岐阜県高山から、飛騨の「花餅」が届きました。冬場に、生花がなくなる雪国の人々が生み出した、お正月の飾り物。紅白のお餅が、木の株から出た枝にささっています。福を招く、という縁起物だそうです。去年は、「悠太が生まれた」という心遣いだと思うのですが、さるぼぼの置物が送られてきました(花餅のとなり)。
※「さるぼぼ」
さるぼぼとは、飛騨高山で生まれた郷土人形で、その昔、子供が生まれた時のお守りとして . . . 本文を読む
1カ月ぶりに悠太に会いました。只今1歳2カ月。1ヶ月前は、2,3歩歩く程度だったのに、もう走りまわるんですよ。好奇心いっぱいの悠太、表情もしぐさも豊かになり、話しかけると少しはわかっているような?感じ。慣れて来ると、hideじいに抱きついてくる。hideじい、目じりが緩みっぱなし。
相変わらず、車椅子が大好きで、時折車椅子に近寄って来る。近寄るたびに私を見上げて、何か言おうとしている感じ。悠太を . . . 本文を読む
11月23日は、hideさんの62回目の誕生日。家の近くにある神社のモミジは、紅葉が真っ盛りでした。
モミジのジュータン。
裏側から見ると、まあるくこんもりと姿がいい。
ほんとうに大きな木、樹齢何年でしょう。今年は、一段と紅葉が美しく見えます。
誕生日、ということで広島県三次市にある「奥田玄宗・小由美美術館」へ行きました。
何年か前、NHK日曜美術館で、画家犬塚勉「私は自然になり . . . 本文を読む