ポンポンダリアの独り言

毎日、何気なく生活する中で感じた事を気の向くまま、思うがままに投稿して見ようと思いました。

平成30年の夏は記録的な猛暑

2018年08月29日 | Weblog

平成30年8月29日(水)

あと少しで9月になる日が近づいています。ここんところ台風が次々と発生しては日本列島を狙っている情報が入ってきています。黙って静かに近辺をかすって通り抜けて行ってくれることを願うのですが自然の営みにはなすすべが有りません。

しかし、とにかくこの夏はめちゃくちゃな暑さで連日熱中症に掛からない様にと呼びかけられる毎日で、高齢者の私といたしましてはクーラーを頼りに凌ぐ毎日となりました。

                     

セミもこの暑さで思わずベランダの網戸にへばりついて中々飛び出しませんでした。
なんでも気温が35度以上になると・・・蚊も飛べないそうです。

8月19日(日)は珍しく気温29度で少し涼しさを感じました。この猛暑の時は何処にも行く気がしないで、悶々としていましたので、この時とばかり気合が入りました  以前に秩父のミューズパークにて「サルスベリが見頃」と新聞に紹介されていたことを思い出しエンジンが掛かったのです。

我が家の百日紅はもう盛りを過ぎてハラハラと散り始めていましたが秩父は北方向なのでまだ大丈夫なんだろうな~~~と一人合点をして朝食も取らずにカメラを持って走り出しました。
丁度日曜日とあって大型車の運行が少なく道路は面白い様にマイペースで走行が出来て快適でした。

   
                                 

我が家からコンスタントに運転して約3時間でミューズパークに到着です。しかしこの猛暑はこの秩父にも影響していたのか・・・百日紅(サルスベリ)の最盛期は過ぎていてちょっとガッカリ  でした。
でも天候も良く秩父の山々や町が遠くに見えて写真にも収められて良かったと思いました。

                    

ついでにミューズパークの銀杏並木を見ましたがそろそろ秋の準備をしているのでしょうか少し色づいて来ていました。その銀杏の葉の色が金色に輝く頃に友達と連れ立って来てその美しさに感動した事があったのですが、その友は何を先走ったのか・・・病で旅立ってしまいました。

何気なく生活をしていてもどこかで何かが変化して試練を味わう事に直面するものなのですね
サルスベリに会えた幸せを噛みしめて一寸センチな秩父でした。

8月25日(土)

                   
               

                    

         とうとう春日部にも・・・あれから40年・・・・・・がやって来ました。

新聞購読のお陰でチケットを購入できる事を知り即購入  しかし・・・席は2階A席30列51番 もう最後尾 やっぱりな~~!\5000→\3500 チケット代です。ま、漫談なので声が聞こえれば良いとしました。
相変わらず口八丁手八丁で観客を爆笑の渦に引き込みます。よく人の家庭を覗き見している様なリアルな表現で笑わせます。流石ですお陰様で
チョッとは暑さをしばししのげました 
チャンチャン 私の夏はこの辺で   The  End