17日土曜日は少し早かったのですが
ワタクシ○歳の誕生日でお祝いに
お連れさんが名古屋BlueNote「北浪良佳 ジャズライブ」に
連れて行ってくれるというので
ついでに…
名古屋ボストン美術館「レンブラント版画展」
名古屋市美術館
「河口龍夫 見えないものと見えるもの」を楽しんできました^^
芸術三昧の一日でした。
これだけたくさんの芸術
脳みそも体もクタクタになりましたが
充実した一日になりました。
レンブラントは油彩でも知られていますが
今回は版画展。
彼の作品は暗闇と光を巧みに表現したものが特徴で
写真を撮っている私たちには
とても参考になります。
そして質感や濃淡など紙による工夫も
今の写真プリントでの表現にも通じるものがあり
今回、彼の作品を見ることができて
とても参考になりました。
また実際の彼の作品を間近で見ますと
本で見ているものとは違って
作者の個性がよく見えてくるものなんだと感じました。
細かな描写から感じる作者の性格…人間性
marimの勝手な想像で
巨匠レンブラントの人間像も ウフフ…
こうした作者の個性を自分なりに想像して
楽しめるのもまた芸術鑑賞のうちではないかと思いました。
そして名古屋市美術館「河口龍夫展」「常設展」
実はわたくし
現代美術はよくわからないのです…^^;
今回無料でボランティアの方が
作品の解説をしてくださいました。
解説がなかったら
きっと作者の意図がわからなかったと思います。
常設展もまた見ごたえがありました。
展示場には作品の解説書もありますので
そちらも読んでいただいてから
観るのも楽しいかと思います。
読んでもわからないものもありましたが
抽象画は特に 笑
感性の違いなのでしょうね。。。
感性がないともいいますが
「これのどこがアートなんだ…ただの四角じゃないか」
なんていうのもありましたし ハハハ
たくさんのアーティストの作品がありますので
お気に入りの作品もきっと見つかると思います。
今回気に入ったアーティストはAnselm Kiefer
彼の作品「シベリアの王女」280cm×501cm×6.5cmの大作ですが
絵の中に引き込まれそうな素敵な作品でした。
著作権の関係上画像は紹介できませんが
画像検索してみると彼の作品を見ることができます。
とても人気のある作家のようですね。
そして意外に興味のなかった作家が
あらためて見ておもしろいと感じたり
シャガール…全然興味なかったのですが
今回の展示されていた作品をみて好きになりました^^
名古屋市美術館には図書室もあって
写真 絵画などの本が楽しめますので
半日楽しめますよ。
オススメです^^
そしてその後の白川公園もスナップによいですよ~^^
たくさんの絵画 写真を楽しんだあとは
名古屋BlueNoteの夜です。
今回は北浪良佳 女性ジャズボーカリストの歌声で
お食事を楽しんできました。
まだこれからの新人さんのようですが
基本ができている人の歌は聞いていて
とても気持ちのよいものです。
ふたりで音楽を聞きながら
お食事をする。
ステージに立つアーティストとお客さんがひとつになった
空間はとても居心地のよいものでした。
私達はいつものように
何を話すものではなく
黙って音楽を聞いていただけなのですが
お互いに音楽に耳をかたむけることによって
共有できる心地のよい時間に
会話はいらないですね。
BlueNoteは大人が楽しめる場所です。
従業員の接客もよく教育されてると思いましたし
お客さんもとてもマナーがよくて
そしてみんなが楽しみ方を知っているようでした。
50代からのおとうさん世代の方々
たくさんいらっしゃいましたが
ノリのよさも最高でした^^
BlueNoteを後にして
街ではあちらこちらで路上ライブ
立ち止まり聞き入る人達
それぞれの思いで聞いているのでしょうね。
普段は静かなOLさんであろう女性が声を高らかにあげて
声援していたり
また歌を聞きながら泣いているおかあさんがいたり
音楽は行き交う人達の心をつかんでいきます。
絵画に写真に音楽に…
今日はたくさんの芸術に接してきました。
そしてそれぞれの作品には
作家さんが私達に伝えたいとするものがありました。
伝える人と受け取る人の思い
そんなものを感じられる一日でした。
私達は写真を撮ることで
自分の思いを伝えることができる手段を持っている。
とても幸せなことなんだなと感じました。
誕生日をむかえて
たくさんの芸術に触れることで
あらためて気づかせられたこと
これからの一年
また写真を撮り続けていきたいと思いました。
素敵な誕生日になりました^^
そして…
いつも遊びに来てくださっている
へっぽこさんが東京で写真展を開催されます。
第一回 鉄人会 写真展「線路はつづくよ…」
新宿 ギャルリー トラン・デュ・モンド
2007・12/13~12/19 11:00~18:30
初日は15 :00~
最終日は16:00まで
〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-46-5
KM新宿ビル9F
℡03-5273-4557
お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね☆