
9月ですが滋賀県甲賀市信楽町にある「滋賀県立陶芸の森」に行きました。

信楽の山々を見下ろす陶芸の森のシンボル「炎の人」陶芸の森では大型の作品も作陶しています。



野外展示広場では日本だけでなく海外のアーティストの作品も見ることができました。
創作研修館では*アーティスト・イン・レジデンス事業により集まった陶芸家が制作していました。
(*陶芸家を志す人に作家との交流と若手作家の活躍の場として施設を提供し、さまざまな国の陶芸家を受け入れている)

大型のガス窯や伝統的な穴窯を利用するには陶芸についての豊富な知識と経験、活動実績が必要で、
厳しい審査に承認されなければならない。




NHK連続テレビ小説『スカーレット』喜美子も格闘した穴窯。1回に使う薪代が高く温度管理が難しいですが、薪を利用した自然の炎
がもたらす焼きの変化は多くの作家を魅了します。




創作研修館では実験的で創造的な作陶をすることができます。
施設見学時には日本人だけでなく海外の芸術家も作品を制作しており、信楽の土で焼いた大量のピースや色見本が精緻に並べられ、
作家の作品作りのこだわりを見ることができました。

広場では一般の人が作陶した作品も見ることができます。陶芸の森では初心者でも本格的なやきものをつくることができ、
子供のための陶芸体験会も開催しており、陶業後継者の育成にも力を入れています。
