2015年7月10日(金)
梅雨前線が停滞していて今年の梅雨はえらい長期戦となって連日の雨にうんざり気味の毎日です。その中でも明るい話題としてサッカー女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会最終日5日バンクーバーで2連覇をかけて米国との決勝戦が行われたが、残念ながら優勝を逃してしまう結果になりましたがよくも頑張ったと心から拍手を送りたく思いました。
連日、天気予報を気にしていましたが10日は迫ってくる台風の前の晴れが見られると伝えていましたので気になっていた行田の古代ハスを見に行きました。
古代ハス会館
確か早朝行けば駐車料金は無料と聞いていましたが何時までに行けば無料になるのかを忘れたので知人に聞いてみますと・・・・・″6時かなぁ”という事で4時30分ごろ出発しました。無事に5時45分ごろに到着しましたが、あれ々しっかりと500円の請求
何時までに来れば駐車料金は無料なのと聞くと5時までに来るとOKなのだそうです。
千弁蓮
時間的には十分早いのですが、車はすでに10台ぐらい駐車をしていました。やはり何処にでも早く来る人がいるのです。
駐車場近くの蓮は殆ど終わっていて数えるほどしか咲いていませんでした。しかも元気がありません。どの花を写そうかと吟味していると、女性が″千遍蓮”の花びらを手で開いていました。
花は自然に咲くのになぜわざ々開くのですか
これは″千弁蓮”の名がある様に、花弁数が2000~3500があって
こうして開いてやらなくては自分で花弁を開けないのですよ
へぇそうなんですか・・・毎年来ていてもその事は知りませんでした
咲くのも普通の蓮より遅く咲くのです。知っている人は、この花を見にわざ々
日を遅らせて見に来ますよ
今日はお陰様で一つ勉強が出来ました。 有難うございました。
その人は此処の従事者の様でした。
オニバスの葉・水滴の葉は蓮
古代ハス会館の正面
一通り見て古代ハス会館の前に戻ってくると、いろんなお店も開店営業していて蓮を見に来る人達も多くなってきました。この会館の展望室に行くと″田んぼアート”が見る事が出来ると聞いたので見に行きました。
駐車場利用券を見せると入館料は半額です。(¥200)
この館内で一般の貸出する部屋があったり、蓮に関する作品が展示してあったり蓮の写真も展示されていました。
50メートルの展望タワー から見た ″田んぼアート ”
360度のパノラマの展望からは、スカイツリー、富士山も見えるとか、今日は生憎の梅雨の束の間の晴れ間なので、今一 すっきりとは見えませんでした。 残念
越谷の方でも、田んぼアートがあるようですが今年も作ってあるか又あれ間を見つけていってみようとおもいました。
去年も古代ハスを見に行った記憶あるので、過去を探ってみるとありました。その時には変わった出会いがあったのですねぇしかも偶然に今日とほぼ同じ頃7月8日に行ていました。