
朝6時10分に出発。
養老〜駒野〜垂井〜関ヶ原間走行距離80km
14時頃帰宅しましたが終始曇天。
少し肌寒い日でしたが走るとちょうどいい気温で、風もなく走りやすい日でした。

柿があちこちの庭で色づいていました。

セイタカアワダチソウもあちこちで見頃でした。
日本の生態系を脅かす外来種として指定されており、厄介な雑草として知られていますが、薬草としての効能もあるようで入浴剤として利用されています。


津屋で見た屋敷林。
南濃町のあたりは屋敷林を形成した家が多いです。
富山県の砺波平野の屋敷林は有名ですが、こちらでも立派な屋敷林を見かけます。
(そろそろ砺波平野の記事もアップしないと・・・)

駒野の時計橋。7時10分着で車も人も多くなる時間になります。
もう少し早い時間に出発した方がいいのだけれど夜明け前は寒いし、かといって厚着すると昼はまだ暑いしウェア選びが難しい。

思わず声をあげて急ブレーキをかけた志津の大神宮常夜灯。
いつも通る道を変更して見つけました。
この辺りは自然石でつくられた大型の灯籠が多く見入ってしまいます。

いつもの関ヶ原古戦場決戦地


古戦場記念館で休憩しました。
抹茶のアイスモナカ

のどかな風景を楽しみます。

伊富岐神社にて。



帰宅してシャワーを浴びる前に一気に食べました。
(庭で食べるの最近気に入っています 笑)
朝からおにぎり2個とアイスモナカ1個(合計約600kcal)ではもちませんでした。
60kmぐらいならこれで充分でしたが、80kmとなるともう少し食べた方が良さそうです。


我が家のヤマボウシ。
毎年夏の暑さで葉が赤くなる前に枯れてしまい9月には完全に葉を落としていましたが、今日まで赤く色づいてくれました。
植えて10年、環境に慣れてきたのであればうれしいですが、猛暑日が10月まで続いたとはいえ、雨の日も多かったし急に冷え込んだからかもしれません。

我が家のミズキ科の落葉樹はうまく育たず、こちらのヤマボウシは支柱よりも高い木だったのですが植栽後3年で枝枯れしてしまい、枯れたまま放っておいたら2年ほど前に再生しました。
こちらも今年の猛暑を乗りきったので赤くなってくれるのが待ち遠しいです。
もう1本、ハナミズキがありますが、植栽して2年ほどは順調に育っていたのですが、今年の春に枝枯れしました。原因はわかりませんが再生してくれるのを待っています。