3月8日(金)
3月に入ってまだ厚着の装いですが、そろ々と花の便りが届いて来そうな時期になり、SL乗車のキャチフレーズにつられて、日帰りツアーに参加しました。
この所、連日の雨天が気になっていましたが、出発日は文句なしの晴れ
春日部 7:00発→9:00厚木(w.c.休憩)→10:35富士山本宮浅間神社 着
全国に約1,300社ある浅間神社の総本山。「富士山・信仰の対象と芸術の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録されている。と説明にありました。
ここに来る間にもバスの車窓からは私達を歓迎しているかのように゛富士山”が見え隠れして楽しませてくれました。おまけに゛桜”も咲き乱れていて思わず笑みがこぼ れました。 11:10 発
今回の添乗員の「鬼柳 まいさん」
珍しいお名前です。仕事についてまだ浅い様子。でも仕事はしっかりとこなされていました。今回2台のバスで運行されていましたが、なんと先発の添乗員さんは先月に参加した日帰りツアーの時の添乗員に再会しました
あんれまぁ~~こんなこともあるんだ…でもその添乗員のバスには同席出来ず赤い糸では結ばれなかった
なんてね
そして座席は一人の参加者3名で各々一人だけの座席 やったね
山葵の知識からお土産まで、わさびの事なら何でもわかる「見る工場」
・・たまるや・・12:10着→12:35発
ここでの買い物はパス。唯一 わさびソフトクリームに執着しGet
鼻につ~んとくる山葵の辛さは感じられませんでした。¥250
焼津魚センター13:00着
14種のてんこ盛り丼と銘打ったランチです。茶碗蒸し&かに鮪入り魚師鍋 添付。なんだか・・・案内の写真とチョッと量が("^ω^)・・・小ぶりのような
14:25発
大井川鉄道 SL
家山駅15:42発⇒終点16:09着のSLに乗り込みました。トンネルに入ると油煙の匂い。昔懐かしい記憶にありました。
車窓から見る大井川の景色
走っている間に売店が移動してきて土産物を勧めます。 トーマスの汽車の玩具etc.結構いい値段。
写真を心がける者にとっては鉄橋に掛かるSLや花の間を走る所をシャッターチャンスにしたいところですが、生憎と場所を選べないので一寸残念でした。
天候に恵まれ、一分の曇りのない富士山を崇められ昔懐かしいものに逢っていい気分なのですが帰途に就く頃に鼻がムズムズ("^ω^)・・・目がショボショボ
え 是って゛花粉症”
ひょっとして
花粉症デビュ