goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

仏像

2008-01-04 17:55:38 | Weblog



神社の鳥居の横には、仏像があります。
ちゃんと花が生けられていて、大事にされていますが、
鳥居のすぐ手前に仏像。

良く見ると、みな違う仏様のようで千手観音とか、色々な仏様のようです。
道祖神とは違いますよね、ちょっと不思議に感じます。




鎮守様

2008-01-04 17:46:40 | Weblog


昔からの居住区なので、アサリ漁をしている人も多く棲んでいます。
裏の神社も、そういった人達が氏子のようです。

この辺りはそういう漁をやる人が多いので、信心深いのか
ここから駅のほうへ300mも歩くとまた違う神社があります。
吾妻神社、日本武尊の奥方の流した着物が漂着したところという
伝説のある所です。

ここも無人ですが、ウチの横の神社と同様に
ちゃんと住人が手入れをして、大事にしています。

横の神社は、夏はラジオ体操の指定場所でもあります。


ムクドリ

2008-01-04 17:37:24 | Weblog


こいつらは集団で居るのでいつも騒々しいです。

特に秋、庭の柿が色づいてくると、ムクドリと人間の柿の攻防戦が繰り広げられます。

庭には渋柿と、甘い柿があります。甘い柿の木は2本。

色づいてくると、お互い、柿のチェックを始めます。
後どれくらいで食べごろか?
でも、甘い柿でも黒いフがまんべんなく入らないと美味しくはないので、
鳥と「食べごろを見切って即座に収穫する」という攻防が続きます。

あとちょっと、もう少し・・・なんて見ていて、いざ収穫したら
反対側が食われているという話は、もう、お約束です。
ヤツラは集団でギャーギャーいいながら、喧嘩しながら食べて行きます。

なんだかんだ言っても、毎年鳥が勝利を収めるんですけどね。



鳥のコロニー

2008-01-04 17:16:01 | Weblog



散歩途中の葦の密生地、スズメか、カワラヒワかが、コロニー作ってました。

棲んでいるのではないのでしょうが、良く散歩中に見る光景です。
この後何かをきっかけに(通る人だったり、車の音だったり、カラスの声だったり)
で、一斉に飛び立っていきます。
それは賑賑しいものです。