「これだけで山を登るのか」
当時はこれが万全だったのだとは思いますが
山をまだよくわかっていない私ですら
今と比べたら装備が良くないことはわかる
「こんなものでは登る自信がない」
今はもういない
名を残した登山家や冒険家
さまざまな世界にいた人
どの人たちも
今見てもかっこいい
本物はいつまでもかっこいいと思わせる
photo ふじけんさん
だいぶん前になりますが
山梨県四尾連湖でキャンプをしたときに
カヤック初挑戦してきました。
八子ヶ峰スノーシューでガイドしてくださった
ふじけんさん(藤井憲一郎)に再会。
今度はカヤックを教えていただきました。
写真には写っていないのですが
私の後ろにはマリーさんもいます。
家族3人 初カヤック
photo ふじけんさん
最初は怖がっていましたが
慣れてきたようです。
水恐怖症の私も
思ったより安定感があったカヤック
終盤は楽しくなりました。
SIGMA DP2
ランチタイムはふじけんさんのスペイン巡礼の話や
なぜかIPhoneの話で盛り上がり
私はふじけんさんの用意してくれた
冷たいズッキーニのスープのことばかり考えていましたし
本題 カヤックの話は・・・?どこへ?笑
紅葉のカヤックもよいでしょうね^-^
犬さん連れもOKですので
ジャブジャブ水遊びも楽しめますので
ワンコのいるご家族さんにオススメです^^
ひといき荘さんへどうぞ
マリーさんももうすこし若かったら
泳ぐの大好きでしたから
湖に飛び込んで
泳いでいたと思いますが
おとなしくカヤックに乗っていました。
ちょっとさみしくも感じましたが
私ものんびりカヤック漕いでいましたし
お互い歳をとったと思うとともに
一緒に過ごしてきた年月を思いながら
この日はマリーさんの背中を見ていました。
CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡ USM
急に思い立って
山に登ってきました
山に入るときは
いつもは主人か主人の友人
ソロトレッキングといっても
いつもマリーさんがいましたが
この日は一人で登ってきました
山は一人より複数人のほうがよいと思いますが
最近はソロで登山をしたいと思うようになりました
ソロで感じたこと
いつもより山に真剣に向き合えたような気がします
近くの伊吹山 標高1300mほどの山です
百名山といわれるほどの山で
山頂からの眺めもとても良いのですが
実はあまり好きではない山だったのです
いつも主人と登るときは
朝8時頃
頂上に着くのはお昼過ぎ
下山は夕方になることが多い
登山者も多く
自分のペースが作れなく
疲れてしまうことが多く
登頂できなかったこともあり
この日は時間に余裕を持って
夜が明け始めた5時半に出発
まだすこし薄暗い山道
登り始めた頃は
蛇が通過したり
まだ新しい動物の糞
明らかに草食動物ではなさそうな
大きな糞もありましたが
もうすこし出発が早かったら
野生動物との遭遇もあったのかもしれない
鹿は見ましたけどね
いつもはうるさく感じる熊鈴も
持っていて安心できるものでした
今回の装備
雨具(レインウェア スパッツ)
手袋
帽子
サングラス
行動食
昼食
非常食
水2ℓ
ガスヘッド
ガス缶
クッカー
フォークスプーン
ヘッドランプ
コンパス
ロールペーパー
ウェットティッシュ
一眼レフ レンズ1本
非常用具(乾電池 ライター ホイッスル 薬 など)
伊吹山は3時間ほどで登れる山らしく
(駐車場の人談)
頂上には売店あり山小屋あり
途中 自動販売機があるので水分補給もできる
登山道もわかりやすくコンパスも地図もいらない
天気予報もここ数日晴続き猛暑
軽量化という点では赤字のは必要ないのかもしれません。
行動食も食べなかったですし(塩飴はなめていましたが)
手ぶらで登山している方もたくさんいましたし
登山はできるかぎり軽量を考えなければいけません
大げさな装備と思われるかもしれませんが
心配性ですし
トレーニングもかねていますので
いつもこんな感じになってしまいます
3000m近くになると夏山でも防寒着も必要になってきますし
着替えも念のため持って行きます
写真も撮るので三脚も持って行くときもあります
先日 西穂高独標まで行ってきましたが
難しい場所でもなく途中 山荘もあるようなところで
夏の日帰り登山なのに
ロープウェイ乗り場で荷物を計測しましたら12㎏を超えていました
主人からは「持っていきすぎ」と言われましたが
テント泊や縦走
これからの冬山装備のことを考えると
体を甘やかしてはいられません
行きなれた山、簡単な山で高地トレーニングも
よいのかとも思っています
人から教えてもらうだけでなく
経験から自分で必要な知識を積み重ねていくのも大切なのではないか
経験を積み山に慣れてこれば
要不要な装備もわかってくるのだろうと思います
自論ですがね
失敗だったのは
ストックを持っていかなかったこと
自分の足だけで登頂してみようと
チャレンジしてみましたが
登りはなんとかなりましたが
下りはいつもより足に負担がかかり
下山時間もいつもより時間を要しました
いつもはダブルストックなのですが
やっぱり楽です
とくに下山にはよいとあらためて思いました
伊吹山は途中休憩入れて登りだけで4時間かかっていましたが
今回は早朝出発で頂上まで涼しかったこと
登頂者が少なかったことでペース配分ができたことで
体力に余裕が持てて
ゆっくり眼下や空の風景を眺めながら3時間半ほどで登頂できました
一合目から頂上まで
休憩時間も決めて
所要時間をメモしながら登っていきました
水分の取り方も慎重に
流した汗の分だけ補給して
早朝で誰もいない山
静けさのなかに
自分の心臓の音がやけにはやく大きく聞こえました
普段あまり聞かなかった心臓の音
自分ではそんなに疲れていないと思って歩いていたのですが
「無理をするな」という警告のように聞こえました
心臓の音を聞きながら
すこし歩くペースを落としたり立ち止まったり
落ち着いたらまた歩く
普段は会話や他の事に意識がいって
聞こえなかったのでしょうね
そして登山中の風景
頂上に行くまで
風景を見る余裕がなかったのですが
今回は見ることができました
頂上でゆっくりして
午後1時半に下山しました
一人で山に入るのは良くないとも思いますが
一人で山に登って
少しだけですが
山と向き合えたような気がします
自分の求めている
登山スタイルなのかもしれないと思いました
「なぜ山に行くの」
少しだけその答が見えました
よい山行きでした
鈴鹿山系 霊仙山にて
前日に降った雪が
とても素敵な風景を見せてくれました
山の全景も撮ってきたのですが
どれも失敗 苦笑
春の山は
それはもう雪どけの泥道で
苦戦苦戦・・・滑って転んで
10時間におよぶ山行にぐったり・・・
カメラも泥だらけ・・・5D持って行かなくてよかったと思いながらも
せっかくの風景 撮っておきたかったとも…
今日も山岳会のSさんと主人と登山^-^
私たちのスローペースな山行におつきあいくださった
Sさんお疲れさんでした^^
いつもすみません^^;
この山は福寿草も有名で
たくさん咲いていました
撮ったけれど失敗・・・^^;
上の写真はトイレ 笑
初めて山で用を足しました ^^;
こんな綺麗なトイレ初めてです ハハハ
この場所でいただくコーヒーもまた美味しい^-^
写真ブログ
CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡUSM
北八ヶ岳 高見石小屋
時にはこの一枚の布団に
見知らぬ人と2人で寝ることも・・・
今日は1人で寝ることができました
山小屋の夜は予想していたよりも
暖かかったです
お布団も予想していたよりも
臭くはなかったです
予想していたよりも・・・です 笑
写真ブログ
翌朝は
真っ青な空
真っ白な雪が迎えてくれました
とびっきりの景色
それぞれに雪を楽しむ
なぜにこの顔?(笑)
CANON EOS5D Mark2
CANON EF16-35mm F2.8LⅡUSM
北八ヶ岳 高見石
写真ブログ